記録ID: 2014013
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
湿気ムンムン岩湧山(; ̄ー ̄A
2019年09月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 537m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:28
距離 4.6km
登り 538m
下り 509m
10:28
3分
スタート地点
14:56
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この日ヤク切れ(コレステロールと血圧)で朝から診療所へ行くことがなければ、沢歩きしていたはず。過ぎ去った台風の影響で、9月なのに猛暑。しかも湿度が高い。
中途半端な時間になってしまったので、結局岩湧山に登ることにした。
登りは急坂の道。ヤマジノホトトギスとシコクママコナが沢山咲いていた。ダイトレでツルリンドウを撮っているとカメラにポタポタ水が落ちて来るので「なんや?」と思ったら、自分の汗だった。
山頂の茅野場は良い感じに色ずいてきていた。お昼メニューはざるそばと天むす。日が照って来ると遮るものがないので暑い。傘をさせば風が通らず蒸し暑い。登っているとき会った女性ハイカーがキキョウが咲いているところを聞いてきたので教えてあげると、どうやら咲いていたようで、とても喜んでおられた。わたしも食後、キキョウを見にカメラだけ持って滝畑側に降りてみた。背の高い株が3本。1本は3輪花が咲いていた。
降りるのは良いが、山頂に戻るのが辛い。
曇りがちの空が晴れて来て暑くなってきたので下山することにした。岩湧の道から行者の道で降りる。ここは普段でも湿度の高いところ。降りるごとに気温が上がっていくのがわかる。アブやブヨもまとわりついて来るのを、団扇で防ぎながら急いで降りた。結局登りから下山までずっと暑かった。着替えを多めに持って来て良かった。
降りる途中、鳥の群れがいたのでよく見るとソウチチョウだった。こんなところにも繁殖しているのか。キレイな鳥だが繁殖し過ぎるとあまり良くない外来種だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する