ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200646
全員に公開
ハイキング
四国剣山

三嶺〜剣山の予定でした

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
10.0km
登り
1,052m
下り
1,067m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:30 名頃登山口 発
09:46 ダケモミの丘
10:46 三嶺山頂
13:58 名頃登山口 着
天候 曇り.雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R439沿い名頃登山口
 各アクセス時間
阿波池田ICより60分
貞光ゆうゆう館より見ノ越まで90分、さらに10Km 25分で名頃
コース状況/
危険箇所等
 名頃より三嶺へ、台風の影響もなく

駐車場際の自然林を気持ちよく歩ける。表示も多く迷う心配は

全くない。登山ポストは見当たらない。

本日の癒しの温泉は

徳島市内の 乙女の湯 八万温泉

http://www.hachimanonsen.com/01bath/bath.htm

格安でおすすめです。
四国の清流
穴吹川も大雨の後で水量たっぷり
2012年06月23日 04:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/23 4:50
四国の清流
穴吹川も大雨の後で水量たっぷり
木屋平方向
彼方は徳島市内
2012年06月23日 05:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/23 5:18
木屋平方向
彼方は徳島市内
見ノ越
前泊組が何組か居た
2012年06月23日 05:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 5:22
見ノ越
前泊組が何組か居た
自転車を配置
ここに縦走して帰ってくる予定だった
2012年06月23日 05:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 5:22
自転車を配置
ここに縦走して帰ってくる予定だった
チビ君 おはよう
今日は渓流釣りのおじさんと道の際にいた
2012年06月23日 05:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/23 5:41
チビ君 おはよう
今日は渓流釣りのおじさんと道の際にいた
神戸からの人は前泊
2012年06月23日 05:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 5:43
神戸からの人は前泊
三嶺の自然
案内板
2012年06月23日 05:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 5:59
三嶺の自然
案内板
2012年06月23日 05:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 5:59
登山道
2012年06月23日 06:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 6:11
登山道
三嶺林道交差
2012年06月23日 06:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 6:29
三嶺林道交差
階段には新しく手すりがついた
2012年06月23日 06:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 6:31
階段には新しく手すりがついた
ダケモミの丘到着
2012年06月23日 07:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 7:19
ダケモミの丘到着
マユミの木
来月には花をつける
2012年06月23日 15:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/23 15:52
マユミの木
来月には花をつける
手前右側はカヤハゲ(東熊山)右側は白髪分岐
中央は白髪山
白髪山は剣山からもよく見える
2012年06月23日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 8:02
手前右側はカヤハゲ(東熊山)右側は白髪分岐
中央は白髪山
白髪山は剣山からもよく見える
手前は平和丸遠くに二つのピークを持つ石立山
2012年06月23日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 8:02
手前は平和丸遠くに二つのピークを持つ石立山
今日の最終目的だった太郎と次郎
2012年06月23日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/23 8:02
今日の最終目的だった太郎と次郎
頂上池手前のガレ場
2012年06月23日 08:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 8:04
頂上池手前のガレ場
剣山への縦走路は前方の大岩の側面を下る
2012年06月23日 15:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/23 15:54
剣山への縦走路は前方の大岩の側面を下る
確認しにくいが鹿の親子が走る
2012年06月23日 08:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 8:11
確認しにくいが鹿の親子が走る
頂上池
2012年06月23日 08:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/23 8:26
頂上池
山頂
2012年06月23日 08:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 8:28
山頂
山頂より天狗塚方向
2012年06月23日 08:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/23 8:33
山頂より天狗塚方向
山頂から縦走路への降り口
2012年06月23日 08:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 8:34
山頂から縦走路への降り口
コメツツジのつぼみ
7月には白い花を付け
秋には紅葉する
2012年06月23日 08:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/23 8:36
コメツツジのつぼみ
7月には白い花を付け
秋には紅葉する
ヒュッテ内部
2012年06月23日 15:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 15:50
ヒュッテ内部
ヒュッテ裏より三嶺
2012年06月23日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 9:08
ヒュッテ裏より三嶺
水場分岐ここから1分のところに水場がある
2012年06月23日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 9:23
水場分岐ここから1分のところに水場がある
2012年06月23日 15:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 15:55
図鑑に入れる写真
2012年06月23日 15:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 15:55
図鑑に入れる写真
地面には木々の子供たちが芽吹いている
2012年06月23日 10:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 10:45
地面には木々の子供たちが芽吹いている
名頃発電所
今日はフル回転
2012年06月23日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 11:05
名頃発電所
今日はフル回転
大雨の時だけ滝になる
落差400m?ぐらい
2012年06月23日 15:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/23 15:50
大雨の時だけ滝になる
落差400m?ぐらい
タヌキ君がフラフラと車の前ヘ
2012年06月23日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/23 12:19
タヌキ君がフラフラと車の前ヘ
八万温泉
入浴料390円也石鹸の備付はありません
2012年06月23日 14:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/23 14:19
八万温泉
入浴料390円也石鹸の備付はありません

感想

 天気予報を見てまずまずの天気だと思い

三嶺〜剣山縦走して途中で高ノ瀬山のオオヤマレンゲを観るつもりで出発

見ノ越ヘ自転車を下して名頃へ

ところが、名頃登山口出発直後から雨がポツポツ

山頂手前でカッパを着た。

 三嶺ヒュッテでいやしの温泉郷から登ってきた

香川から来た単独の男性と山談義、彼は天狗塚まで縦走して西山林道ヘ降りて

いやしの温泉郷まで帰るつもりだったがこんな天気なのでやめるそうだ。

私もまた天気の良い日にしようと急きょ予定変更

 写真を撮りながら下山することにした。

山の木々や草花の名前には疎いので自分で山野草&木々のアルバムを作って

少しでも名前を覚えようと最近作り始めた。しかし資料はパソコンのフォルダーに

眠ったままだ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人

コメント

こんばんはsaibabaさん
お久しぶりです
変わったコースですね(笑)おもしろい
最近 山歩きしてないので羨ましく拝見しました。
気持ち良さが、伝わってきます
 
剣山には、ヒュッテなる山小屋 沢山あるのですか?
トイレ心配しなくてよさそう とか思っちゃいました
雨の中の山行も好きですが、ここまで雨ばかりだと早く梅雨明けて晴天の山も楽しみたいですね。
2012/7/3 0:26
reiusaさん大雨の影響は・・・・・
reiusaさんこんばんは、

九州は大雨で心配しています。

影響はなかったでしょうか?気になっています

 剣山周辺の山小屋情報ですが

剣山には頂上ヒュッテがあり営業小屋なので宿泊、食事

トイレは問題ないと思います。お風呂もあります。

剣山の東に位置する一ノ森ヒュッテも営業小屋です

お風呂はありません。

 あとは無人の避難小屋です

丸石と高ノ瀬の間にあり奥祖谷二重かずら橋の降り口

の分岐にある丸石小屋はトイレなし、水場なし

次は白髪山分岐手前の白髪避難小屋はトイレなし、

水場はあります。

次は三嶺ヒュッテ、私から見ればホテルみたいな

避難小屋です。トイレあり、水場あり

もうちょっと西へ行けば西熊山と天狗塚の間に

オカメ岩ヒュッテ、これは三嶺以上に新しくて

きれいです。トイレあり、水場あり

 三嶺とオカメ岩はシーズン中は込み合うので

早い時間に到着しないと屋外で星を見ながら寝ることに

なります。青い国四国へいらしてください
2012/7/3 20:10
こんばんはsaibabaさん
ご心配おかけしました。
私は、おかげさまで何事も無く元気にしております。
近くでは工場内のモーター類が水没して営業できなかったり、知人でも床下浸水の被害に遭われてます
実家のある日田市が洪水の被害がひどくて大変です(実家も無事でした)
本当に滝のような雨で怖かったです。saibabaさんも梅雨明けまで気をつけてください。


剣山の情報ありがとうございます
設備の整った山小屋たくさんあって安心ですね。

7日8日で石鎚山 予定してましたが雨で延期になりました、今週末も天気 期待できなさそうです。
鎖場が大変そうで登れるか不安ですけど(汗)

8月は、ソロで伯耆大山に挑戦します 山小屋に泊まる勇気なくて米子にホテル予約しました
剣山は冬 私みたいなのは無理ですか?
やはり おすすめは緑の季節ですかね
2012/7/5 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
名頃登山口から新道で三嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら