ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2013870
全員に公開
トレイルラン
日高山脈

遥かなる幌尻岳(チロロ林道ピストン)【百名山登山ラスト9】

2019年09月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:59
距離
26.1km
登り
2,529m
下り
2,528m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
0:25
合計
8:57
6:17
6:17
19
7:30
7:30
32
8:02
8:02
3
8:05
8:06
21
8:27
8:27
22
8:49
8:50
17
9:07
9:12
39
9:51
9:51
23
10:14
10:21
21
10:42
10:43
48
11:31
11:32
18
11:50
11:51
24
12:15
12:15
18
12:33
12:33
25
12:58
13:05
51
14:15
14:16
27
9時間切り
もう2度とこのコースはやらないだろう
イドンナップ側が復旧するといいな
天候 曇/雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
羽田空港-千歳空港
千歳空港でレンタカー1時間半でひだか高原荘
ひだか高原荘からチロロ林道登山口まで1時間弱(ダートは20/h走行)
コース状況/
危険箇所等
このコース長くてハイマツだらけで無理です
安い脛ガードを付けてみましたが、ハイマツに引っかかるとぐるりとふくらはぎ側に回ってしまい役立たずでした。サッカー選手みたいにソックスの中に入れるタイプでないと駄目ですね。外しても痛いだけで何とかなりました
上着の防水ウェアはハイマツに引っかかり破れましたorz
また、雨が降ると土はヌルヌル、岩はツルツルで難易度が上がります。コース上ハイマツや藪草だらけなので、防水ウェアも役に立たないくらい全身濡れて低体温症も心配です。今日は風が無くて助かりました
林道歩き、沢の渡渉、急登、ハイマツ漕ぎと岩場の連続、捲かずに全部山頂経由のアップダウンと盛りだくさんでおなか一杯になります
熊?見ませんでしたねぇ
前泊はひだか高原荘
2019年09月10日 17:08撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/10 17:08
前泊はひだか高原荘
ダート道を走らせ登山口到着
バイク1台、車1台
朝早くても意外と明るい
2019年09月11日 05:35撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 5:35
ダート道を走らせ登山口到着
バイク1台、車1台
朝早くても意外と明るい
入林簿に記入
2019年09月11日 05:37撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 5:37
入林簿に記入
ゲートから出発
まずは林道3
2019年09月11日 05:46撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 5:46
ゲートから出発
まずは林道3
はい、北海道電力の施設
ここから山道
2019年09月11日 06:17撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 6:17
はい、北海道電力の施設
ここから山道
渡渉が始まります
2019年09月11日 06:43撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 6:43
渡渉が始まります
真ん中の岩からジャンプしましたが対岸に届かず
行きでドボンしたのはここだけ
2019年09月11日 06:49撮影 by  SO-03L, Sony
2
9/11 6:49
真ん中の岩からジャンプしましたが対岸に届かず
行きでドボンしたのはここだけ
滝が見えます
2019年09月11日 06:58撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 6:58
滝が見えます
沢沿いを登っていきます
2019年09月11日 07:04撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 7:04
沢沿いを登っていきます
急登に入りヒーヒー言ってるとあと少し
2019年09月11日 07:25撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 7:25
急登に入りヒーヒー言ってるとあと少し
テント1張りスペース
2019年09月11日 07:28撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 7:28
テント1張りスペース
トッタの泉
ジョロジョロ出てました
思ったより早く着いた・・・オーバーペース?
2019年09月11日 07:29撮影 by  SO-03L, Sony
2
9/11 7:29
トッタの泉
ジョロジョロ出てました
思ったより早く着いた・・・オーバーペース?
だんだん稜線が見えてきます
ニョキッと出た山
2019年09月11日 07:29撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 7:29
だんだん稜線が見えてきます
ニョキッと出た山
やっと先が見えてきますがオーバーペースで疲労困憊やばい
2019年09月11日 07:48撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 7:48
やっと先が見えてきますがオーバーペースで疲労困憊やばい
脚立。もう一つあります
2019年09月11日 07:59撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 7:59
脚立。もう一つあります
標識は無かったがヌカビラ岳かな
2019年09月11日 08:04撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 8:04
標識は無かったがヌカビラ岳かな
オッシャー北蔦別岳
せっかく登ったのに右手に下ります
左手方面は・・・行く人いるんですかねー
2019年09月11日 08:26撮影 by  SO-03L, Sony
2
9/11 8:26
オッシャー北蔦別岳
せっかく登ったのに右手に下ります
左手方面は・・・行く人いるんですかねー
振り返ると見えません
2019年09月11日 08:27撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 8:27
振り返ると見えません
ワークマンで購入した秘密兵器ハイマツ対策脛ガードを装着
ほとんど意味無くすぐ外しました※コース状況に詳細
2019年09月11日 08:29撮影 by  SO-03L, Sony
2
9/11 8:29
ワークマンで購入した秘密兵器ハイマツ対策脛ガードを装着
ほとんど意味無くすぐ外しました※コース状況に詳細
あーあの先が大ボス
2019年09月11日 08:33撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 8:33
あーあの先が大ボス
でもまずは中ボス戸蔦別岳へ
左奥のトンガリ山
2019年09月11日 08:36撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 8:36
でもまずは中ボス戸蔦別岳へ
左奥のトンガリ山
大ボスはまだ遠い
2019年09月11日 08:49撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 8:49
大ボスはまだ遠い
戸蔦別岳
ここで撤退するべきかもと少し悩みました
2019年09月11日 09:06撮影 by  SO-03L, Sony
3
9/11 9:06
戸蔦別岳
ここで撤退するべきかもと少し悩みました
この先の肩への登りを見ると心が折れ不安に
飯食べて元気出します
2019年09月11日 09:28撮影 by  SO-03L, Sony
4
9/11 9:28
この先の肩への登りを見ると心が折れ不安に
飯食べて元気出します
力を振り絞り肩まで登ると見えるは大ボス
※フェイクです
2019年09月11日 09:51撮影 by  SO-03L, Sony
3
9/11 9:51
力を振り絞り肩まで登ると見えるは大ボス
※フェイクです
フェイクに登るとまだまだ先に本物が(標識らしきものが見える)まだ遠くて涙が出る
2019年09月11日 10:03撮影 by  SO-03L, Sony
2
9/11 10:03
フェイクに登るとまだまだ先に本物が(標識らしきものが見える)まだ遠くて涙が出る
もう少し、あと少しと自分を励ます
2019年09月11日 10:09撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 10:09
もう少し、あと少しと自分を励ます
やりました!大ボス幌尻岳山頂制覇
この写真山頂標識の裏側だ・・・
誰もいない山頂を独り占め
2019年09月11日 10:15撮影 by  SO-03L, Sony
11
9/11 10:15
やりました!大ボス幌尻岳山頂制覇
この写真山頂標識の裏側だ・・・
誰もいない山頂を独り占め
慰霊の碑
2019年09月11日 10:15撮影 by  SO-03L, Sony
2
9/11 10:15
慰霊の碑
北側はガスって来てる
2019年09月11日 10:16撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 10:16
北側はガスって来てる
東側
2019年09月11日 10:17撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 10:17
東側
西側
2019年09月11日 10:17撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 10:17
西側
南側。カムエクは分からない
2019年09月11日 10:17撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 10:17
南側。カムエクは分からない
もう疲れたし風も冷たいので撤収
振り返るともう山頂がガスっている
2019年09月11日 10:27撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 10:27
もう疲れたし風も冷たいので撤収
振り返るともう山頂がガスっている
もう来ないだろう。さらば幌尻岳!
2019年09月11日 10:29撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 10:29
もう来ないだろう。さらば幌尻岳!
そして幌尻岳はガスの中に消えていったのであった
2019年09月11日 10:31撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 10:31
そして幌尻岳はガスの中に消えていったのであった
さて帰り道もガスの中です
2019年09月11日 10:43撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 10:43
さて帰り道もガスの中です
と思ったら、急に晴れてきた
2019年09月11日 10:47撮影 by  SO-03L, Sony
4
9/11 10:47
と思ったら、急に晴れてきた
余裕が出てきたので紅葉
2019年09月11日 10:50撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 10:50
余裕が出てきたので紅葉
登り返しでヘロヘロ戸蔦別岳
2019年09月11日 11:31撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 11:31
登り返しでヘロヘロ戸蔦別岳
あの北戸蔦別岳まで頑張ろう
※願望が生んだフェイク
2019年09月11日 11:40撮影 by  SO-03L, Sony
2
9/11 11:40
あの北戸蔦別岳まで頑張ろう
※願望が生んだフェイク
行きで気づかなかった幌尻山荘への分岐
この上辺りがフェイクの山頂である
2019年09月11日 11:48撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 11:48
行きで気づかなかった幌尻山荘への分岐
この上辺りがフェイクの山頂である
この赤テープを見逃さずに先へ
2019年09月11日 11:50撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 11:50
この赤テープを見逃さずに先へ
フェイクから北戸蔦別岳までも結構遠い
慌てずに標識の正面方向に降りる。ここから雨が強まる
2019年09月11日 12:15撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 12:15
フェイクから北戸蔦別岳までも結構遠い
慌てずに標識の正面方向に降りる。ここから雨が強まる
雨のため急いで下っていたのでその間写真無し
最後のほうの渡渉ポイント
もうあきらめてドボン
2019年09月11日 13:43撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 13:43
雨のため急いで下っていたのでその間写真無し
最後のほうの渡渉ポイント
もうあきらめてドボン
地味にきつい登り
2019年09月11日 14:00撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 14:00
地味にきつい登り
雨で体は冷えているが、建物が見えるとホッとする
2019年09月11日 14:15撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 14:15
雨で体は冷えているが、建物が見えるとホッとする
林道の登りが待っている。最初だけ
2019年09月11日 14:16撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 14:16
林道の登りが待っている。最初だけ
ゲートが見えたゴール!
2019年09月11日 14:43撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/11 14:43
ゲートが見えたゴール!
もう私の車だけだった
バイクの兄ちゃんと最初のほうですれ違ったのみなので
この日登頂したのは私だけだな
2019年09月11日 14:43撮影 by  SO-03L, Sony
3
9/11 14:43
もう私の車だけだった
バイクの兄ちゃんと最初のほうですれ違ったのみなので
この日登頂したのは私だけだな
ダート入口のゲート
本日最後のお客様お帰りでーす!
2019年09月11日 15:17撮影 by  SO-03L, Sony
3
9/11 15:17
ダート入口のゲート
本日最後のお客様お帰りでーす!
撮影機器:

感想

北海道の百名山ラスボスの幌尻岳に行ってきました(百名山92座目)

天気は下り坂でしたが、早朝から登れば雨が降る予報の15時までにほぼ下山できるだろうと決行しましたが、12時頃から雨は降りだすし、誰とも遭遇しない一人ぼっち登山は堪えました。幌尻山荘からの登山者はいたのかな?

前回の光岳後に腰が不調で体力が低下しており、ペース配分も失敗して、山頂を目の前にして撤退が頭をよぎったのは初めてでした
今日を逃したら来年に持ち越しになるので意地で登ってしまいましたが、奥深すぎる山域なので無茶はお勧めできません

これまで登ってきた100名山の中でも、最難関と言える遥かなる山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人

コメント

お疲れ様です。
天候的に厳しい環境のなかで、ハイペースで押し切るとは…素晴らしいです。
景色が残念でしたが、達成感はありますよね
本当にお疲れ様でした。
2019/9/12 20:02
Re: お疲れ様です。
airdiverさんこんばんは。只今帰京いたしました。
達成感というか安堵感というかですね。
airdiverさんはお先に登頂されていたようで、実は登る前に山行記録を読ませていただいており、ハイマツの向きなど参考にさせていただいておりました。
ありがとうございました。
2019/9/13 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら