剣山 〜見ノ越からリフト利用 【firebolt 百名山97座目】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:29
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 855m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 下界は晴れ、山は曇り時々雨 orz 結局3日間とも山だけ天気悪し。北アのレコが羨ましい・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
遠征3日目の最終日は剣山。
東京の天気(台風)が気になるけれど、こちらも山の上はあんまり良くなさそう。それでも若干の期待を持って見ノ越へ。宿の近くのコンビニを過ぎたら、そのあとにコンビニが見つからない(汗)、そういえば一昨日、山に向かう道の途中にTAKEOKAという地元万屋風のコンビニ(?)があったっけ。7時半過ぎに開いているかと心配だったが無事に食料を調達できた。(まあ、最悪は行動食や小屋でも調達は出来るはずだったが)
下の駐車場に停めたが上でもまだ空きはあったようだ。リフトは往復を買って早速スタート。リフトで登っているうちに風で霧雨が降ってきたorz・・・
登山スタート前に念のため雨具を装着、初めのうちは無駄だったかと思ったが、山頂に着くころにはガスが流れて微妙な状況になった。展望はないものの雨というには弱すぎ、これだけで下るのも勿体なさすぎるので当初予定の次郎笈までは行くことにした。晴れていれば気持ちの良い尾根だろうが、特に何というポイントもなくピークまで行き、巻き道で大剣神社を通りリフトへ。
温泉に入って食事中にフライトキャンセルの知らせ!! compassさんも新幹線が危ないということで、予定より1時間早い高速バスで新神戸に出るという目標ができ、自分もどうしたものかと考えながら急いだ。15時半過ぎに徳島駅着。バスは17時をキャンセルして16日で取り直し(compassさんは動いていたこだまで無事名古屋まで)、自分は新幹線は乗れないと判断して夜行バスをチェック(空席アリ)。覚悟を決めて徳島泊して明日のフライトへ変更するか、それとも夜行バスで帰るか、悩ましいこととなった。
結局、フライトに空席があるかを確かめるのも上手く行かなかったので、夜行バスに決めて、残り時間でMasuzhushiさん(初めから金沢へ夜行バスの予定)と眉山に行き、時間まで居酒屋で過ごしてバスに乗り込んだ。
空席はあと3つくらいだったはずが、キャンセルは多かったようで空席が目立った。中央道経由という話もあったのだが、1回目の休憩は寝たまま気づかず、鮎川PAの休憩まで割と寝られた。ここまでは順調。
ところが、最後の東京ICまでの区間で通行止めがあったため、横浜に入ってから想像以上の大渋滞となった。バスタ新宿まで行くと電車に乗れない恐れがあったので、池尻大橋で降りてカミさんに迎えに来てもらった。バスは4時間40分遅れで13時間20分ほど掛かった。席があれば飛行機の方が早かったかな? それでも羽田まで迎えに来てもらわなければならなかったかも? まあ、こういうのは二度とやりたくない(笑
自宅に昼過ぎになったので、余分な休暇取得となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する