ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1993520
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

薬師原〜八森山〜槍ヶ先〜親倉見

2019年08月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.5km
登り
1,136m
下り
1,121m

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:18
合計
5:45
10:44
44
鵜杉駅
11:28
11:36
94
13:10
13:10
5
13:15
13:19
4
13:23
13:23
37
14:00
14:00
15
14:15
14:20
80
15:40
15:41
48
16:29
鵜杉駅
稜線部分は予想以上に時間がかかります。余裕をもって計画を立てましょう。槍ヶ先から火打方面もヤブの部分が少しあるような感じです。
天候 曇り時々晴れ、風無し
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
暑いのでしっかりと水分をとりましょう。ヘビがたくさんいる山です、足元に気をつけましょう。なお、八森山から槍ヶ先にかけてはやぶ漕ぎの場所が結構ありますので、気をつけて歩きましょう。予想以上に時間がかかります。
アキアカネだらけでした。セミの鳴き声はもうピークを過ぎたようです。これは♀。
2019年08月26日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 10:47
アキアカネだらけでした。セミの鳴き声はもうピークを過ぎたようです。これは♀。
オトギリソウ。
2019年08月26日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 10:48
オトギリソウ。
今日もいい天気です☺
2019年08月26日 10:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 10:52
今日もいい天気です☺
アキノノゲシです。秋ですね〜〜
2019年08月26日 10:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 10:52
アキノノゲシです。秋ですね〜〜
こっちはアキアカネ♂です。
2019年08月26日 10:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 10:57
こっちはアキアカネ♂です。
ヒヨドリバナ。
2019年08月26日 10:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 10:59
ヒヨドリバナ。
ホオジロがたくさん鳴いていました。
2019年08月26日 11:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:02
ホオジロがたくさん鳴いていました。
飛んでいきました〜
2019年08月26日 11:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:03
飛んでいきました〜
アオサギです。
2019年08月26日 11:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:03
アオサギです。
4回目の風景です。左から八森、槍ヶ先、大尺山です。
2019年08月26日 11:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:07
4回目の風景です。左から八森、槍ヶ先、大尺山です。
蕎麦の花です。もうすぐ満開になります。
2019年08月26日 11:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 11:11
蕎麦の花です。もうすぐ満開になります。
ユウガギク。
2019年08月26日 11:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:12
ユウガギク。
分岐点に来ました。ここから親倉見までは歩いて17分、薬師原までは歩いて12分です。
2019年08月26日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:14
分岐点に来ました。ここから親倉見までは歩いて17分、薬師原までは歩いて12分です。
薬師原口へ続く林道は良好ですが、一部えぐれている部分がありますので注意です。
2019年08月26日 11:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:15
薬師原口へ続く林道は良好ですが、一部えぐれている部分がありますので注意です。
クロヒカゲもいました。
2019年08月26日 11:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:19
クロヒカゲもいました。
ヤグルマソウ。40僂らいでしょうか。ずいぶんと大きくなっていました。
2019年08月26日 11:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:20
ヤグルマソウ。40僂らいでしょうか。ずいぶんと大きくなっていました。
メスグロヒョウモン♂でした。
2019年08月26日 11:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:21
メスグロヒョウモン♂でした。
ノシメトンボ♀。
2019年08月26日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:24
ノシメトンボ♀。
シジュウカラも林道沿いにたくさん鳴いていました。
2019年08月26日 11:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:26
シジュウカラも林道沿いにたくさん鳴いていました。
登山口に到着です。誰もいませんでした。
2019年08月26日 11:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:27
登山口に到着です。誰もいませんでした。
登山口にはゲンノショウコが咲いていました。
2019年08月26日 11:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:28
登山口にはゲンノショウコが咲いていました。
う回路というのができていますね。去年はありませんでした。本当の道はこれのもう少し先です。
2019年08月26日 11:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:32
う回路というのができていますね。去年はありませんでした。本当の道はこれのもう少し先です。
ずいぶんと整備されましたね。去年はもうちょっと苦労した記憶があります。
2019年08月26日 11:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:35
ずいぶんと整備されましたね。去年はもうちょっと苦労した記憶があります。
ヒノキが伐採され、新しく道ができていました。ちょっと最初は迷いましたがピンク色のテープがありますのでそれを目印にして進みます。
2019年08月26日 11:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:36
ヒノキが伐採され、新しく道ができていました。ちょっと最初は迷いましたがピンク色のテープがありますのでそれを目印にして進みます。
シロイボカサタケ。
2019年08月26日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:39
シロイボカサタケ。
ノギラン、ですがもう終わりですね。
2019年08月26日 11:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:40
ノギラン、ですがもう終わりですね。
登り始めて4分で1合目につきました。
2019年08月26日 11:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:40
登り始めて4分で1合目につきました。
アカイボカサタケ。
2019年08月26日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:44
アカイボカサタケ。
ツエタケ
2019年08月26日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:45
ツエタケ
オオツエタケ。傘径7cmほど。たくさん生えていました。
2019年08月26日 11:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:46
オオツエタケ。傘径7cmほど。たくさん生えていました。
1合目から8分で2合目です。
2019年08月26日 11:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:48
1合目から8分で2合目です。
シワタケ。
2019年08月26日 11:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:48
シワタケ。
カナヘビ。たくさんいました。
2019年08月26日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:49
カナヘビ。たくさんいました。
ハナガサイグチ。まさしく山形にふさわしいキノコ。
2019年08月26日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:56
ハナガサイグチ。まさしく山形にふさわしいキノコ。
この辺りもアキアカネがたくさん飛んでいました。そのせいかヤブ蚊は少なかったです。
2019年08月26日 11:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:59
この辺りもアキアカネがたくさん飛んでいました。そのせいかヤブ蚊は少なかったです。
ミドリニガイグチ。
2019年08月26日 11:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:59
ミドリニガイグチ。
オオカメノキの実もなっていました。
2019年08月26日 11:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:59
オオカメノキの実もなっていました。
ホツツジ。ちょうど見ごろです。
2019年08月26日 11:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 11:59
ホツツジ。ちょうど見ごろです。
コナカブリベニツルタケ。新種のキノコです。2〜6合目にかけてたくさん生えていました。幼菌の頃はすごくかわいいです? 
2019年08月26日 12:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:01
コナカブリベニツルタケ。新種のキノコです。2〜6合目にかけてたくさん生えていました。幼菌の頃はすごくかわいいです? 
クリイロイグチモドキ。3合目のあたりにたくさん生えていました。
2019年08月26日 12:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:02
クリイロイグチモドキ。3合目のあたりにたくさん生えていました。
立派なクロハツです。久しぶりにこんな立派なクロハツを見ました。
2019年08月26日 12:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:05
立派なクロハツです。久しぶりにこんな立派なクロハツを見ました。
キヒダタケ。成長するともうちょっとヒダが密になります。
2019年08月26日 12:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:06
キヒダタケ。成長するともうちょっとヒダが密になります。
オツネントンボがコース上に5匹ほどいました。お隣秋田では絶滅危惧種です。
2019年08月26日 12:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 12:13
オツネントンボがコース上に5匹ほどいました。お隣秋田では絶滅危惧種です。
がれ場。気をつけましょう。
2019年08月26日 12:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:13
がれ場。気をつけましょう。
2〜7合目までは気持ちのいいブナ林の道が続きます。
2019年08月26日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:14
2〜7合目までは気持ちのいいブナ林の道が続きます。
ウラグロニガイグチ。地味ですが大きさ10cmほどとなかなかでかいです。
2019年08月26日 12:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:17
ウラグロニガイグチ。地味ですが大きさ10cmほどとなかなかでかいです。
登山口から43分で5合目です。
2019年08月26日 12:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:19
登山口から43分で5合目です。
チシオハツとキヒダタケのツーショット。どちらも食べられませんが・・
2019年08月26日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:25
チシオハツとキヒダタケのツーショット。どちらも食べられませんが・・
ベニナギナタタケ。親倉見コースにも1か所生えていました。
2019年08月26日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:25
ベニナギナタタケ。親倉見コースにも1か所生えていました。
ブナの実です。いっぱいあるように見えますが、去年より少ないのは確かです。今年は大凶作の予想なので、クマがたくさん出そうです。
2019年08月26日 12:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:26
ブナの実です。いっぱいあるように見えますが、去年より少ないのは確かです。今年は大凶作の予想なので、クマがたくさん出そうです。
ブナ林といえばやっぱりチチタケでしょう😍 薬師原コースには3個、親倉見コースには10個程度生えていました。
2019年08月26日 12:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:29
ブナ林といえばやっぱりチチタケでしょう😍 薬師原コースには3個、親倉見コースには10個程度生えていました。
テングノメシガイ。
2019年08月26日 12:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:31
テングノメシガイ。
アサギマダラもいましたよ😊 きれいです❣
2019年08月26日 12:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 12:32
アサギマダラもいましたよ😊 きれいです❣
出ました。ニホンマムシです❣ヒトが近づいてもまったく逃げようとはしませんでした。7合目手前にて。
2019年08月26日 12:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:34
出ました。ニホンマムシです❣ヒトが近づいてもまったく逃げようとはしませんでした。7合目手前にて。
ヒメキマダラヒカゲ。6合目過ぎたあたりから八森山までたくさんいました。親倉見コースにもたくさんいました。
2019年08月26日 12:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:38
ヒメキマダラヒカゲ。6合目過ぎたあたりから八森山までたくさんいました。親倉見コースにもたくさんいました。
シラネニンジン。槍ヶ先まで稜線沿いにたくさん生えています。
2019年08月26日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:40
シラネニンジン。槍ヶ先まで稜線沿いにたくさん生えています。
ヒナアンズタケ。目立ちますね。
2019年08月26日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:41
ヒナアンズタケ。目立ちますね。
7合目を過ぎると一気に八森山が目の前に現れます。山頂まではあと30分です。
2019年08月26日 12:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 12:45
7合目を過ぎると一気に八森山が目の前に現れます。山頂まではあと30分です。
虎毛山が見えます。
2019年08月26日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/26 12:43
虎毛山が見えます。
月山方面は雲の中。
2019年08月26日 12:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:45
月山方面は雲の中。
東は天気が良かったです。左は小柴山です。
2019年08月26日 12:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:46
東は天気が良かったです。左は小柴山です。
イワオトギリ。
2019年08月26日 12:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:47
イワオトギリ。
ツルリンドウ。
2019年08月26日 12:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:49
ツルリンドウ。
ハナニガナ。左にはイワオトギリ。
2019年08月26日 12:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:52
ハナニガナ。左にはイワオトギリ。
8合目です。
2019年08月26日 12:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:53
8合目です。
8合目を過ぎるとアキノキリンソウが現れ始めます。
2019年08月26日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:55
8合目を過ぎるとアキノキリンソウが現れ始めます。
アザミ。
2019年08月26日 12:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:56
アザミ。
ズタヤクシュはもう終わりです。
2019年08月26日 12:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:57
ズタヤクシュはもう終わりです。
ユキザサの実。
2019年08月26日 12:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 12:58
ユキザサの実。
9合目です。
2019年08月26日 13:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:01
9合目です。
クサハツモドキ。
2019年08月26日 13:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:05
クサハツモドキ。
リョウブの花。けっこうたくさん咲いていました。
2019年08月26日 13:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:06
リョウブの花。けっこうたくさん咲いていました。
仙台市民に親しまれている山。泉ヶ岳。
2019年08月26日 13:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 13:08
仙台市民に親しまれている山。泉ヶ岳。
船形山は雲の中です。
2019年08月26日 13:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:08
船形山は雲の中です。
一番右は甑岳。左は面白山、中央の尖っている山が大東岳です。
2019年08月26日 13:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/26 13:08
一番右は甑岳。左は面白山、中央の尖っている山が大東岳です。
最上町の風景〜これからどんどん田んぼの色が黄金色になっていきます。
2019年08月26日 13:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:10
最上町の風景〜これからどんどん田んぼの色が黄金色になっていきます。
ここが実質の八森山の山頂です。西峰までは5分ほどです。
2019年08月26日 13:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:10
ここが実質の八森山の山頂です。西峰までは5分ほどです。
トビが飛んでいました。まだ白い部分が多いので若いです。
2019年08月26日 13:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 13:11
トビが飛んでいました。まだ白い部分が多いので若いです。
ハクサンフウロ。稜線沿いにたくさん咲いています。
2019年08月26日 13:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 13:14
ハクサンフウロ。稜線沿いにたくさん咲いています。
ヨツバヒヨドリ。終わっているのもあれば、これから咲くのもあります。
2019年08月26日 13:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:15
ヨツバヒヨドリ。終わっているのもあれば、これから咲くのもあります。
稜線沿いはアキノキリンソウ、ハクサンフウロなど色とりどりの花が咲いています。
2019年08月26日 13:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:15
稜線沿いはアキノキリンソウ、ハクサンフウロなど色とりどりの花が咲いています。
八森山につきました。
2019年08月26日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:16
八森山につきました。
奥は金峰山〜母狩山。
2019年08月26日 13:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 13:17
奥は金峰山〜母狩山。
摩耶山。
2019年08月26日 13:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:17
摩耶山。
杢蔵山は誰も登っていないようでした。
2019年08月26日 13:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:17
杢蔵山は誰も登っていないようでした。
禿岳。
2019年08月26日 13:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 13:17
禿岳。
お目当ての鳥海山は見えませんでした・・・😭
2019年08月26日 13:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:18
お目当ての鳥海山は見えませんでした・・・😭
中央が丁岳でしょうか。
2019年08月26日 13:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:18
中央が丁岳でしょうか。
甑山は2つのこぶがあるので分かりやすいです。
2019年08月26日 13:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:18
甑山は2つのこぶがあるので分かりやすいです。
シロオビクロナミシャク。
2019年08月26日 13:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:24
シロオビクロナミシャク。
風景は爽やかですが意外とアップダウンがきついんです。
2019年08月26日 13:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 13:26
風景は爽やかですが意外とアップダウンがきついんです。
一杯森分岐から先はこのようにやぶ漕ぎになります。足元に蛇がいるかもしれませんので気をつけましょう。
2019年08月26日 13:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:40
一杯森分岐から先はこのようにやぶ漕ぎになります。足元に蛇がいるかもしれませんので気をつけましょう。
槍ヶ先まで遠い・・・
2019年08月26日 13:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:43
槍ヶ先まで遠い・・・
槍ヶ先に近づくにつれてハクサンシャジンも多くなってきます。
2019年08月26日 13:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:45
槍ヶ先に近づくにつれてハクサンシャジンも多くなってきます。
前回来たときはコバイケイソウだと思っていましたが、タカネアオヤギソウでした。
2019年08月26日 13:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:48
前回来たときはコバイケイソウだと思っていましたが、タカネアオヤギソウでした。
ハクサンボウフウ。
2019年08月26日 13:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 13:55
ハクサンボウフウ。
ゴマナも1か所だけですが咲いていました。
2019年08月26日 14:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:13
ゴマナも1か所だけですが咲いていました。
この1032mピーク(烏帽子山)、意外ときつい。登りも下りもほぼヤブ漕ぎでした。
2019年08月26日 14:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:13
この1032mピーク(烏帽子山)、意外ときつい。登りも下りもほぼヤブ漕ぎでした。
八森山から54分で槍ヶ先です。予想以上に時間がかかりました。
2019年08月26日 14:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 14:17
八森山から54分で槍ヶ先です。予想以上に時間がかかりました。
大尺、火打方面。
2019年08月26日 14:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 14:18
大尺、火打方面。
夏と秋が混じった空
2019年08月26日 14:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 14:18
夏と秋が混じった空
八森方面。2.3劼箸呂い─△い弔發茲蠶垢い茲Δ亡兇犬蕕譴泙靴拭
2019年08月26日 14:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:18
八森方面。2.3劼箸呂い─△い弔發茲蠶垢い茲Δ亡兇犬蕕譴泙靴拭
ツチカブリ。去年は薬師原でたくさん見ましたが今年は親倉見コースでたくさん見ます。
2019年08月26日 14:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:27
ツチカブリ。去年は薬師原でたくさん見ましたが今年は親倉見コースでたくさん見ます。
下山して9分で8合目。
2019年08月26日 14:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:29
下山して9分で8合目。
ヘビキノコモドキ。
2019年08月26日 14:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 14:31
ヘビキノコモドキ。
ブナの木から恥ずかしそうにキアミアシイグチ。
2019年08月26日 14:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:35
ブナの木から恥ずかしそうにキアミアシイグチ。
ツキヨタケ。3つ生えていました。これからがピークを迎えます。
2019年08月26日 14:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:36
ツキヨタケ。3つ生えていました。これからがピークを迎えます。
オツネンタケモドキ。
2019年08月26日 14:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:38
オツネンタケモドキ。
いよいよカラマツの木が見えてきました。5合目です。
2019年08月26日 14:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:45
いよいよカラマツの木が見えてきました。5合目です。
5合目のカラマツ林のあたりは道が広くほぼ平坦です。
2019年08月26日 14:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:46
5合目のカラマツ林のあたりは道が広くほぼ平坦です。
タマゴテングタケモドキ。ヒダが肉色です。
2019年08月26日 14:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 14:49
タマゴテングタケモドキ。ヒダが肉色です。
ガンタケ。傘径16僂曚鼻でかいです。
2019年08月26日 14:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:51
ガンタケ。傘径16僂曚鼻でかいです。
下山して31分で5合目です。
2019年08月26日 14:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:51
下山して31分で5合目です。
アカアシボソチチタケ、だと思います。
2019年08月26日 14:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:52
アカアシボソチチタケ、だと思います。
ガンタケ。鱗片が取れてしまうと何のキノコが分かりづらくなりますね・・・。
2019年08月26日 14:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:53
ガンタケ。鱗片が取れてしまうと何のキノコが分かりづらくなりますね・・・。
カワラタケ。
2019年08月26日 14:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:54
カワラタケ。
クリゲノチャヒラタケ。
2019年08月26日 14:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 14:55
クリゲノチャヒラタケ。
微毛が生えています。ケシロハツですね。
2019年08月26日 14:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 14:55
微毛が生えています。ケシロハツですね。
4合目のあたりのこのブナの景色が一番好きです😊
2019年08月26日 14:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 14:57
4合目のあたりのこのブナの景色が一番好きです😊
4合目にある沼ですが、アメンボしかいませんでした。
2019年08月26日 15:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:00
4合目にある沼ですが、アメンボしかいませんでした。
ミヤマウズラです。初めて見ました。きれいです。
2019年08月26日 15:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:03
ミヤマウズラです。初めて見ました。きれいです。
ブドウニガイグチ。
2019年08月26日 15:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:05
ブドウニガイグチ。
ミドリニガイグチ。柄が赤みを帯びるのが特徴です。
2019年08月26日 15:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:06
ミドリニガイグチ。柄が赤みを帯びるのが特徴です。
シュイロガサ。
2019年08月26日 15:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:09
シュイロガサ。
3合目のあたりから。ずいぶんと下山してきました。
2019年08月26日 15:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:11
3合目のあたりから。ずいぶんと下山してきました。
伐採地です。これを下っても着きそうですが・・・
2019年08月26日 15:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:11
伐採地です。これを下っても着きそうですが・・・
薬師原方面は相変わらず道が荒れていますね・・・
2019年08月26日 15:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:12
薬師原方面は相変わらず道が荒れていますね・・・
薬師原コースへの分岐で3合目です。
2019年08月26日 15:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:13
薬師原コースへの分岐で3合目です。
まだイワウチワの花後が残っていました。
2019年08月26日 15:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:15
まだイワウチワの花後が残っていました。
天然のキクラゲです。薬師原コースにも生えていました。
2019年08月26日 15:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:20
天然のキクラゲです。薬師原コースにも生えていました。
オキナクサハツ。
2019年08月26日 15:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:28
オキナクサハツ。
1合目の難関です。
2019年08月26日 15:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:30
1合目の難関です。
ロープ場を過ぎるとすぐに1合目です。
2019年08月26日 15:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:32
ロープ場を過ぎるとすぐに1合目です。
オクモミジバハグマ。初秋の花です。
2019年08月26日 15:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:36
オクモミジバハグマ。初秋の花です。
ヒメムキタケ。傘に微毛が生えます。傘径2〜3僂任后
2019年08月26日 15:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:38
ヒメムキタケ。傘に微毛が生えます。傘径2〜3僂任后
親倉見登山口にやってまいりました。槍ヶ先からちょうど80分です。
2019年08月26日 15:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:40
親倉見登山口にやってまいりました。槍ヶ先からちょうど80分です。
こちらも駐車場にも1台も止まっていませんでした。
2019年08月26日 15:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:41
こちらも駐車場にも1台も止まっていませんでした。
駅まで歩きます。だいたい50分ほどです。
2019年08月26日 15:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:43
駅まで歩きます。だいたい50分ほどです。
槍ヶ先を振り返ります。良いですね。
2019年08月26日 15:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/26 15:46
槍ヶ先を振り返ります。良いですね。
クリの木です。もうすぐ🌰の時期がやってきますね。
2019年08月26日 15:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:47
クリの木です。もうすぐ🌰の時期がやってきますね。
道端にヒメホコリタケが生えていました。
2019年08月26日 15:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:48
道端にヒメホコリタケが生えていました。
ツリフネソウも咲いていました。
2019年08月26日 15:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:51
ツリフネソウも咲いていました。
川沿いにミソハギも。
2019年08月26日 15:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 15:56
川沿いにミソハギも。
ネコさん🐈 睨んでいるような・・・
2019年08月26日 16:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/26 16:18
ネコさん🐈 睨んでいるような・・・
線路はどこまでも続くよ〜🚊🛤
2019年08月26日 16:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/26 16:28
線路はどこまでも続くよ〜🚊🛤
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 ザック 昼ご飯 飲料 携帯 時計 カメラ

感想

キノコの写真ばっかりですみません。参考になればと思います。
久しぶりに山登りをしました。やっぱり山はいいもんですね〜😆
虫は少なかったですが、風もあんまりなくて結構暑かったです😣
キノコは生えている数としては多かったですが種類としては少ないように感じられました。これから秋雨や台風の時期に入ります。それでたくさん生えてくれるといいのですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら