ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2010834
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山(菅沼〜奥白根山〜前白根山〜五色山縦走)

2019年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
16.7km
登り
1,783m
下り
1,771m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:01
合計
8:25
7:22
120
スタート地点
9:22
9:22
64
10:26
11:15
55
12:10
12:10
12
12:22
12:25
20
12:45
12:49
30
13:19
13:22
53
14:15
14:17
90
15:47
ゴール地点
天候 午前/晴れ、午後/曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼駐車場1000円
駐車場内に公衆トイレはないけれど隣接する茶屋の裏手にあります。
コース状況/
危険箇所等
駐車料金を支払う場所にポストあり
料金所の奥にも広い駐車スペースがあります。
今日はそこに停めました。
2019年09月08日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:11
料金所の奥にも広い駐車スペースがあります。
今日はそこに停めました。
登山口
2019年09月08日 07:23撮影 by  LGV36, LG Electronics
9/8 7:23
登山口
早速カニコウモリ
2019年09月08日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:30
早速カニコウモリ
キノコの森
2019年09月08日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:47
キノコの森
まだ樹林帯ですが、久しぶりに大きな山に来たので、空気が違う気がする、森林浴〜〜!樹の香りが里山とは違う!
2019年09月08日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:48
まだ樹林帯ですが、久しぶりに大きな山に来たので、空気が違う気がする、森林浴〜〜!樹の香りが里山とは違う!
天気もいいし、気分はルンルン♪あれ?紅葉した葉?
2019年09月08日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:53
天気もいいし、気分はルンルン♪あれ?紅葉した葉?
タケシマランの実
2019年09月08日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:54
タケシマランの実
真っ赤なキノコ^^
2019年09月08日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:10
真っ赤なキノコ^^
マンガみたいな絵に描いたようなキノコ^^
2019年09月08日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:11
マンガみたいな絵に描いたようなキノコ^^
コケの段々畑!
2019年09月08日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:34
コケの段々畑!
イチヤクソウ(実)
2019年09月08日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:01
イチヤクソウ(実)
弥陀ヶ池に着いた!めっちゃいい天気!サイコー!
2019年09月08日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:15
弥陀ヶ池に着いた!めっちゃいい天気!サイコー!
オトギリソウ
2019年09月08日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:22
オトギリソウ
ハクサンフウロ
2019年09月08日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:27
ハクサンフウロ
シラネニンジン
2019年09月08日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:35
シラネニンジン
座禅山を見下ろす
2019年09月08日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:43
座禅山を見下ろす
弥陀ヶ池が綺麗
2019年09月08日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:43
弥陀ヶ池が綺麗
燧ヶ岳の頭がチョコンと見えている。尾瀬方面は雲が多いようだ。
2019年09月08日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:43
燧ヶ岳の頭がチョコンと見えている。尾瀬方面は雲が多いようだ。
コケモモの実
2019年09月08日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:49
コケモモの実
菅沼が見えるまで登って来た
2019年09月08日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:59
菅沼が見えるまで登って来た
お〜〜っ!四郎岳が雲に囲まれていていい感じ^^ぐんま百名山なんだよね〜行きたいなあ〜
2019年09月08日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 10:01
お〜〜っ!四郎岳が雲に囲まれていていい感じ^^ぐんま百名山なんだよね〜行きたいなあ〜
トウヤクリンドウが・・・もう茶色くなっていた(><)残念
2019年09月08日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:04
トウヤクリンドウが・・・もう茶色くなっていた(><)残念
でもある場所も分かったし、初めて見たのでまあ良かったかな。
2019年09月08日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:04
でもある場所も分かったし、初めて見たのでまあ良かったかな。
尾瀬はまだ雲の中、菅沼・弥陀ヶ池が見えていい眺め^^
2019年09月08日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:10
尾瀬はまだ雲の中、菅沼・弥陀ヶ池が見えていい眺め^^
ゴツゴツした岩場を登る
2019年09月08日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:13
ゴツゴツした岩場を登る
上越国境方面も雲、しかしこちらから見る分には雲海で綺麗だ
2019年09月08日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:13
上越国境方面も雲、しかしこちらから見る分には雲海で綺麗だ
ロープウェイ山頂駅が見える
2019年09月08日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:15
ロープウェイ山頂駅が見える
この岩場を登るのは4回目、初めての時はビビッていたが大分慣れた
2019年09月08日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:17
この岩場を登るのは4回目、初めての時はビビッていたが大分慣れた
山頂直下の草原にトウヤクリンドウがあるという記事を読んできたので眺めてみたが見つからない。奥には男体山など日光連山が良く見える。
2019年09月08日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:21
山頂直下の草原にトウヤクリンドウがあるという記事を読んできたので眺めてみたが見つからない。奥には男体山など日光連山が良く見える。
今日回る予定の五色山
2019年09月08日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:21
今日回る予定の五色山
雲海が綺麗だった場所で近くにいた人に撮影していただく
2019年09月08日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:25
雲海が綺麗だった場所で近くにいた人に撮影していただく
天気がいいので五色沼が綺麗
2019年09月08日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 10:29
天気がいいので五色沼が綺麗
男体山をバックに前白根山と五色山と五色沼、バッチリ見えて視界良好!こういう日を待っていたのだ!山頂の隣のこっちの岩峰から見えるこの景色が好きで、だいたいここで休憩するのだが、今日は風が強い!ザックから出した物が全部飛んでいきそうなくらい強風のため、場所を移動しようとしたら強風にあおられて転倒した(><)ランドセル位の大きな石に大腿部を強打し大きな青アザが出来た・・・
2019年09月08日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:30
男体山をバックに前白根山と五色山と五色沼、バッチリ見えて視界良好!こういう日を待っていたのだ!山頂の隣のこっちの岩峰から見えるこの景色が好きで、だいたいここで休憩するのだが、今日は風が強い!ザックから出した物が全部飛んでいきそうなくらい強風のため、場所を移動しようとしたら強風にあおられて転倒した(><)ランドセル位の大きな石に大腿部を強打し大きな青アザが出来た・・・
いつも、お決まりで男体山と中禅寺湖を眺めて休憩する場所
2019年09月08日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:35
いつも、お決まりで男体山と中禅寺湖を眺めて休憩する場所
足は痛いが眺めはいい
2019年09月08日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 10:31
足は痛いが眺めはいい
男体山・女峰山・大真名子・小真名子・太郎山など、まだ全然制覇出来ていない、いつも日光白根山から眺めているだけ・・・
2019年09月08日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:32
男体山・女峰山・大真名子・小真名子・太郎山など、まだ全然制覇出来ていない、いつも日光白根山から眺めているだけ・・・
男体山と中禅寺湖と雲海
2019年09月08日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:35
男体山と中禅寺湖と雲海
風が強いので山頂へ向かいます。
2019年09月08日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:39
風が強いので山頂へ向かいます。
あっ、ここにもあった
2019年09月08日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:43
あっ、ここにもあった
また来年ね〜、今度は綺麗な状態の時に来るよ〜
2019年09月08日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:44
また来年ね〜、今度は綺麗な状態の時に来るよ〜
山頂は写真撮影で混雑しているなあ〜、ピークハントは後にして先に休憩します。
2019年09月08日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:45
山頂は写真撮影で混雑しているなあ〜、ピークハントは後にして先に休憩します。
皆さん、風を避けられる場所で休憩しているのが目立ちます。
2019年09月08日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:47
皆さん、風を避けられる場所で休憩しているのが目立ちます。
とりあえず、風が避けられて眺めの良い四郎岳と山頂駅が見える場所で昼食タイムにしました。
2019年09月08日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:47
とりあえず、風が避けられて眺めの良い四郎岳と山頂駅が見える場所で昼食タイムにしました。
先日、岩櫃山で熱中症になったので、職場のおじさんがOS-1を差し入れしてくれたので持参した。
2019年09月08日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:09
先日、岩櫃山で熱中症になったので、職場のおじさんがOS-1を差し入れしてくれたので持参した。
山頂で写真を撮って頂いた。
2019年09月08日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 11:18
山頂で写真を撮って頂いた。
2019年09月08日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:23
五色沼の方へ向かいます
2019年09月08日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:25
五色沼の方へ向かいます
2019年09月08日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:28
迫力ありますね〜
2019年09月08日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:29
迫力ありますね〜
前白根山、今から行くからね〜
2019年09月08日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:34
前白根山、今から行くからね〜
このジャリジャリした道、非常に滑ります。
2019年09月08日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:35
このジャリジャリした道、非常に滑ります。
2019年09月08日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:36
トネアザミ
2019年09月08日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:37
トネアザミ
トネアザミ
2019年09月08日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:42
トネアザミ
トリカブト
2019年09月08日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:39
トリカブト
今日の五色沼は綺麗です。
2019年09月08日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:53
今日の五色沼は綺麗です。
ヤマハハコとリンドウ
2019年09月08日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:55
ヤマハハコとリンドウ
ザレている前白根山
2019年09月08日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:57
ザレている前白根山
日光白根山を下りきりました。
2019年09月08日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:08
日光白根山を下りきりました。
ハクサンフウロ
2019年09月08日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:11
ハクサンフウロ
ここからは初めて通るルートです。前白根山へ登ります。
2019年09月08日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:12
ここからは初めて通るルートです。前白根山へ登ります。
ホコリタケ
2019年09月08日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:14
ホコリタケ
なかなかいい感じの歩きやすいルートです。
2019年09月08日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:18
なかなかいい感じの歩きやすいルートです。
あれ!?紅葉が始まっている。
2019年09月08日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:19
あれ!?紅葉が始まっている。
ハンゴンソウはどこにでもいっぱい!
2019年09月08日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:21
ハンゴンソウはどこにでもいっぱい!
割と好きな雰囲気
2019年09月08日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:22
割と好きな雰囲気
尾根へ登り上げました。
2019年09月08日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:26
尾根へ登り上げました。
これは白根隠山へのルートで、時間があれば行ってみたかったのですが、怪しい雲が出てきたので今日は中止しました。いつか行きたいと思います。
2019年09月08日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:27
これは白根隠山へのルートで、時間があれば行ってみたかったのですが、怪しい雲が出てきたので今日は中止しました。いつか行きたいと思います。
あ〜〜、雲が・・・
2019年09月08日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:29
あ〜〜、雲が・・・
おっ!思いもよらない景色が!シラヤマギクの群生と前白根山
2019年09月08日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:30
おっ!思いもよらない景色が!シラヤマギクの群生と前白根山
こんな群生があったとは!
2019年09月08日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:30
こんな群生があったとは!
快適な尾根歩き
2019年09月08日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:32
快適な尾根歩き
なんだ!このド派手な蝶は?と思ったら蝶ではなく「蛾」だった。「飛んで火に入る夏の虫」の語源となる蛾らしい。蛾は夜行性で光の方へ飛んでいく、その光がたとえ火だったとしても飛び込んでしまう事から生まれた言葉だそうだ、名前はヒトリガ(火取蛾)
2019年09月08日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:32
なんだ!このド派手な蝶は?と思ったら蝶ではなく「蛾」だった。「飛んで火に入る夏の虫」の語源となる蛾らしい。蛾は夜行性で光の方へ飛んでいく、その光がたとえ火だったとしても飛び込んでしまう事から生まれた言葉だそうだ、名前はヒトリガ(火取蛾)
このルート気に入りました^^
2019年09月08日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:33
このルート気に入りました^^
やっぱり紅葉が始まっていますね〜
2019年09月08日 12:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:35
やっぱり紅葉が始まっていますね〜
歩きやすい!
2019年09月08日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:37
歩きやすい!
前白根山を登っている途中で振り返ると雲が迫っている!
2019年09月08日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:43
前白根山を登っている途中で振り返ると雲が迫っている!
ヒメシャジン
2019年09月08日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:46
ヒメシャジン
ヒメシャジンの実の姿も可愛いです。
2019年09月08日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:44
ヒメシャジンの実の姿も可愛いです。
もうすぐ山頂!
2019年09月08日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:47
もうすぐ山頂!
着いた〜けどガスに包まれてしまいました。前白根山の山頂標識と一緒に奥白根山と白根隠山を撮影したかったのですが、ミッション失敗です(><)今日は絶対に成功すると思っていたのに残念!
2019年09月08日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:49
着いた〜けどガスに包まれてしまいました。前白根山の山頂標識と一緒に奥白根山と白根隠山を撮影したかったのですが、ミッション失敗です(><)今日は絶対に成功すると思っていたのに残念!
凄い形の松!強風にさらされ続けて、こんな形になったのでしょう。
2019年09月08日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:54
凄い形の松!強風にさらされ続けて、こんな形になったのでしょう。
コマクサがあるのはこのあたりかな〜と考えながら歩く、今度はコマクサの時期でもいいね〜
2019年09月08日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:58
コマクサがあるのはこのあたりかな〜と考えながら歩く、今度はコマクサの時期でもいいね〜
ミヤマハンミョウという高山に生息する昆虫
2019年09月08日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:05
ミヤマハンミョウという高山に生息する昆虫
紅葉
2019年09月08日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:06
紅葉
五色山へ登る
2019年09月08日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:11
五色山へ登る
五色山山頂
2019年09月08日 13:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:24
五色山山頂
弥陀ヶ池に到着
2019年09月08日 14:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:07
弥陀ヶ池に到着
気温16℃、風速6m/sくらいなので、体感温度は10℃ほど、もう上着が必要になってきました。
2019年09月08日 14:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:14
気温16℃、風速6m/sくらいなので、体感温度は10℃ほど、もう上着が必要になってきました。
弥陀ヶ池サヨウナラ〜
2019年09月08日 14:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:18
弥陀ヶ池サヨウナラ〜
2019年09月08日 14:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:20
奥の駐車場は私が最後、手前の駐車場にはまだ2台残っていました。計画タイムより10分遅れでのゴールでした。多分、大腿部を強打した時に休んでしまったので、それがなければ時間通りくらいだったかなと思います。
2019年09月08日 15:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:49
奥の駐車場は私が最後、手前の駐車場にはまだ2台残っていました。計画タイムより10分遅れでのゴールでした。多分、大腿部を強打した時に休んでしまったので、それがなければ時間通りくらいだったかなと思います。
帰りながら丸沼に寄り、ジョウシュウトリカブト観察。
2019年09月08日 16:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 16:26
帰りながら丸沼に寄り、ジョウシュウトリカブト観察。

感想

トウヤクリンドウが見たくて、本当は8月25日に行くはずでしたが、8月18日の岩櫃山で熱中症になった事がきっかけで体調不良になり、8月23・24日は片頭痛・・・
25日に行けなくなり、9月1日でも良かったのですが杏ヶ岳へ行ってしまったので
とうとう9月8日になってしました。案の定トウヤクリンドウは遅すぎました。
でも午前中は天気に恵まれ、多くのハイカーがいました。
コースが沢山あるので、皆さんそれぞれの歩き方をされていて
やっぱり日光白根山はいいなあ〜と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

男体山・女峰山・大真名子・小真名子・太郎山など、まだ全然制覇出来ていない、
yothukoさん
こんにちは
強風であおられて転倒し強打したとは災難でしたね。
日光白根山さんは近くて高さもあり見晴らしが良いので私も大好きです。
私もyothukoさんと同じで男体山・女峰山・大真名子・小真名子・太郎山など、まだ全然制覇出来ていません。
なんだかこのエリアに足が向きません。
面白いものですね。
2019/9/12 13:37
Re: 男体山・女峰山・大真名子・小真名子・太郎山など、まだ...
iiyuさん、こんにちは!

そうですか、iiyuさんもまだですか。
なんででしょうね〜
気になって行きたいと思う気持ちは十分あるのですが
何故か見るだけの山になっています。
私の家からはそんなに遠くないエリアなんですけどね〜
富士山もそうです
見るだけ〜
まだ登っていません(^^;)
まあ、そのうちいつか・・・
2019/9/12 15:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら