ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2017036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

玉置山

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:57
距離
15.4km
登り
1,563m
下り
1,556m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
0:44
合計
9:57
6:40
242
スタート地点
10:41
10:47
14
11:01
11:05
21
11:26
11:53
19
12:12
12:20
257
16:37
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五條より国道168号線で十津川村行き
道の駅十津川郷で車中泊。
翌朝折立へ移動。
コース状況/
危険箇所等
登山道は確立しているが不人気コースなのかメンテナンスはされていません。
大峯奥駈道は快適です。
今回の目的は玉置神社参拝。
家内と二人で前日に移動し、道の駅十津川郷にて車中泊しました。
2019年09月14日 05:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/14 5:28
今回の目的は玉置神社参拝。
家内と二人で前日に移動し、道の駅十津川郷にて車中泊しました。
前日まで警報が出るほどの雨で、今日も雨は覚悟の上での決行です。
幸いにも曇ってはいるものの雨に降られることはありませんでした。
2019年09月14日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 5:35
前日まで警報が出るほどの雨で、今日も雨は覚悟の上での決行です。
幸いにも曇ってはいるものの雨に降られることはありませんでした。
さすが十津川温泉郷。
道の駅に無料の足湯がありました。
2019年09月14日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/14 5:36
さすが十津川温泉郷。
道の駅に無料の足湯がありました。
奈良県十津川村は位置的にもかなりの秘境ですね。
2019年09月14日 05:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/14 5:37
奈良県十津川村は位置的にもかなりの秘境ですね。
わかりやすい看板があり、昨夜も咄嗟に飛び込んで車中泊を決めました。
2019年09月14日 05:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/14 5:37
わかりやすい看板があり、昨夜も咄嗟に飛び込んで車中泊を決めました。
トイレに粋なポスターが貼られていました。
2019年09月14日 05:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/14 5:47
トイレに粋なポスターが貼られていました。
これもそうですが、セント君が可愛いのでおもわずパチリ。
2019年09月14日 05:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/14 5:47
これもそうですが、セント君が可愛いのでおもわずパチリ。
足湯体験。
気持ちイイ!
ちょっと熱いくらいかな。
2019年09月14日 05:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 5:49
足湯体験。
気持ちイイ!
ちょっと熱いくらいかな。
八大竜王社と滝があり、すぐ先に登山口があります。
2019年09月14日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/14 7:06
八大竜王社と滝があり、すぐ先に登山口があります。
ここです。
下草を踏んづけた跡もありません。
2019年09月14日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 7:18
ここです。
下草を踏んづけた跡もありません。
なかなか味のある登山道です。
草ボウボウ、蜘蛛の巣ビッシリ、ヒルわんさか、トドメにバンビの御遺体までありました。
2019年09月14日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/14 8:17
なかなか味のある登山道です。
草ボウボウ、蜘蛛の巣ビッシリ、ヒルわんさか、トドメにバンビの御遺体までありました。
こころ安まる看板がありました。
2019年09月14日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/14 9:01
こころ安まる看板がありました。
山頂に近づくと下は檜の植林、上は原生林とパキッと別れた個所がありました。
2019年09月14日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/14 9:33
山頂に近づくと下は檜の植林、上は原生林とパキッと別れた個所がありました。
玉置神社駐車場に到着です。
この時間にしては参拝客が多く駐車場は半分埋まってました。
汗をかいた身体は風に当ると寒いぐらいです。
2019年09月14日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/14 9:49
玉置神社駐車場に到着です。
この時間にしては参拝客が多く駐車場は半分埋まってました。
汗をかいた身体は風に当ると寒いぐらいです。
いよいよ玉置神社参拝です。
招かれない人は参拝出来ないと言われていますが我々は招かれているようです。
2019年09月14日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 9:54
いよいよ玉置神社参拝です。
招かれない人は参拝出来ないと言われていますが我々は招かれているようです。
ガスってます。
家内は"神秘的で好き"と、言ってました。
2019年09月14日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/14 10:04
ガスってます。
家内は"神秘的で好き"と、言ってました。
この大杉は奈良県で最も太い杉で、周辺が10.5mもあるそうです。
2019年09月14日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/14 10:14
この大杉は奈良県で最も太い杉で、周辺が10.5mもあるそうです。
こちらは二股に別れてますがこっちの方が太いんじゃないかなあ。
2019年09月14日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/14 10:17
こちらは二股に別れてますがこっちの方が太いんじゃないかなあ。
この玉置神社は2000年の歴史があります。
熊野本宮大社の1000年よりも古い熊野三社の総本山です。
また、縁結びの神様として有名です。
2019年09月14日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 10:20
この玉置神社は2000年の歴史があります。
熊野本宮大社の1000年よりも古い熊野三社の総本山です。
また、縁結びの神様として有名です。
玉置神社本殿です。
2019年09月14日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 10:21
玉置神社本殿です。
この神社にお詣りされる参拝客はお詣りの真剣度が高すぎます。
いくつもの拝殿がありますが、全てをきっちり時間をかけていました。
2019年09月14日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/14 10:22
この神社にお詣りされる参拝客はお詣りの真剣度が高すぎます。
いくつもの拝殿がありますが、全てをきっちり時間をかけていました。
私達も皆様に習ってきっちりお詣りしました。
私の祈念は家内安全です。
家内はここにしかないとの事で魔除けを購入していました。
2019年09月14日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/14 10:22
私達も皆様に習ってきっちりお詣りしました。
私の祈念は家内安全です。
家内はここにしかないとの事で魔除けを購入していました。
何処にでもある夫婦杉。
ここにもありました。
2019年09月14日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/14 10:26
何処にでもある夫婦杉。
ここにもありました。
ここには神代杉なる変わった杉もありました。
2019年09月14日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 10:27
ここには神代杉なる変わった杉もありました。
玉置神社より玉置山に登る途中に玉石社なるものがあります。
役行者のヘソクリ場ってとこでしょうか。
2019年09月14日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/14 10:49
玉置神社より玉置山に登る途中に玉石社なるものがあります。
役行者のヘソクリ場ってとこでしょうか。
役行者は坊主丸儲け的な金持ちのようですね。
2019年09月14日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 10:49
役行者は坊主丸儲け的な金持ちのようですね。
玉置山山頂に到着です。
2019年09月14日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
15
9/14 10:59
玉置山山頂に到着です。
三角点がありました。
2019年09月14日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/14 10:59
三角点がありました。
鐘がありました。
一応鳴らしてみました。
見てくれの割に軽い音でした。
2019年09月14日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 11:00
鐘がありました。
一応鳴らしてみました。
見てくれの割に軽い音でした。
山頂は1076mです。
2019年09月14日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/14 11:03
山頂は1076mです。
鬱蒼とした靄の雰囲気がなんとも妖しい。
2019年09月14日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 11:08
鬱蒼とした靄の雰囲気がなんとも妖しい。
家内はそれが好きらしい。
"幻想的" と、何度か呟いてました。
2019年09月14日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/14 11:08
家内はそれが好きらしい。
"幻想的" と、何度か呟いてました。
世界遺産碑にて記念撮影。
撮影時間も偶然にも11:22!
い、い、ふう、ふ 💞
2019年09月14日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/14 11:22
世界遺産碑にて記念撮影。
撮影時間も偶然にも11:22!
い、い、ふう、ふ 💞
もう一丁。
2019年09月14日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/14 11:22
もう一丁。
その先の展望台でお昼休憩。
家内は食欲旺盛でタコ飯おにぎり、アップルパイ
にドーピング付きです。
2019年09月14日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/14 11:41
その先の展望台でお昼休憩。
家内は食欲旺盛でタコ飯おにぎり、アップルパイ
にドーピング付きです。
晴れた日は釈迦ヶ岳まで見渡せる展望台ですが、今日はご覧のとうり近い山しかみえません。
2019年09月14日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 11:42
晴れた日は釈迦ヶ岳まで見渡せる展望台ですが、今日はご覧のとうり近い山しかみえません。
折り返しポイントの花折塚まできました。
私自身3回目のこの場所ですがあまり印象に残っていない地味な場所です。
2019年09月14日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/14 12:12
折り返しポイントの花折塚まできました。
私自身3回目のこの場所ですがあまり印象に残っていない地味な場所です。
突然キツネが現れました。
2019年09月14日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/14 12:29
突然キツネが現れました。
玉置神社ではキツネを祀っていました。
私たちに何か御告げがあるのでしょうか。
2019年09月14日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
15
9/14 12:29
玉置神社ではキツネを祀っていました。
私たちに何か御告げがあるのでしょうか。
ある一定の距離を置いて離れていきます。
2019年09月14日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/14 12:29
ある一定の距離を置いて離れていきます。
ジッと私たちを見て何かをアピールしている様に感じました。
しかし何かはわかりません。
この後全く違う方向に去って行きました。
2019年09月14日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/14 12:29
ジッと私たちを見て何かをアピールしている様に感じました。
しかし何かはわかりません。
この後全く違う方向に去って行きました。
大峯奥駈道より離れ下山に向かっているとまたしてもコースをロストしてしまいました。
作業林道が途中で途切れ、おかしいと感じながらGPSの正規ルート方向に高度を落としながら進みました。
2019年09月14日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/14 13:20
大峯奥駈道より離れ下山に向かっているとまたしてもコースをロストしてしまいました。
作業林道が途中で途切れ、おかしいと感じながらGPSの正規ルート方向に高度を落としながら進みました。
ところが近寄るどころか逆に離れていきました。
結局隣の山の谷に入り込んでいて、正規ルートに復帰する為に約400mの直登しました。
家内の体力も心配だし、何より危険な場所だし、スマホのバッテリーは30%を切るわでかなり焦りました。
しかし家内は愚痴もこぼさず着いてきてくれました。
2019年09月14日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/14 13:20
ところが近寄るどころか逆に離れていきました。
結局隣の山の谷に入り込んでいて、正規ルートに復帰する為に約400mの直登しました。
家内の体力も心配だし、何より危険な場所だし、スマホのバッテリーは30%を切るわでかなり焦りました。
しかし家内は愚痴もこぼさず着いてきてくれました。
復帰してからのルートは主に作業林道ですが、登山道に入ると手付かずの荒れようで通過は困難でした。
トドメはこの滝の渡渉。
私は何とか通過したが家内は最後に靴を濡らしてしまいました。
2019年09月14日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/14 16:20
復帰してからのルートは主に作業林道ですが、登山道に入ると手付かずの荒れようで通過は困難でした。
トドメはこの滝の渡渉。
私は何とか通過したが家内は最後に靴を濡らしてしまいました。
ようやく下界に辿り着きました。
一時はどうなる事かと思いましたが何とか難をのがれ無事下山出来そうです。
2019年09月14日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/14 16:28
ようやく下界に辿り着きました。
一時はどうなる事かと思いましたが何とか難をのがれ無事下山出来そうです。
下山したら晴れる何時ものパターンです。
2019年09月14日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/14 16:28
下山したら晴れる何時ものパターンです。
家内とはハイタッチで帰還を讃えました。
2019年09月14日 16:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/14 16:35
家内とはハイタッチで帰還を讃えました。
いつもの馬鹿ップルやっときます。
帰りに地元の温泉に寄り疲れを癒しました。
そこで気づいたのですがヒルに三ヶ所も噛まれていて血が止まらず大事な衣裳を血まみれにしてしまいました。
2019年09月14日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/14 16:36
いつもの馬鹿ップルやっときます。
帰りに地元の温泉に寄り疲れを癒しました。
そこで気づいたのですがヒルに三ヶ所も噛まれていて血が止まらず大事な衣裳を血まみれにしてしまいました。
スマホのログではこうなりました。
2019年09月15日 06:03撮影
4
9/15 6:03
スマホのログではこうなりました。
恐怖体験のルートです。
正規ルートを大きく外しています。
2019年09月15日 06:07撮影
3
9/15 6:07
恐怖体験のルートです。
正規ルートを大きく外しています。
おかしいな、と感じたら冷静になって引き返す勇気を持つことです。
さもないとリスクのみ膨れ上がり成功の率は下がるだけです。
私は2週連続やらかしましたがそろそろ賢くなります。
2019年09月15日 06:14撮影
4
9/15 6:14
おかしいな、と感じたら冷静になって引き返す勇気を持つことです。
さもないとリスクのみ膨れ上がり成功の率は下がるだけです。
私は2週連続やらかしましたがそろそろ賢くなります。
撮影機器:

感想

今回は家内との4回目の山行となりました。
家内の玉置神社参拝のリクエストもあり互いの思惑が一致しました。
このルートは昨年の台風21号で通行止めを食らった私にとってもリベンジルートとなります。
標高、距離の何れも初心者レベルなので楽勝パターンだった筈が私の油断により家内まで巻き込んだ命掛けの登山となってしまいました。
改めてヤマの怖さを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2898人

コメント

ニヤけてきます。
tera-oka-sun様、こんばんわ。

ご夫婦とても仲睦まじく、レコを見ている自分が知らず知らずのうちにニヤけていることに気が付きますw ホント、楽しそうですね。
奥様ご愛用の虫除けネット、とても便利そうなのでウチも密林でポチってしまいました。

あと、私も山登りを始めて日が浅いので、道迷いは他人ごとではありません。
引き返す勇気と早め早めの対処が肝心だということ、肝に銘じておくことにします。
2019/9/15 19:54
RE:ニヤけてきます。
yurimuko様

こんばんは。
いつもコメントいただきありがとうございます。
訳ありレポートだらけで申し訳ございません。
2週連続でヤバイ体験してしまいました。
決してウケ狙いではない事をご理解願います。
仰る通り引き返す勇気は必要です。
安全で楽しい山業を祈念致します。
2019/9/15 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら