南八ヶ岳ぐるっと周回(南沢ルート〜北沢ルート)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:27
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,099m
- 下り
- 2,064m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:53
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:34
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみに美濃戸口から美濃戸までの林道は悪路あり。車高の低い車はほんとに要注意! |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に良く整備されてます。南沢ルートは目印を見逃しやすい箇所あり。 GPSがあると安心。 |
その他周辺情報 | 下山後のお風呂は「もみの湯」650円を利用 「手打ちそば香草庵」でそばを堪能 |
写真
感想
相方と次男坊を連れて一泊二日で南八ヶ岳へ。
24日土の夕方6時頃に我が家を出発。中央道を北上し、諏訪SAで夕食及び花火を堪能した後、八ヶ岳山荘の駐車場に9時過ぎに到着し、車中泊。結構ぐっすり眠ることができ、5時起床。
朝ご飯を食べ、出発準備していたら、予定時間の30分遅れの6時半に出発(笑)。
行きは南沢ルート。天候にも恵まれて気持ちいい〜。行者小屋では行者ラーメンを堪能。うまい。
阿弥陀岳に立ち寄るも、想像以上の垂直さに若干心折れながら登頂し、展望を堪能。
一旦下ってコルで昼ご飯。もちろん登山必須のカップラーメン(笑)。
赤岳までは中岳を経由しつつ、ひたすら登って山頂に到着。雲がでたきたけど展望よく記念撮影。その後は本日の宿泊地、赤岳展望荘に14時頃到着。
談話室では、父&娘(大学生)で歩いていた親子と写真家(私の勝手な認識です。)の男性と談笑。
山では貴重な五右衛門風呂を堪能。夕食はビュッフェ形式でなんと食べ放題。角煮が絶品でした。
腹一杯食べてビール飲んで7時過ぎに就寝!お休みなさい。
2日目。外はあいにくのガス(笑)。朝日に照らされた赤岳を見ることができず残念。
展望荘の朝食もブッフェ形式。品数も豊富で美味しかったです。
ゆっくり準備して6時半に出発。
天気は晴れだが、なぜか赤岳、阿弥陀岳山頂にはガスが(笑)。
トレイルは十分整備されていて危険個所はなし。
硫黄岳小屋のトイレは素晴らしくきれい。女子に人気なのが分かりました。
赤岩の頭から下るとすぐに木々が生い茂る状態へ。
赤岳鉱泉小屋で、カレー、ジェラートと展望荘で購入した弁当を食べて気力を回復。
南沢ルートはずっと沢沿いを歩くルート。結構長いルートなので、飽きてきます(笑)。
下山した後は、相方が調べた「手打ちそば香草庵」でそばを堪能し、「もみの湯」で汗を流して帰路へ。
この時期、小さな花がたくさん咲いて目を楽しませてもらいました。
この周回コースは、山小屋が至る所にあり、安心して登山を楽しむことができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する