記録ID: 6956509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川主脈縦走 万太郎山→仙ノ倉山→平標山 至福の周回コース
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 2,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:36
距離 24.2km
登り 2,246m
下り 2,240m
16:14
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷川主脈を縦走できるレベルの方には特に問題はないと思います。 |
その他周辺情報 | 土樽共同浴場 岩の湯 ¥500 |
写真
感想
長年温めてきた計画を実行に。
ロングと累積標高を考えて、体力温存モードでテクテクと。
縦走路に入ってしまったら進むしかないので、水分補給と塩分補給(塩分チャージタブレット、塩こんぶ)に気を使いました。
※3.5Lの飲料はほぼ飲んでいましたね
稜線では涼しい風に助けられ、薄曇りの空は日差しを和らげ、梅雨入り前に最高のコンディションになりました。
万太郎山への道中で少しご一緒した、南魚沼の同ルート計画の方との楽しい話、万太郎山から仙ノ倉山までご一緒したパーティーの方々、楽しかったな。
仙ノ倉山から平標山は人気の山だけあり、一気に人だらけになりました(笑)
平標新道からは誰もいない静かで雄大な景色を見ながらしばらくルンルン歩き。
素敵なところだなと。
急降が始まってから、ゴールまでは忍耐の時間でしたが、余力を残してゴールできました。
帰りの車では、南魚沼の方とすれ違い、お互いのお疲れ様を確認できました。
楽しい山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する