ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2009811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

*3年ぶりの八峰キレット*夏の名残と秋の空気を感じながら

2019年09月07日(土) ~ 2019年09月08日(日)
 - 拍手
treetop83 その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
33:03
距離
25.6km
登り
3,083m
下り
2,924m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:13
休憩
1:29
合計
10:42
距離 13.8km 登り 2,172m 下り 1,087m
4:49
12
スタート地点
5:01
5:02
57
5:59
6:00
10
6:10
6:11
49
7:00
42
7:42
7:44
26
8:10
8:13
43
8:56
8
9:04
16
9:20
9:22
16
9:38
9:40
11
9:51
10:17
6
10:23
10:24
50
11:14
11:22
45
12:07
12:38
28
13:06
34
13:40
13:51
100
2日目
山行
7:02
休憩
1:26
合計
8:28
距離 11.6km 登り 911m 下り 1,832m
5:25
82
宿泊地
6:47
7:10
89
8:39
8:51
45
9:36
10:25
5
10:30
10:31
44
11:15
29
11:44
35
12:19
17
12:36
61
13:37
13:38
14
13:53
ゴール地点
天候 2日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳は危険箇所多数通過、エスケープなし

五竜岳〜五竜山荘、岩稜帯の通過の連続。3点支持でしっかり足場を決めることが大事。すれ違いも多い

遠見尾根は白岳〜西遠見に数ヶ所鎖場あり
その他周辺情報 遠見尾根下山後、テレキャビンにて下山(大人\1000)。エスカルプラザよりアルペンライナーで扇沢へ(大人\1800)。
柏原新道で日の出を迎えます☀️あっつい1日のスタート
2019年09月07日 05:26撮影 by  SO-02H, Sony
9/7 5:26
柏原新道で日の出を迎えます☀️あっつい1日のスタート
すっかり雪が消失した針ノ木雪渓。扇沢の駅も見えてます
2019年09月07日 06:17撮影 by  SO-02H, Sony
4
9/7 6:17
すっかり雪が消失した針ノ木雪渓。扇沢の駅も見えてます
稜線が目の前!種池山荘へ続く道
2019年09月07日 08:02撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 8:02
稜線が目の前!種池山荘へ続く道
景色はすっかり秋もの。富士山がくっきり見えました🗻✨✨
2019年09月07日 08:05撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/7 8:05
景色はすっかり秋もの。富士山がくっきり見えました🗻✨✨
針ノ木岳〜蓮華岳の向こうには水晶岳も見えてます
2019年09月07日 08:05撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/7 8:05
針ノ木岳〜蓮華岳の向こうには水晶岳も見えてます
チングルマも秋の装い🍁綿毛が陽に当たってキラキラ✨✨
2019年09月07日 08:15撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 8:15
チングルマも秋の装い🍁綿毛が陽に当たってキラキラ✨✨
お気に入りの景色(*˘︶˘*)
2019年09月07日 08:20撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/7 8:20
お気に入りの景色(*˘︶˘*)
今日はあの双耳峰の向こうまで行きます!
2019年09月07日 08:21撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 8:21
今日はあの双耳峰の向こうまで行きます!
まずは爺ヶ岳の縦走から🐾
2019年09月07日 08:23撮影 by  SO-02H, Sony
9/7 8:23
まずは爺ヶ岳の縦走から🐾
贅沢な稜線散歩です
2019年09月07日 08:29撮影 by  SO-02H, Sony
9/7 8:29
贅沢な稜線散歩です
爺ヶ岳を振り返る。この景色は久しぶりに会いました
2019年09月07日 09:08撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 9:08
爺ヶ岳を振り返る。この景色は久しぶりに会いました
赤岩尾根分岐。この尾根も訪れてみたいとこ
2019年09月07日 09:40撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 9:40
赤岩尾根分岐。この尾根も訪れてみたいとこ
相変わらず美しい双耳峰です🐾今から行くよ!
2019年09月07日 11:25撮影 by  SO-02H, Sony
7
9/7 11:25
相変わらず美しい双耳峰です🐾今から行くよ!
布引山を越えるとあとひといき
2019年09月07日 11:50撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 11:50
布引山を越えるとあとひといき
鹿島槍ヶ岳南峰より、八峰キレットを望む
大好きな白馬も見えました!
2019年09月07日 12:31撮影 by  SO-02H, Sony
4
9/7 12:31
鹿島槍ヶ岳南峰より、八峰キレットを望む
大好きな白馬も見えました!
いま歩いてきた稜線にお礼を告げていざキレット突入です
2019年09月07日 12:33撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 12:33
いま歩いてきた稜線にお礼を告げていざキレット突入です
吊り尾根に一歩降り立つとガラリと雰囲気が変わります
2019年09月07日 12:50撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/7 12:50
吊り尾根に一歩降り立つとガラリと雰囲気が変わります
南峰を振り返る。いつも下から眺めてるあの吊り尾根にいるのがとっても不思議な気持ち
2019年09月07日 12:59撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 12:59
南峰を振り返る。いつも下から眺めてるあの吊り尾根にいるのがとっても不思議な気持ち
北峰分岐です。今日は立ち寄らずそのままキレット小屋を目指します
2019年09月07日 13:01撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/7 13:01
北峰分岐です。今日は立ち寄らずそのままキレット小屋を目指します
富山側に切れ落ちた岩稜帯をどんどん下降していきます
2019年09月07日 13:31撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/7 13:31
富山側に切れ落ちた岩稜帯をどんどん下降していきます
長野県唯一の氷河、カクネ里雪渓を上から眺める👀
2019年09月07日 13:34撮影 by  SO-02H, Sony
4
9/7 13:34
長野県唯一の氷河、カクネ里雪渓を上から眺める👀
キレット最深部です。物凄いえぐれ具合。狭いので慎重に通過
2019年09月07日 13:49撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/7 13:49
キレット最深部です。物凄いえぐれ具合。狭いので慎重に通過
振り返ったとこ。かなり切れ落ちてます
2019年09月07日 13:51撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 13:51
振り返ったとこ。かなり切れ落ちてます
梯子を登りあげると目の前がまた切れ落ちてる。足場が狭いのでゆっくりと
2019年09月07日 13:52撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 13:52
梯子を登りあげると目の前がまた切れ落ちてる。足場が狭いのでゆっくりと
個人的には最深部通過した後の小屋直前のトラバースや急下降の鎖場の方が嫌らしいなぁと感じました
2019年09月07日 13:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/7 13:56
個人的には最深部通過した後の小屋直前のトラバースや急下降の鎖場の方が嫌らしいなぁと感じました
キレット小屋が突然現れます。いつ見てもすんごいとこに立ってるなぁ
2019年09月07日 13:58撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/7 13:58
キレット小屋が突然現れます。いつ見てもすんごいとこに立ってるなぁ
お世話になります!
2019年09月07日 16:56撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/7 16:56
お世話になります!
夕ごはんはハンバーグでした(*´ー`*)♪
2019年09月07日 17:02撮影 by  SO-02H, Sony
4
9/7 17:02
夕ごはんはハンバーグでした(*´ー`*)♪
剱岳に沈む夕陽
2019年09月07日 18:05撮影 by  SO-02H, Sony
7
9/7 18:05
剱岳に沈む夕陽
美しいマジックアワーの始まりです
2019年09月07日 18:05撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/7 18:05
美しいマジックアワーの始まりです
剱岳のシルエットがカッコいい
2019年09月07日 18:13撮影 by  SO-02H, Sony
5
9/7 18:13
剱岳のシルエットがカッコいい
深く、濃い茜の夕焼け
こんな色は初めて見ました
2019年09月07日 18:41撮影 by  SO-02H, Sony
5
9/7 18:41
深く、濃い茜の夕焼け
こんな色は初めて見ました
日の出前に出発。出だしから危険箇所通過です
2019年09月08日 05:17撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 5:17
日の出前に出発。出だしから危険箇所通過です
こんな険しい場所で登山者を迎えてくれるなんてありがたい限りです。ありがとうございました!
2019年09月08日 05:18撮影 by  SO-02H, Sony
8
9/8 5:18
こんな険しい場所で登山者を迎えてくれるなんてありがたい限りです。ありがとうございました!
雲海から陽が昇ります
2019年09月08日 05:24撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 5:24
雲海から陽が昇ります
剱岳のモルゲン
2019年09月08日 05:28撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/8 5:28
剱岳のモルゲン
ネコ耳も染まってます
2019年09月08日 05:28撮影 by  SO-02H, Sony
5
9/8 5:28
ネコ耳も染まってます
2段の鎖場
2019年09月08日 05:49撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/8 5:49
2段の鎖場
もう鹿島槍があんなに遠くなった(>_<)小さな一歩の繰り返しが大きな歩みになることを実感します
2019年09月08日 06:06撮影 by  SO-02H, Sony
4
9/8 6:06
もう鹿島槍があんなに遠くなった(>_<)小さな一歩の繰り返しが大きな歩みになることを実感します
口ノ沢のコル。長い登り返しが始まります
2019年09月08日 06:21撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/8 6:21
口ノ沢のコル。長い登り返しが始まります
緩い登りあげ
2019年09月08日 06:37撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 6:37
緩い登りあげ
北尾根ノ頭に到着です。ここは360度パノラマビューの抜群の眺望✨✨
2019年09月08日 06:47撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 6:47
北尾根ノ頭に到着です。ここは360度パノラマビューの抜群の眺望✨✨
五竜岳方面
2019年09月08日 06:47撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 6:47
五竜岳方面
快晴の剱岳
2019年09月08日 06:48撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/8 6:48
快晴の剱岳
そして歩いてきた鹿島槍ヶ岳方面もばっちり
2019年09月08日 06:48撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/8 6:48
そして歩いてきた鹿島槍ヶ岳方面もばっちり
信州側は雲海
雲の海に富士山や南アルプスが浮かんでました
2019年09月08日 06:50撮影 by  SO-02H, Sony
7
9/8 6:50
信州側は雲海
雲の海に富士山や南アルプスが浮かんでました
絶景を楽しみ再出発
2019年09月08日 07:00撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 7:00
絶景を楽しみ再出発
すぐに危険箇所でてきます
2019年09月08日 07:08撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/8 7:08
すぐに危険箇所でてきます
梯子を下りきった後のザレ場が悪い(·︿· `)スリップしないように
2019年09月08日 07:09撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 7:09
梯子を下りきった後のザレ場が悪い(·︿· `)スリップしないように
ここからはG5、G4を経て一気に五竜岳へ登り詰めます
2019年09月08日 07:34撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/8 7:34
ここからはG5、G4を経て一気に五竜岳へ登り詰めます
スラブ状の鎖場
2019年09月08日 07:40撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 7:40
スラブ状の鎖場
G5のあたり
2019年09月08日 07:44撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 7:44
G5のあたり
G5通過しました
2019年09月08日 07:56撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/8 7:56
G5通過しました
今回は一番トウヤクリンドウが多かったかな
2019年09月08日 08:00撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/8 8:00
今回は一番トウヤクリンドウが多かったかな
G5、G4を振り返る
2019年09月08日 08:12撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 8:12
G5、G4を振り返る
五竜岳山頂分岐へ到着
山頂は目の前です!
2019年09月08日 08:36撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 8:36
五竜岳山頂分岐へ到着
山頂は目の前です!
白馬方面が突然現れ感動しました
2019年09月08日 08:36撮影 by  SO-02H, Sony
5
9/8 8:36
白馬方面が突然現れ感動しました
五竜岳の下りも岩稜帯なので気を抜かず
2019年09月08日 09:03撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 9:03
五竜岳の下りも岩稜帯なので気を抜かず
武田菱がカッコいい五竜山荘
2019年09月08日 09:35撮影 by  SO-02H, Sony
4
9/8 9:35
武田菱がカッコいい五竜山荘
カレーは宿泊者の夕飯だそう(๑•́ ₃ •̀๑)チャーハンを頂きました(*´ー`*)♪
2019年09月08日 10:08撮影 by  SO-02H, Sony
5
9/8 10:08
カレーは宿泊者の夕飯だそう(๑•́ ₃ •̀๑)チャーハンを頂きました(*´ー`*)♪
はぁ、やれやれ
遠見尾根と向き合う時がきました
長いんだよなぁ(´・ω・`)
2019年09月08日 10:34撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/8 10:34
はぁ、やれやれ
遠見尾根と向き合う時がきました
長いんだよなぁ(´・ω・`)
西遠見は池があってキレイでした
2019年09月08日 11:23撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 11:23
西遠見は池があってキレイでした
大遠見、素通りしそうだった💦
2019年09月08日 11:42撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 11:42
大遠見、素通りしそうだった💦
カクネ里雪渓がばっちり見えました!
2019年09月08日 11:53撮影 by  SO-02H, Sony
3
9/8 11:53
カクネ里雪渓がばっちり見えました!
クロマメノキ
2019年09月08日 11:56撮影 by  SO-02H, Sony
9/8 11:56
クロマメノキ
シラタマノキ♪実りの秋
2019年09月08日 11:56撮影 by  SO-02H, Sony
9/8 11:56
シラタマノキ♪実りの秋
下界が近くなった
楽しかった山旅ももうじき終わりで寂しい
2019年09月08日 12:46撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/8 12:46
下界が近くなった
楽しかった山旅ももうじき終わりで寂しい
高山植物園
賑わってました
2019年09月08日 13:45撮影 by  SO-02H, Sony
9/8 13:45
高山植物園
賑わってました
エスカルプラザ到着!
2019年09月08日 13:52撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/8 13:52
エスカルプラザ到着!
お疲れさまのソフトクリーム!白馬なのに地元の大好きな長門牧場のソフトクリームでびっくり(◍•ᴗ•◍)
2019年09月08日 14:00撮影 by  SO-02H, Sony
8
9/8 14:00
お疲れさまのソフトクリーム!白馬なのに地元の大好きな長門牧場のソフトクリームでびっくり(◍•ᴗ•◍)
撮影機器:

感想

三大キレットのひとつ
鹿島槍ヶ岳と五竜岳をつなぐ
八峰キレット

3年ぶりの再訪でした
当時は八方スタートのテント泊
雨の中のキレットで眺望はなく滑る岩場をびしょ濡れでひたすら歩いた苦い思い出

もう一度
歩きながら迫力のキレットの景色を感じたかったので、今回は旦那さんの山旅に便乗

旦那さんは高校生のときに白馬岳から五竜岳まで、鹿島槍ヶ岳から針ノ木岳まで歩いていたようで
数年前に栂海新道を歩き、後立山の稜線つなぎはここ、八峰キレットを残すのみとなっていた

誰かの特別な山行や瞬間に居合わせることが出来ることは幸せなことだなぁと思います
今年はそんなことを感じる機会が多くありがたいです

道中言葉を交わした方や小屋でご一緒できた方々
始終雄大な景色に囲まれ過ごし、全ての一期一会が尊いものでした

今シーズン、7月から毎週山に行ってますが
諸事情あるのとレコが追い付かないのとで、中々記録をあげられず
ヤマレコでお世話になってる皆さまともご無沙汰してしまっています
過去レコはあげられる範囲で投稿させていただけたらと思います

今回もたくさんの出逢いと安全登山ををありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

お久しぶりです
最近ご無沙汰なのでてっきりおめでたと思っていました。
夏も毎週のように山に行っていたとは驚きです。益々、山にのめり込んでいるようですね。
このコース4年前に逆コース、テント泊で行ったので懐かしく拝読しました。
可能な限り投稿してください。楽しみにしております。
2019/9/11 14:32
bumpkinさん☆
すっかりご無沙汰してしまって💦
今シーズンはアルパインと一般登山道を交互に、ほぼ毎週アルプスに入っています!

アルパインはuradooriさんや会で、縦走はソロか旦那さんと行ってます
中々近況報告できずにいました(>_<)
載せられそうな山行は追々アップさせてください!

今年もよかったらまた、新雪の蝶ヶ岳ご一緒してくださいね(*˘︶˘*)
コメントありがとうございました!
2019/9/13 22:00
歩きたい道
topさん、お久しぶりです☆

久しぶりの投稿が目が覚めるような、八峰キレットあるきで驚きです♪
秋晴れの鹿島槍、キレット、五竜、3年前には見れなかった山々を目に焼き付けられましたね!それにしても、キレット小屋は凄い場所にある…。
ポツンと一軒家で紹介してほしいくらいです(山小屋だからないすが)
自分はテントで歩きたいと思っているので、五竜泊り、冷池泊りを考えてますが行先も行程も天気次第です。参考にさせていただきます。
2019/9/12 20:00
岳さん☆
こんばんは!
久々の投稿となりましたが、岳さんのレコは毎回拝読させていただいてましたよ(*´ー`*)
今年も念願のコースを次々と突破されていてパワーを頂いてました✨✨

キレット小屋の風貌はたしかにポツンと一軒家ばりですね(*≧∀≦*)
あんなとこに建ってるのにびっくりするほど快適な小屋ですよ!

私も前回は岳さんの計画している五竜、冷池テン泊のコースでした
冷池のテン場は剱岳が目の前で最終日に素晴らしいご褒美だったなぁと感動したのが印象に残ってます
岳さんの八峰キレットのレコを楽しみにしてますね(*˘︶˘*)

コメントありがとうございました!
2019/9/13 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら