記録ID: 2019632
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
中丸山・熊野岳 変化にとんだ山歩きルートにコマクサまで
2019年09月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 892m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般によく整備されています。 仙人沢を渡ってからの登り返しは急登です。以前、滑落事故もありましたので、気を付けて。 中丸山から熊野岳へかけて、開けた尾根やオオシラビソなど針葉樹の森と変化があります。木道も整備されています。 お田神湿原からはエコーラインに沿った山道。若干洗堀された場所もあります。スキー場のゲレンデに出てから、道が交差したりして分かりにくい所があります。ゲレンデに残された森に入って、「お清水の森」を目指しましょう。 |
その他周辺情報 | 遠刈田温泉共同浴場「神の湯」・「壽の湯」など 大人330円 シャンプー・石鹸など常設ナシです |
写真
こちらがお清水小屋の跡で、狛犬が一対。参道の左に立つ杉はねじれ杉という不思議な杉。エコーラインができるまではここが蔵王登山の六合目。遥かな昔から明治・大正・昭和に至るまで蔵王信仰の中心になった場所らしい。
感想
秋風の季節なのに町はまだ暑い。何となく体も心もだるい。蔵王でも歩いてみようと、初めての中丸山へ行ってみた。
最初から急登に汗をかかされたけれど、気持ちの良いブナの森。それを抜けると展望の良い尾根道。そして蔵王らしいオオシラビソの森。
熊野岳に差し掛かると、あれっコマクサが咲いている。薄いピンクの清々しい姿。それが結構沢山咲いている。
熊野岳や馬の背はあまりに人が多いので、さっさと通り過ぎ、お田神湿原でゆっくり。
ゲレンデを下っていくと切り残された森の中で、たくさんの石仏に出会った。表情豊かな仏たちに往年の蔵王の歴史を思う。
変化に富んだ面白い山歩きルートだった。
コマクサは途中で会った監視員の方も、いつもならこんなことはないと言っていました。なんだか心配になりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する