ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2000217
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

井戸小屋沢左股〜滑落/救急救命編

2019年08月18日(日) ~ 2019年08月20日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
7.9km
登り
1,167m
下り
1,163m
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
「あっ」と思ったら、視界がゆっくりと回転していく・・・
あの灌木掴めないとヤバいな〜
あっけなく通過
ヤッチマッタ!
気付いたら谷底だった。

歩ける・・・手足、頭も大丈夫のようだ。
ヘルメットはちょっと下で見つかった。
左ひざは開放傷で骨が見えているが出血も大したことない・・・
動けるか?
左胸が痛いが、動けそうだ。
ザックをここで捨てる。

左膝にタオルを巻いて、稜線に登り返す。
体はきしむが5時間の藪漕ぎで登山道に出た。

万太郎山頂のちょっと下だ。
さて、帰れるか?

突然雨が降ってきた。
体が冷えてガタガタ震えだした。

「110番」「119番」に通報。
どうやら通じたようだ。

警察は雷が近づいているので越路避難小屋へ行け、と言う。
救助隊はこの状況では近づけないので直接小屋に向かう、と言うのだ。
実際、雷雨になって、とても小屋まで行けそうにない。
なんとか山頂が見えるところまで来たが、ここが限界だ。
近くのハイ松に潜り込んで体力温存を図る。
カッパを羽織ってきて正解だった。
雨は仕方ないが、風は防げる。体は時々震えるもののそこまで寒くはない。
水・食料はないがここで一晩ビヴァーク。雨も断続的になってきた。

翌朝、前日上がってきた救助隊A3人と合流。
保温され、おにぎり・カロリーメイト・アクエリアスで一息つく。
昨日この吾策新道分岐を通り過ぎたが、ハイ松で気づかなったそうだ。

空は時折雨が降るものの、視界はある。
ヘリはスタンバイしているが飛ぶかどうかは微妙。
ストックを借り、救助隊と共に井戸小屋沢の頭手前のコルまで下る。

ヘリは新潟空港から越後川口まで飛んだが視界不良で引き返したようだ。
ここで下から上がってきた救助隊B12人と合流。(救助隊Aは下山)
ヘリは期待できないので、足場の悪いところは自力下山続行。
だが、オオベタテノ頭の登り手前で力尽きる。
ここから救助隊B(南魚沼消防隊+警察)が凄かった!

担架ではなくマンツーマンリレーで担ぐのだ!
時折雨脚も強く、足元はグチャグチャだ‼
急坂では後ろ向きに、ハーネス前後で確保しながらグングン降りる!
下山口も近づき、そろそろ息も上がってきたところで、迎えの消防隊員にバトンタッチ!!!
チーム柔道JAPANのような屈強さにプラスされた脱力系の”和の心”
(これが力任せのマッスル軍団だと振り回されて悲鳴を上げていたに違いない)
素晴らしいチームプレーだった!!!(ありがとうございました。)

そのまま救急車に担ぎ込まれた。
病院での診断は<左ろっ骨骨折・外傷性気胸・肺挫傷、両母趾基節骨骨折、
左下腿・前頭部挫傷>


HALU記録↓
http://scn-net.easymyweb.jp/member/HALU5/?c_id=247328
同所9月5日に遭難したyoshi629氏の記録↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2005721.html
一年後の様子↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2661175.html

ニアミス記録↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1983218.html
右股参考記録↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-219098.html
万太郎山SKI記録↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-279844.html
第一次ザック断捨離↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1395520.html








撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2732人

コメント

びっくりしました。
サムさん、誰かを救助したのかと思ったらまさかの本人! 驚きました。
退院とのこと胸を撫で下ろしてます。ご無理なさらず回復にご専念を。
2019/9/1 23:21
お疲れ様でした!
驚きましたが、無事退院されたとのことでホッとしました。
大変でしたね!
精神力に敬服します!
回復を祈ってます!
2019/9/2 0:18
大変でしたね
生きてて良かった 強い身体に生まれて、お母様にも感謝してくださいませ
2019/9/19 3:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
万太郎山吾策新道ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら