記録ID: 2011257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中宮祠より男体山往復
2019年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
当日東武バスにて東武日光駅前6:15発中宮祠7:05着、下山後中禅寺湖温泉15:00発光徳入口15:20頃着。戦場ヶ原散策後竜頭の滝16:58発東武日光17:53。フリーチケットを使うと得。 翌日JR日光線にて宇都宮へ。宇都宮市内を観光し、東武鉄道で北千住、常磐線で東京駅、東海道新幹線で新大阪。 とちの木号 https://www.kantobus.co.jp/highway/tochinoki.html JR東日本 https://www.jreast.co.jp/railway/ 東武バス http://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html 東武鉄道 http://railway.tobu.co.jp/ 渋滞問題や自動車の排ガス・騒音による自然環境への悪影響、地球温暖化等が深刻なので、できるだけ公共交通利用でお願いいたします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かりやすく迷うところはありません。男体山は急坂で岩がゴロゴロして足場が悪い所が少なくないので注意して歩いてください。戦場ヶ原は木道や遊歩道なので問題ありません。 |
その他周辺情報 | 中禅寺温泉バス停近くの会津屋食堂のちたけうどんは美味しかったです。 |
写真
感想
この日は天気が良く、素晴らしい展望が得られました。。日光白根山や燧ケ岳、至仏山はもちろん、富士山や南アルプス、八ヶ岳まで望むことが出来ました
樹林の急登が続く山ですが、眼下の中禅寺湖がどんどん下に下がり、遠くの山が見えてきます。男体山は二荒山神社の神体山なので、日光山内と中宮祠も訪れることで理解が深まります。地図に避難小屋の記号がありますが、いずれも宿泊には不適であると思います。男体山で泊まれる小屋は志津避難小屋のみと考えた方がいいと思います。
男体山にはハイマツは見られませんでした。女峰山にはあるそうです。標高はほぼ同じですが新しい火山であることが関係あるのでしょうか。あと日光の二荒山神社と宇都宮の二荒山神社は祭神が違うようです。この二点を疑問に思いましたのでまた調べておこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する