記録ID: 2000945
全員に公開
ハイキング
白山
白山 展望歩道
2019年09月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,141m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:59
距離 26.0km
登り 2,143m
下り 2,132m
8:10
48分
スタート地点
16:09
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
南竜。26-29日に熊が目撃されてテントとその横のケビンは使用禁止になっている。ここの水場はファミリーキャンプ場にあるような炊事場があり、残留物が多数あるのだろう。それは熊も寄ってくるだろう。人間の自業自得だ。
感想
遅出だったが、少し長い距離を歩きたくてこんなコース。
展望歩道ではシロッコをかぶったテン泊予定のお姉さんを抜いたが、南竜はテント禁止措置中。
彼女はどうしたろうか?
ファミキャンで使うキャンプ場の如くに水場と炊事場があるのは豊富な水源を利用している南竜のいいところだとは思うが、使う側に問題がある。
すべてのゴミは生ゴミを含めて持ち帰る必要がある。
一度生ゴミを知った熊は来年も再来年も訪れるかもしれない。
自分たちで熊を招いている。
室堂にも書いてあるが、以前の白山はゴミの山だったらしい。
すべてのゴミを持ち帰る(当たり前のことだが)ように指導するようになってようやく現在のまだマシな姿になったらしい。
そのため室堂では、その売店で販売したものもゴミとして受け取らない。
多くの登山者が入るアクセスしやすい山でありながら程よく自然を保っている白山。
これからもこの姿を維持できるようにあって欲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3e2b8b36f807e2bc194e9c0a9723f7c0.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する