記録ID: 2019370
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
利尻山
2019年09月07日(土) ~
2019年09月08日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypec86c27d4e424ac.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,543m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:54
距離 13.0km
登り 1,551m
下り 1,552m
5:00
16分
利尻山北麓野営場(登山口)
15:54
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
利尻北麓野営場まで車移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 きちんと整備されていて、道標もあり、 登山道自体は迷うことはない。 ただし、標高差が1500mにもなるうえ、距離もしっかりあるので、 それなりに体力が無いと厳しい。 島の単独峰で九州で言う屋久島よりは小さな島だけど、 麓から山頂に行くほど傾斜が増し、風も強くなり、 もろく崩れやすい山の土質から崩落個所もある。 山頂付近は風も強く、天候が悪化した場合などは 隠れる場所もないので注意が必要。 山頂の本峰までも崩落が続いているためか、 現在登頂できるのは南峰までとされている。 ※登山ポスト 利尻北麓野営場の管理棟にある |
写真
感想
北海道の山に行ってみたいと思っていたが、
アクセスやアプローチが難しいところも多いようで、
さらには熊が生息する地域のためなかなか二の足を踏んでいた。
今回、季節的にも日程も何とかなりそうなプランがあったので
案内をお願いすることにした。
台風が接近するかもしれない中、何とか安定したお天気で、
山中では雲海がだんだんと晴れていくところを登りながら感じることができた。
それにしてもかなりの標高差を日帰り。
最近の山歩きではなかなかハードな山だった。
歩いているとたくさんの花の残骸。
花の季節に訪れるができたらどんなに素晴らしい景色を
楽しむことができるだろうと想像でも楽しかった。
動物と言えばシマリスや鳥くらいしか生息していないらしく、
山に行けば当然のようにある獣道も無く
斜面埋める緑が本当に美しく、麓まで一望できる景色は
最高でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する