ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2009629
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

アケボノソウに逢いに【入笠山】へ!この時期でもまだお花いっぱいでした〜!

2019年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
8.0km
登り
571m
下り
554m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:21
合計
3:10
6:02
41
6:43
6:44
9
6:53
6:54
5
6:59
7:04
3
7:07
7:08
21
7:41
7:46
6
8:09
8:10
4
8:14
8:18
17
8:43
8:44
28
9:12
9:12
0
9:12
ゴール地点
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口駐車場に駐車。
この日は午後から台風の影響があるかもしれない為か6時の時点で他に2台だけ9時過ぎでも10台くらいでした。20台くらいは置けるかな?
トイレあります!
満車になると富士見パノラマリゾートの駐車場に行ってください!と回されるようです。
その先の入笠山方面の道は08:00〜15:00まで交通規制あり。
コース状況/
危険箇所等
危険個所全くなし。道迷いもないと思います!

【沢入登山口〜入笠湿原】
階段もありますがそれほど急登もなく歩き易いです。湿原に近付くと更に緩やかな道になって来ます。

【入笠湿原〜入笠山】
湿原は木道歩きになり今の時期エゾリンドウやサワギキョウが結構咲いて紫色になっていました!
他にアケボノソウやウメバチソウなどが咲いています!
山彦荘から遊歩道か林道で御所平のお花畑へ行き入笠山へ。
岩迂回コースと岩場コースともに15分で山頂ですが岩場コースって言う程では全くありません。
下りの岩場だけ濡れていると滑るので注意。
山頂は晴れていたら360°の展望あり。

【入笠湿原〜ゴンドラ駅周回】
ちょっとだけゴンドラ駅の方に寄って周回しました!
危険箇所全くなし。
ゴンドラ駅近くの山野草公園にはレンゲショウマやエンビセンノウ、フシグロセンノウなど咲いています!

■登山ポスト---分からず。コンパスなどネットでの提出になります。

■トイレ---沢入駐車場、ゴンドラ駅・入笠湿原の上、各山荘などにあります。
その他周辺情報 その後道の駅 蔦木宿「つたの湯」で入浴しました。
600円。10時〜
詳しくは下記参照で
http://www.tsutakijuku.jp

その後地酒を買いに「七賢」に来ました!
お酒の売店以外にも敷地内にレストランやカフェなどがあります!
詳しくは下記参照にしてください!
http://www.sake-shichiken.co.jp
沢入登山口の駐車場から出発!
先に2台止まっていましたが、何気に信号カラーになっていました^^;
2019年09月08日 05:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
9/8 5:56
沢入登山口の駐車場から出発!
先に2台止まっていましたが、何気に信号カラーになっていました^^;
直ぐ上にある登山口から登って行きます!
2019年09月08日 05:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/8 5:56
直ぐ上にある登山口から登って行きます!
急では無いですが階段あります。
2019年09月08日 06:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/8 6:09
急では無いですが階段あります。
マルハタケブキ!
2019年09月08日 06:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
9/8 6:21
マルハタケブキ!
ハナイカリ!
2019年09月08日 06:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/8 6:29
ハナイカリ!
緩やかな登山道が続いたと思ったら入笠湿原のゲートに到着!
2019年09月08日 06:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/8 6:31
緩やかな登山道が続いたと思ったら入笠湿原のゲートに到着!
アキノキリンソウ!
2019年09月08日 06:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 6:32
アキノキリンソウ!
ノアザミ!
2019年09月08日 06:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
9/8 6:33
ノアザミ!
ノコンギク!
2019年09月08日 06:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
9/8 6:33
ノコンギク!
ギボウシ!
2019年09月08日 06:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
9/8 6:35
ギボウシ!
アキノキリンソウいっぱい咲いています!
2019年09月08日 06:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 6:34
アキノキリンソウいっぱい咲いています!
ゴマナもいっぱい!
2019年09月08日 06:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 6:35
ゴマナもいっぱい!
ノコンギクも!
2019年09月08日 06:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/8 6:36
ノコンギクも!
湿原はエゾリンドウで紫色になっていました〜!
2019年09月08日 06:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
9/8 6:37
湿原はエゾリンドウで紫色になっていました〜!
アップで!
2019年09月08日 06:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
9/8 6:38
アップで!
サワギキョウ!
2019年09月08日 06:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/8 6:37
サワギキョウ!
アケボノソウいっぱい咲いていました!
2019年09月08日 06:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/8 6:40
アケボノソウいっぱい咲いていました!
季節を変えこのお花!入笠湿原は凄いですね〜!
2019年09月08日 06:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
9/8 6:40
季節を変えこのお花!入笠湿原は凄いですね〜!
台風は近づいている様ですが未だいい天気でした。
2019年09月08日 06:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 6:42
台風は近づいている様ですが未だいい天気でした。
花火みたいですね!
2019年09月08日 06:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/8 6:42
花火みたいですね!
ここにもアキノキリンソウ!
2019年09月08日 06:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/8 6:43
ここにもアキノキリンソウ!
少しボケましたがエゾリンドウ凄いですね〜
2019年09月08日 06:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/8 6:45
少しボケましたがエゾリンドウ凄いですね〜
わんさかとトリカブト!
2019年09月08日 06:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
9/8 6:47
わんさかとトリカブト!
アキノウナギツカミ!
2019年09月08日 06:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 6:46
アキノウナギツカミ!
ツリフネソウ!
2019年09月08日 06:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
9/8 6:47
ツリフネソウ!
大株のアケボノソウは分かったのですが木道近くにないかな〜って一周したら咲いていました^^;
ドット柄良いですね〜!
2019年09月08日 06:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
9/8 6:52
大株のアケボノソウは分かったのですが木道近くにないかな〜って一周したら咲いていました^^;
ドット柄良いですね〜!
朝日を浴びて!
2019年09月08日 06:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
9/8 6:53
朝日を浴びて!
一回見つかると次から次へと^^;
2019年09月08日 06:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
9/8 6:54
一回見つかると次から次へと^^;
何回見ても良いですね〜
蕾もまだいっぱいありました〜!
2019年09月08日 06:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
9/8 6:54
何回見ても良いですね〜
蕾もまだいっぱいありました〜!
ウメバチソウ!
2019年09月08日 06:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
9/8 6:55
ウメバチソウ!
エゾリンドウアップで!
2019年09月08日 06:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
9/8 6:57
エゾリンドウアップで!
カワラナデシコ!
2019年09月08日 07:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
9/8 7:00
カワラナデシコ!
クサレダマ!
2019年09月08日 07:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 7:01
クサレダマ!
所変わって次のお花畑へ!
2019年09月08日 07:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 7:06
所変わって次のお花畑へ!
ハクサンフウロ!
2019年09月08日 07:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
9/8 7:07
ハクサンフウロ!
コオニユリ!
2019年09月08日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/8 7:10
コオニユリ!
ワレモコウ!
2019年09月08日 07:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
9/8 7:11
ワレモコウ!
マツムシソウ!
2019年09月08日 07:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
9/8 7:14
マツムシソウ!
サラシナショウマ!
2019年09月08日 07:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
9/8 7:14
サラシナショウマ!
キキョウ!
2019年09月08日 07:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
9/8 7:16
キキョウ!
岩場コースと迂回コースがあります!岩場と言っても全く大変では無いので岩場コースへ!
2019年09月08日 07:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/8 7:23
岩場コースと迂回コースがあります!岩場と言っても全く大変では無いので岩場コースへ!
山頂に到着〜!
雲に隠れてしまう前に先ずは南アの甲斐駒と・・
2019年09月08日 07:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/8 7:30
山頂に到着〜!
雲に隠れてしまう前に先ずは南アの甲斐駒と・・
仙丈ヶ岳〜
2019年09月08日 07:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 7:30
仙丈ヶ岳〜
ここからは中央アの南駒ケ岳や空木岳〜
2019年09月08日 07:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
9/8 7:31
ここからは中央アの南駒ケ岳や空木岳〜
宝剣岳や木曽駒〜
2019年09月08日 07:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
9/8 7:31
宝剣岳や木曽駒〜
そして御嶽山!
2019年09月08日 07:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/8 7:31
そして御嶽山!
乗鞍岳!
2019年09月08日 07:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
9/8 7:31
乗鞍岳!
お!雲で隠れていた八ヶ岳が見えてきました!
2019年09月08日 07:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
9/8 7:36
お!雲で隠れていた八ヶ岳が見えてきました!
今度は北ア!
穂高にこの間登った槍ヶ岳!
2019年09月08日 07:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
9/8 7:31
今度は北ア!
穂高にこの間登った槍ヶ岳!
これは常念と大天井かな?
2019年09月08日 07:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 7:32
これは常念と大天井かな?
後ろに見えるのは立山と劔かな?
2019年09月08日 07:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
9/8 7:39
後ろに見えるのは立山と劔かな?
鹿島槍や五竜・唐松に白馬方面!
2019年09月08日 07:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 7:39
鹿島槍や五竜・唐松に白馬方面!
こんな感じで北ア見られました〜
2019年09月08日 07:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 7:40
こんな感じで北ア見られました〜
下には諏訪湖も見えました!
2019年09月08日 07:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 7:39
下には諏訪湖も見えました!
一通り撮ったので!
今日も会津駒Tシャツですね^^;
2019年09月08日 07:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
43
9/8 7:35
一通り撮ったので!
今日も会津駒Tシャツですね^^;
ツリガネニンジン?
2019年09月08日 07:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 7:42
ツリガネニンジン?
再びお花畑を通って!
2019年09月08日 07:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/8 7:51
再びお花畑を通って!
また撮っちゃいました!
2019年09月08日 07:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
9/8 7:53
また撮っちゃいました!
あ!キバナヤマオダマキ見落としていました!
2019年09月08日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
9/8 7:56
あ!キバナヤマオダマキ見落としていました!
再び入笠湿原へ戻り・・
2019年09月08日 08:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 8:04
再び入笠湿原へ戻り・・
キツリフネ!
2019年09月08日 08:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 8:04
キツリフネ!
台風が近づいていましたが意外と良い天気でした!
2019年09月08日 08:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 8:06
台風が近づいていましたが意外と良い天気でした!
再びウメバチソウ!
2019年09月08日 08:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/8 8:08
再びウメバチソウ!
そしてアケボノソウ!
2019年09月08日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
9/8 8:10
そしてアケボノソウ!
ゴンドラ駅に向かう途中にもキバナヤマオダマキ!
2019年09月08日 08:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
9/8 8:17
ゴンドラ駅に向かう途中にもキバナヤマオダマキ!
そして山野草公園ではレンゲショウマ!
今年はもう見られないかと思っていたので嬉しい!
2019年09月08日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
9/8 8:22
そして山野草公園ではレンゲショウマ!
今年はもう見られないかと思っていたので嬉しい!
森の妖精!
蕾もあるのでもうちょっと楽しめるかな?
2019年09月08日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
9/8 8:23
森の妖精!
蕾もあるのでもうちょっと楽しめるかな?
フジクロセンソウ!
2019年09月08日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
9/8 8:24
フジクロセンソウ!
アサマフウロ!
2019年09月08日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 8:24
アサマフウロ!
エンビセンノウ!
2019年09月08日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
9/8 8:26
エンビセンノウ!
イヌゴマ!
2019年09月08日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
9/8 8:27
イヌゴマ!
ゴージャスなヤマユリ!
2019年09月08日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 8:28
ゴージャスなヤマユリ!
ゲレンデトップからは再び真っ白け^^;
2019年09月08日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
9/8 8:28
ゲレンデトップからは再び真っ白け^^;
林道で湿原に戻る途中にオミエナシ!
2019年09月08日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
9/8 8:29
林道で湿原に戻る途中にオミエナシ!
カワラナデシコ!
2019年09月08日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/8 8:30
カワラナデシコ!
ハナイカリ!
2019年09月08日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
9/8 8:30
ハナイカリ!
マルハタケブキ!
2019年09月08日 08:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/8 8:33
マルハタケブキ!
湿原の上部に戻りました!
2019年09月08日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
9/8 8:34
湿原の上部に戻りました!
ツリガネソウにマツムシソウがいっぱい!
2019年09月08日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/8 8:35
ツリガネソウにマツムシソウがいっぱい!
そしてワレモコウ!
2019年09月08日 08:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 8:36
そしてワレモコウ!
ウメバチソウもいっぱい咲いていました!
2019年09月08日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 8:37
ウメバチソウもいっぱい咲いていました!
では入笠湿原を後にします!
2019年09月08日 08:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/8 8:39
では入笠湿原を後にします!
帰りもそんなにすれ違う事なく降ります!
2019年09月08日 08:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/8 8:54
帰りもそんなにすれ違う事なく降ります!
ニガナ!
2019年09月08日 09:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/8 9:06
ニガナ!
ゲンノショウコ!
2019年09月08日 09:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/8 9:06
ゲンノショウコ!
そして駐車場に到着!
無事お疲れ様でした〜!
2019年09月08日 09:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
9/8 9:06
そして駐車場に到着!
無事お疲れ様でした〜!
帰り途中に八ヶ岳が良く見えていたので車を停めて赤岳などの南八ヶ岳!
2019年09月08日 09:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
9/8 9:27
帰り途中に八ヶ岳が良く見えていたので車を停めて赤岳などの南八ヶ岳!
蓼科などの北八ヶ岳!
2019年09月08日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
9/8 9:26
蓼科などの北八ヶ岳!
久々ゆーとろんに行こうかと思っていたら未だ時間が早く営業前だったので道の駅にあるつたの湯へ来ました!
2019年09月08日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/8 10:20
久々ゆーとろんに行こうかと思っていたら未だ時間が早く営業前だったので道の駅にあるつたの湯へ来ました!
営業開始と同時入ったので一番風呂〜!
2019年09月08日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/8 9:58
営業開始と同時入ったので一番風呂〜!
風呂上がりにはほぺ落ちソフト食べました〜
2019年09月08日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/8 10:21
風呂上がりにはほぺ落ちソフト食べました〜
ここまで来たら定番コースで「七賢」さんへお酒を買いに!
2019年09月08日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/8 10:44
ここまで来たら定番コースで「七賢」さんへお酒を買いに!
本日のおみや!
2019年09月08日 17:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
9/8 17:22
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

長い梅雨がやっと終わり夏山が始まったと思ったら直ぐに秋雨って酷いですよね・・
そして先週も天気が優れず山に行けず・・・
今週も台風の影響で全くやる気も出ずに諦めていましたが、天気予報をみると午前中ならなんとか行けそう!とアケボノソウ咲く入笠山へ行って来ました!

春はあけぼの!秋はアケボノソウですよね〜!
アケボノソウのドット柄いつ見ても素敵です!
去年初めて見て花自体は知っているはずなのに今年も大株は見つかったものの近くには見つからず一周すると目の前に咲いていました^^;
一回見つかると次から次へと見つかるのですがそれまで他の花と同化しちゃうんですよね^^;
時期も良かったせいか無事アケボノソウいっぱい見られました!
そして何と言ってもこの時期にも関わらず入笠山には本当お花いっぱいですね〜!
春夏秋と季節を変えお花が楽しめる素敵な山ですね!
そして天気さえ良ければ360°の展望も!
今回も雲が多く近くの八ヶ岳も全く見られないときもありましたがアルプスに八ヶ岳など富士山こそ見えませんでしたが素晴らしい展望がありました!

お花の時期も雪山でも楽しめる入笠山は一年中楽しめる素敵な山でした!
今日は雨が降らないうちに早めに帰りましたが次回はテイ沢やマナスル山荘でビーフシチュー食べに来たいと思います!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

アケボノソウ♪
まんゆーさん こんにちは!
アケボノソウ綺麗ですね〜!
朝日が当たって美し〜〜〜♪
この日の朝は
素晴らしい秋晴れでしたね
展望も良かったですねー!

まんゆーさんは
あいこまTシャツが似合いますねー!

秋雨前線 熱帯低気圧に台風と
厳しい日が多いですが
いい時間を過ごせましたねー
お疲れ様でしたー
ふわり
2019/9/10 9:41
Re: アケボノソウ♪
ふわりさん こんにちは!

この時期やっぱりアケボノソウ見たいですよね〜
あのドット柄良いですよね!
ちょうど朝日も当たって良い感じになりました〜!
この日は双葉SA位まで晴れていたのですがその先が完全に雲が掛かっていて行き先変更しようかとも考えましたが行ってみると雲がとれていたので大丈夫でした!
雲多めでしたが展望良かったです!

何故か最近会津駒Tシャツ多いですね^^;
やっぱり新しい会津駒Tシャツも買おうかな?

天気難しいですね〜
この日も半分諦めていましたが午前中は本当に良い天気で良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/9/10 12:13
入笠山に心移りしそう〜!
 まんゆ〜さん、こんにちは!
お花の種類が凄いですね。先週は台風直撃で家に閉じこもってましたが、今週こそはと、福井のお山を予定してます。でも、今の時期でこの花三昧の入笠山に心移りしそうです。入笠山は飽きさせませんね。アケボノソウも見たいし、でも、オオシラヒゲソウも見たいし、あとはお天気次第ですかね。
 北アルプスの大展望もついて、台風前なのに、青空でのハイキング本当に良かったです。なかなかお天気に恵まれない80、81より
2019/9/10 10:33
Re: 入笠山に心移りしそう〜!
8080さん、8081さん こんにちは!

あれ?心移りさせそうになっちゃいましたか?^^;
先週行っていないと今週こそはやっぱり山行きたいですよね〜
オオシラヒゲソウ目当てですか!
僕も見た事がないので見てみたいです!
そうですね〜天候次第では入笠山も良いと思いますよ!
本当入笠山は春からこの秋のシーズンもお花いっぱいで楽しめます!
そしてアケボノソウ良いですよね〜
展望も良いですし!

僕も先週は山に行けなかったので今回無事天気の良い中山に行けて良かったです!
80隊も次の山に行く日は晴れると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/9/10 12:19
アケボノソウ(^^♪
まんゆ〜さん こんばんは!

入笠山のアケボノソウ、咲いているのは知っていましたが
入笠山自体まだ未踏なんですよね(^^;

まんゆ〜さんのレコを拝見する度に行きたい場所が増えてしまい
困っています(;´Д`)
しかも行きたい場所は遠い所ばかり
次回は近場でお願いします!ニャンちゃって(=^・^=)

台風直前なのに雨にも降られず良かったですね
お疲れ様でした。

里山また旅(=^・^=)
2019/9/10 21:16
Re: アケボノソウ(^^♪
またたびさん こんばんは!

うちからでも入笠山はちょっと遠いのでまたたびさんの所からだともっと遠いですね〜^^;
でも入笠山は是非一度は行ってみて下さいませ!
冬以外は本当常にお花いっぱいな感じです!
そして立地の良さから360°の展望もまた魅力です!
これからもまたたびさんが困ってしまう様なレコが上げられ様頑張ります^^;
その際なるべく近場になれるかな??
そしてもうちょっとで紅葉ですね!
その際にはすみません・・またかなりの遠征になっちゃいます^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/9/11 0:46
man_u16さん、おはようございます!
朝一の行動だったのですね!
こちらでは思っていたより、天気が夕方までもちました。

お花がいっぱいでなかなか先に進まなかった事でしょう(笑)
アケボノソウはまだ見たことがありませんが、花びらの先端にドットの柄なのですね!
これなら覚えていられそうです(笑)

時間が早過ぎて、マナスル山荘のビーフシチューは食べられなかったのでしょうね!
久しぶりに食べたくなりました。

お疲れさまでした。
2019/9/11 5:10
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

台風が接近中だったので朝一で行って来ました〜
帰りも土砂降りの中帰りたく無かったのでサクッと^^;

この時期でもお花がこんなに咲いている山って凄いですよね〜!
流石入笠山ですね!
アケボノソウ未だみた事無いですか?
知っていてもなかなか他の花や草と同化するので探しずらいです^^;
奥武蔵は咲いている所ないのかな?
赤城の覚満淵に咲いている様ですがちょっと遠いかな?

ビーフシチューは早く帰りたかったので寄りませんでしたが次回はビーフシチュー食べたいですしテイ沢の方にも行ってみたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/9/11 9:56
1日違い〜!
まんゆ〜さん、おはようございます!

1日違いでしたね〜(^^)/
やっぱりアケボノソウ、かわいいですね🎶
私も同じく最初は見つけられず、1株見つけた途端に目が慣れたのか、あちこち見つけられるようになりました。
もうテンション上がりっぱなしでした〜(*^^*)

入笠湿原はこの時期本当にいい色になりますね!
エゾリンドウとサワギキョウの青紫がステキです。
そして山頂までも近いですし、アルプスの展望地で眺めは絶品✨

私は今回ゆっくりできたので、テイ沢にマナスルのビーフシチューと満喫してまいりました♪
こういうアレンジができるのもまたいいですよね(^^)

余談ですが、入笠牧場のあたりにテント場があるそうで、歩いていて水場とお風呂らしきものを発見しました…興味津々です。笑
2019/9/11 7:45
Re: 1日違い〜!
umico721さん こんにちは!

そうですね1日違い残念でした^^;
アケボノソウやっぱりこの時期見ておきたいお花ですよね〜
でも本当他の花や草に同化しちゃうのでなかなか最初見つからないですよね^^;
でも一株見つかると次から次へと!
ここにもあっちにも!と入笠湿原で他に2人位しかいないのに一人でテンション上がっていたかと思います^^;
本当この時期に青紫に染まる湿原素晴らしいですよね!
そして山頂からの展望も!
次回スズランの時期にでもumico721さんが辿ったコースでビーフシチュー食べに行こうかと思います!

え!入笠山にテン場ですか!!
調べてみたら確かに入笠牧場にJA伊那が営業管理をしているキャンプ場がありました!
確かに興味津々ですね〜
次回は早速テン泊していたりして^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/9/11 12:17
アケボノソウ
まんゆ〜さん こんばんは。

台風が来る前に〜♫なんて歌が、あっあれば冬か(^^; でも良いタイミングでお花の入笠山ハイク出来ましたね。

アケボノソウ、ドットが可愛らしいですよね。センブリとかシロヤシオとかドットのある花、好きです。チャームポイントですよね。

入笠山は本当に長い期間、色んな花を楽しませてくれますね。何度か行っていますが沢入登山口からは登った事が無いので今度使ってみたいです。
2019/9/11 18:12
Re: アケボノソウ
ゆずパパさん こんばんは!

台風が来る前に〜♪って何でしたっけ?あとで調べてみます^^;
そうそう!台風の影響が出る前に行って来ました!

アケボノソウ今年は未だ見ていなかったので狙っていました^^;
確かにシロヤシオやセンブリなんかも有りますね〜
カラフルなドットのシコタンソウも良いですよね!

入笠山去年初めてこの時期に来ましたが、もう秋の季節になろうという時期にこれだけの花!本当びっくりしました!
本当素晴らしいですよね〜

今回朝早く来たかったので僕も初めて沢入登山口から登りました!
いつもゴンドラに乗っていたので^^;
なので今回はピンクのゴンドラに乗れず残念でした!?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/9/11 19:55
アケボノソウ・・
こんばんは。 台風の直撃を受けていたのに呑気に北アルプス歩いて帰りに尾瀬ヶ原を歩いて来ました。尾瀬ヶ原にもアケボノソウ咲いているって情報があったのに見つけられず残念でしたけどまんゆ〜さんのレコで楽しませてもらいました。

自宅が思っていたより傷んでいてビックリ。 雨漏りもしていてパソコンも濡れて調子悪。 出掛ける時は台風13号を気にしていたのですけど15号発生時は山の中でした・・ 今頃アタフタしております汗・笑
2019/9/11 23:47
Re: アケボノソウ・・
eve-leoさん おはようございます!

え〜💦eve-leoさんの家台風の被害あったんですか💦
そんな時に北アや尾瀬歩いていたとは・・
でもまさか台風で自宅が被害受けるって余り思いませんよね・・
パソコンがと言うことは停電はない様ですが早く元の通りに治ると良いですね。

アケボノソウは意外と?目立たない花ですよね〜どうも他と同化しちゃう様で^^;
しかもあの広い尾瀬場所知らないと結構見つけられないかもですね!

この大変な時にコメント頂いて非常に恐縮です^^;
また台風出来たらしいので家の方も早めに補修出来るよう祈っております!
そして心置き無く山楽しめます様に!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/9/12 8:58
秋はアケボノソウ♥
まんゆ〜さん、おはようございます(*´▽`*)★
この季節、例年、花にも紅葉にも中途半端!と、思っていましたが、困った時の入笠山!?(笑)秋もこんなにたくさんのお花が咲くんですね〜〜〜!!しかもどれもめっちゃ群生でとってもビューティ〜〜〜♥アケボノソウ、見つけられるかどうかレベルじゃなくてあんなに群生しているんですか(笑)!!!リンドウやワレモコウの群生は秋を感じさせて、夏の元気カラーとはまた違った大人カラーに癒されますね〜♪
心配していたお天気、青空もいっぱいあって、良かったですね〜〜〜✨(≧▽≦)沢入から入ると、ゴンドラの営業時間前に登れるからいいですよね♪でも、ピンクのゴンドラのまんゆ〜さんが見れなかったのは残念だったな〜(笑)
2019/9/12 6:08
Re: 秋はアケボノソウ♥
ちーすけさん こんにちは!

そうですね!お花いっぱいの夏山には遅く紅葉には早いこの時期に入笠山のこのお花畑は本当ありがたいですね〜!
確かに困った時の入笠山ですね〜^^;
お花が無くても展望もありますしね!
足元の未だ大きくないアケボノソウは相変わらず見つけずらいですが大株は結構いっぱい咲いていました^^;
この時期はシックな秋の彩りのお花ですがそれでもこんなに群生していると凄いですよね〜
今回は早朝だったので沢入登山口初めてでした!いつも高度はお金で買っていたので(笑)
でもお陰でピンクのゴンドラのドキドキ感がなかったのが残念でした〜^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/9/12 10:25
まだまだ凄い花ですね。
まんゆ〜さん、こんにちは。
アケボノソウいっぱい咲いていたようでよかったですね。 それにしても、夏の終わりなのに、花がすごすぎ。山頂からの天気もさいこ〜。
帰りのつたの湯はいつも素通りしてますが、こんど寄ってみたいですね。もちろん「七賢」も。お疲れさまでした。
2019/9/12 8:41
Re: まだまだ凄い花ですね。
kuboyanさん こんにちは!

kuboyanさんも入笠山に行っていましたね!
僕もアケボノソウを見たくて行って来ました〜!
去年は未だ咲き始め?だったのか今年はいっぱいアケボノソウ見る事が出来ました!
この時期でもリンドウにサワギキョウに青紫に染まる湿原も素晴らしいですし本当お花いっぱいで良いですよね!
そしてお手軽ながら展望の素晴らしい事!

最近は入笠山の帰りはつたの湯で温泉とお蕎麦とセットでちょっと割引きもあったりするのでこちらに行っています!
そのあとはもちろん七賢さんです^^;
ぜひこのコースも試して下さいませ〜

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/9/12 12:17
お花たくさん〜❀
まんゆーさん こんにちわ

ちょっと遅くなりまして
今年は夏が短く、天候が安定しない日が多いですね
集中豪雨の箇所も多いですね

未だ未踏の入笠山〜
花がたくさん〜
この時期のお花、まったく知らないお花も〜
アケボノソウもまだ見た事がないという…

秋の夜長、日本酒をグビッと飲みながら、入笠山の花を想い、サッカー監督業もいいかもしれませんね〜
お疲れさまでした〜
2019/9/12 9:02
Re: お花たくさん〜❀
まきびとさん こんにちは!

いえいえ!全く遅く無いですよ^^;
いつもありがとうございます!

またこの天気💦もう良い加減にして欲しいですね〜
せめて9月後半からの紅葉の時期はしっかり晴れてもらいたいですね〜!

入笠山未だ未踏でしたか!
確かに遠いですし直ぐに山頂踏めちゃいますしね^^;
ただスズランはじめここはお花いっぱいで良いですよ〜
そして展望もこの通り素晴らしいですし!
雪山も楽しいですし、本当一年中楽しめます!
機会があれば是非そのうち行ってみて下さいませ!

涼しくなってお酒飲みながら次の山の計画や監督業も良いですね〜^^;

まんゆ〜*16
2019/9/12 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら