ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2009633
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

和田峠〜三峰山〜茶臼山〜王ヶ頭

2019年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
29.6km
登り
1,669m
下り
1,659m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
1:38
合計
10:12
7:16
1
7:17
7:21
15
7:36
7:36
23
7:59
7:59
29
8:28
8:29
12
8:41
8:53
51
9:44
9:44
6
9:50
9:55
71
11:06
11:36
39
12:15
12:15
19
12:34
12:37
23
13:00
13:12
1
王ヶ頭
13:13
13:15
22
13:37
13:38
38
14:16
14:24
41
15:05
15:07
5
15:12
15:13
61
16:14
16:28
9
16:37
16:37
20
16:57
16:59
19
17:18
17:19
9
17:28
17:28
0
17:28
ゴール地点
私のスマフォアプリは距離が大きく出る傾向があるように思います。体感的には20キロくらい。
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和田峠駐車場:無料、広大、100台くらい
土曜朝7:00、まだ誰もいませんでした
コース状況/
危険箇所等
和田峠からの登山口以外は踏み跡明瞭です。難路、悪路もありません。

・和田峠〜三峰山
農の駅(レストハウス)の道向かいに廃屋があり、その前を尾根筋へ向かう踏み跡があります。今回この踏み跡を直進したのですが、間違いでした。踏み跡は実は廃屋の前でT字になっており、直進せず左折する(車道と平行な向き)のが正解です。また、廃屋からではなく、ビーナスライン沿いに扉峠方面へ向かった先にももう一か所登山口があります。当日は車道のT字路の交差点まで見に行ったものの登山口らしきものが見当たらず、廃屋からのルートを選びましたが、帰宅後グーグルマップのストリートビューで確認すると、ヘアピンカーブの手前に登山口がありました。予習不足です。その後、中山道と言う広場からは緩くアップダウンして、やがて前方に三峰山が見えてきます。草原状の雰囲気抜群の道を進みます。踏み跡は明瞭です。

・三峰山〜扉峠
山頂を降りてすぐ極一部ザレた砂礫のトラバースがあります。前後の登山道と比べて、ここだけ砂礫になっていてちょっと異様です。ごく短い区間ですが滑らないように要注意です。その後、雰囲気の良い熊笹の山肌を緩く下りた後、樹林帯へ入ります。この日はよく晴れていたこともあり、久しぶりの木陰は涼しく心地よかったです。しばらくビーナスラインと並走しながらアップダウンします。最後に車道へ降りると意外にも歩道がありました(ただし橋まで)。
 
・扉峠〜茶臼山
ビーナスライン沿いを行くと道標があり、そこから再び樹林帯の中へ入ります。ひとしきり急登した後、見晴らしの利く肩に乗ります。しばらく行くと前方に茶臼山が登場します。再び樹林帯に入り露岩の痩せ尾根や展望の利くトラバースなどやり過ごしていくうちに、熊笹の気分の良い開けた草原へ出ます。傾斜は急ながらハクサンフウロなど花を愛でながら登れば、あっという間に茶臼山山頂に到着です。

・茶臼山〜塩くれ場
緩く下り、極一部岩肌の箇所も通り、柵を越えると牧場内に入ります。雰囲気は最高ですが糞が多数落ちています。踏まないよう要注意です。
その他周辺情報 カンデオホテル茅野
https://www.candeohotels.com/chino/skyspa/
展望風呂は最上階の12階にあり、眺望に優れてます。露天もあり浴槽のキャパも10人程度は入れそうなサイズです。運良く貸し切りでのんびりさせてもらいました。
今回は後泊で利用しました。日帰り入浴も受け付けているようです(700〜1,000円)。

ハルピンラーメン雷蔵
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20022470/
長野県によくあるハルピンラーメンの味噌専門店。信州みそ?味噌ラーメン、美味しかったです。
和田峠に来ました。今日はお天気最高です
2019年09月07日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 7:15
和田峠に来ました。今日はお天気最高です
予習不足で登山口が分からない、廃屋の前の踏み跡を直進してみます
2019年09月07日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 7:19
予習不足で登山口が分からない、廃屋の前の踏み跡を直進してみます
藪漕ぎ。ダメだこりゃ。道迷いで右往左往
2019年09月07日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 7:21
藪漕ぎ。ダメだこりゃ。道迷いで右往左往
無理やり藪を強行してなんとか中山道という広場に出た
2019年09月07日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 7:36
無理やり藪を強行してなんとか中山道という広場に出た
左前方に三峰山がお目見え。テンション上がる
2019年09月07日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 8:02
左前方に三峰山がお目見え。テンション上がる
振り返る。鷲ヶ峰、車山、奥に蓼科山と八ヶ岳の峰々
2019年09月07日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 8:02
振り返る。鷲ヶ峰、車山、奥に蓼科山と八ヶ岳の峰々
アザミちゃん
2019年09月07日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:03
アザミちゃん
ハクサンフウロも可愛い
2019年09月07日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:09
ハクサンフウロも可愛い
さぁ、真正面に捉えた
2019年09月07日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:15
さぁ、真正面に捉えた
すぐ横にビーナスラインが並走してる
2019年09月07日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 8:20
すぐ横にビーナスラインが並走してる
草原のこの雰囲気
2019年09月07日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 8:22
草原のこの雰囲気
輪生してるからツリガネニンジン
2019年09月07日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:24
輪生してるからツリガネニンジン
歩いて来た道を振り返ります。まさしく草原ハイク
2019年09月07日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 8:25
歩いて来た道を振り返ります。まさしく草原ハイク
桃色が鮮やか。たくさん自生してます
2019年09月07日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 8:26
桃色が鮮やか。たくさん自生してます
いよいよ直下。のっぺりなだらかです
2019年09月07日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/7 8:37
いよいよ直下。のっぺりなだらかです
もう一度振り返る。左に八ヶ岳、右に南ア、そして中央に薄っすら富士山
2019年09月07日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 8:40
もう一度振り返る。左に八ヶ岳、右に南ア、そして中央に薄っすら富士山
登り切った
2019年09月07日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:41
登り切った
来ました三峰山。前から来たかった
2019年09月07日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/7 8:43
来ました三峰山。前から来たかった
山頂はなだらかで広い
2019年09月07日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 8:45
山頂はなだらかで広い
西側。中央アルプスに御嶽山か
2019年09月07日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:45
西側。中央アルプスに御嶽山か
北西。松本市街地に北アルプス
2019年09月07日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:46
北西。松本市街地に北アルプス
そして真北に美ヶ原高原
2019年09月07日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:46
そして真北に美ヶ原高原
直下にトリカブト。色が濃い
2019年09月07日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 8:53
直下にトリカブト。色が濃い
淡紫のフウロと蜂さん
2019年09月07日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:56
淡紫のフウロと蜂さん
その先も雰囲気良好。右奥は浅間山かな
2019年09月07日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:01
その先も雰囲気良好。右奥は浅間山かな
おぉ、ウメバチソウ
2019年09月07日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 9:03
おぉ、ウメバチソウ
光の反射加減で山肌が白みを帯びてる
2019年09月07日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:08
光の反射加減で山肌が白みを帯びてる
爽快な草原ハイクはまだまだ続く
2019年09月07日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 9:09
爽快な草原ハイクはまだまだ続く
久しぶりの木陰。涼しい
2019年09月07日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:22
久しぶりの木陰。涼しい
一度ビーナスラインへ降ります
2019年09月07日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:44
一度ビーナスラインへ降ります
扉峠から再び山へ入ります
2019年09月07日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:52
扉峠から再び山へ入ります
急登ながら、ここも雰囲気が良い
2019年09月07日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:57
急登ながら、ここも雰囲気が良い
正面に茶臼山を捉えた。結構登る
2019年09月07日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:17
正面に茶臼山を捉えた。結構登る
ナデシコだ
2019年09月07日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 10:38
ナデシコだ
発光リーフ
2019年09月07日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:41
発光リーフ
息はきれているけど、草原ゾーンに入れば疲労も軽減される不思議
2019年09月07日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:47
息はきれているけど、草原ゾーンに入れば疲労も軽減される不思議
可愛い。ミツバツチグリ?
2019年09月07日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:51
可愛い。ミツバツチグリ?
ハクサンフウロも日を浴びて元気
2019年09月07日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:51
ハクサンフウロも日を浴びて元気
ん〜、気持ちいい
2019年09月07日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:01
ん〜、気持ちいい
茶臼山到着。山頂は賑やか
2019年09月07日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 11:05
茶臼山到着。山頂は賑やか
東〜南側への展望良好
2019年09月07日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 11:06
東〜南側への展望良好
トンボが多数飛んでました
2019年09月07日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:13
トンボが多数飛んでました
今日のお昼はコレ。ピリ辛で美味かった
2019年09月07日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 11:14
今日のお昼はコレ。ピリ辛で美味かった
さらに歩いていくと、ついに王ヶ頭ホテルが見えてきました
2019年09月07日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:52
さらに歩いていくと、ついに王ヶ頭ホテルが見えてきました
牛さん。なんと登山道が牧場の中を突っ切ってます
2019年09月07日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 12:08
牛さん。なんと登山道が牧場の中を突っ切ってます
松本市街を眼下に贅沢コース
2019年09月07日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:16
松本市街を眼下に贅沢コース
緑の大地、碧い空、白い雲、いいねぇ
2019年09月07日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:18
緑の大地、碧い空、白い雲、いいねぇ
今季初、マツムシソウ。薄紫が上品。この花好きだわ
2019年09月07日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/7 12:23
今季初、マツムシソウ。薄紫が上品。この花好きだわ
そして純白のウメバチソウも負けじと可愛い
2019年09月07日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:24
そして純白のウメバチソウも負けじと可愛い
桃色のフウロも鮮やか。この辺り、ちょっとしたお花畑になってる
2019年09月07日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:24
桃色のフウロも鮮やか。この辺り、ちょっとしたお花畑になってる
途中展望箇所も有り。食事している人も結構いた
2019年09月07日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:24
途中展望箇所も有り。食事している人も結構いた
王ヶ頭の先に王ヶ鼻も見えてきた
2019年09月07日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:28
王ヶ頭の先に王ヶ鼻も見えてきた
三つ子ちゃん
2019年09月07日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:29
三つ子ちゃん
烏帽子岩。ここは高度感が結構ヤバい
2019年09月07日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 12:35
烏帽子岩。ここは高度感が結構ヤバい
振り返ると茶臼山、三峰山がわかる
2019年09月07日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:36
振り返ると茶臼山、三峰山がわかる
近くまで来ると意外と荒々しい王ヶ頭
2019年09月07日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:36
近くまで来ると意外と荒々しい王ヶ頭
和むね
2019年09月07日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 12:37
和むね
あとちょっと。近そうで結構遠い
2019年09月07日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:46
あとちょっと。近そうで結構遠い
トラバース道から最後に登り返します。ここがつらい
2019年09月07日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:58
トラバース道から最後に登り返します。ここがつらい
山頂が見えてきました。アンテナ広場ですね
2019年09月07日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 13:00
山頂が見えてきました。アンテナ広場ですね
来ました、今日の最終目的地、王ヶ頭。奥には松本市街が見渡せます
2019年09月07日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 13:03
来ました、今日の最終目的地、王ヶ頭。奥には松本市街が見渡せます
お地蔵さんが独特
2019年09月07日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 13:13
お地蔵さんが独特
雲がナイス演出。王ヶ頭からは一般道で牧場まで折り返します
2019年09月07日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 13:23
雲がナイス演出。王ヶ頭からは一般道で牧場まで折り返します
王ヶ頭を振り返る
2019年09月07日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 13:32
王ヶ頭を振り返る
再び牧場へ突入。画になる牛さん
2019年09月07日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 13:42
再び牧場へ突入。画になる牛さん
踏み跡のすぐ横にも牛さん
2019年09月07日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 13:45
踏み跡のすぐ横にも牛さん
そして牧場にもハクサンフウロがたくさん。牛さんには美味しくないのか?
2019年09月07日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 13:49
そして牧場にもハクサンフウロがたくさん。牛さんには美味しくないのか?
振り返って、ありがとう王ヶ頭
2019年09月07日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 14:02
振り返って、ありがとう王ヶ頭
再び茶臼山に戻ってきました。一休み
2019年09月07日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 14:16
再び茶臼山に戻ってきました。一休み
三峰山への稜線
2019年09月07日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 14:27
三峰山への稜線
久しぶりに日陰に入ると涼しさが心地いい。今日はよく晴れて日差しが暑かった
2019年09月07日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 14:35
久しぶりに日陰に入ると涼しさが心地いい。今日はよく晴れて日差しが暑かった
これは状態のいいナデシコ
2019年09月07日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 14:47
これは状態のいいナデシコ
メラメラきのこ
2019年09月07日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 15:16
メラメラきのこ
扉峠からの辛かった登り返しも、草原地まで登れば展望に癒される
2019年09月07日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 15:53
扉峠からの辛かった登り返しも、草原地まで登れば展望に癒される
三峰山の肩に乗った。ここもすごく雰囲気が良い
2019年09月07日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 16:00
三峰山の肩に乗った。ここもすごく雰囲気が良い
最後の登りを前にウメバチソウ
2019年09月07日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 16:02
最後の登りを前にウメバチソウ
山頂直下、往路でも逢ったトリカブトが迎えてくれる
2019年09月07日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 16:13
山頂直下、往路でも逢ったトリカブトが迎えてくれる
再到着。キツかったー
2019年09月07日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 16:14
再到着。キツかったー
振り返ると雲が印象的。シータの声が聞こえたような
2019年09月07日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 16:16
振り返ると雲が印象的。シータの声が聞こえたような
三峰山。ここ良いわぁ、また来たい
2019年09月07日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 16:26
三峰山。ここ良いわぁ、また来たい
名残惜しいですが、そろそろ帰りましょう
2019年09月07日 16:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 16:29
名残惜しいですが、そろそろ帰りましょう
傾いた日に照らされる。フワフワが秋を感じさせる
2019年09月07日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 16:39
傾いた日に照らされる。フワフワが秋を感じさせる
さようなら三峰山
2019年09月07日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 16:41
さようなら三峰山
後は下りるだけって思ってたら、登り返しがまだあった
2019年09月07日 16:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 16:50
後は下りるだけって思ってたら、登り返しがまだあった
最後にトリカブトが見送ってくれる
2019年09月07日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 17:01
最後にトリカブトが見送ってくれる
無事下山。朝と一緒、ぽつんと一台
2019年09月07日 17:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 17:27
無事下山。朝と一緒、ぽつんと一台
風呂は12階、展望スカイスパ。運良く貸し切りでのんびりできました
2019年09月07日 18:52撮影 by  ASUS_Z017DA,
9/7 18:52
風呂は12階、展望スカイスパ。運良く貸し切りでのんびりできました
塩分たっぷりだけど、今日はたくさん汗かいたからいいでしょう
2019年09月07日 20:15撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
9/7 20:15
塩分たっぷりだけど、今日はたくさん汗かいたからいいでしょう

感想

この前歩いた巻機山同様、歩くのなら青々した緑の草原の中を歩きたいと思っていたコース。6月に鷲ヶ峰を訪れた際はまだ茶褐色の山肌だったので、7,8月が最適期と思われます。天気予報と相談している内に9月に入ってしまいました。

和田峠から王ヶ頭へのコース、周回コースが組めないので、なんとも悩ましいコースです。美ヶ原と八島湿原、車山を結ぶバス路線が有ればいいのですが無い。いろんな思案をした結果、単純に和田峠ピストンがシンプルでした。

今回のコースは素晴らしく、大半が草原状の緩やかな道を辿るものでした。晴天、好展望と相まって非常に満足度の高い山行となりました。特に三峰山は素晴らしく、人も少なく静かで本当に夢見心地な山でした。ぜひまた来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら