ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202157
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山〜のんびりマイルドな花旅〜

2012年06月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
597m
下り
596m

コースタイム

8:40 リフト上駅
9:20-35 姥ヶ岳
10:30-40 牛首
11:45-12:30 月山山頂付近散策
12:40-13:15 胎内岩付近(昼食)
14:30-40 金姥
15:15 リフト上駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●姥沢駐車場は1台1,000円の環境美化協力金が必要です。
●月山ペアリフトは8:00〜16:30の運行。片道560円、往復1,000円。
●姥沢までは西川町営バスもあります。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストはリフト下駅構内にあります。
●雪渓はリフト上駅〜姥ヶ岳間と金姥〜牛首の上まであります。靴だけで歩けますが、心配な方は軽アイゼンなどあっても良いでしょう。
●リフト上駅〜牛首間のトラバース道はまだ夏道は出ていません。
●山開き前の平日にも関わらず、ピーク時には程遠いが大勢の登山者で賑わっていました。もちろん、スキー・ボードの方も多数。まだ滑られます。
●最寄の温泉は志津温泉。各旅館で日帰り入浴ができます。
<はじめにmokkedano編>
姥ヶ岳の山麓には朝早くからスキーヤーの姿
2
<はじめにmokkedano編>
姥ヶ岳の山麓には朝早くからスキーヤーの姿
青空に目指す山頂の姿がくっきりと映えます。
2
青空に目指す山頂の姿がくっきりと映えます。
姥ヶ岳山頂からの朝日連峰。
今度はあちらに行きましょうか。
2
姥ヶ岳山頂からの朝日連峰。
今度はあちらに行きましょうか。
お花を見つけるとついつい足が止まってしまいます。
3
お花を見つけるとついつい足が止まってしまいます。
雄大な景色にご満悦。
11
雄大な景色にご満悦。
まだまだ残雪豊富です。
1
まだまだ残雪豊富です。
月山的風景(だと思います)。
8
月山的風景(だと思います)。
振り返ると姥ヶ岳と朝日連峰。
振り返ると姥ヶ岳と朝日連峰。
牛首を過ぎるとお花畑がちらほら。
牛首を過ぎるとお花畑がちらほら。
鍛冶小屋跡の直下はキンバイロード。
3
鍛冶小屋跡の直下はキンバイロード。
初めて見たクロユリです。
とても小さくて見逃してしまうところでした。
13
初めて見たクロユリです。
とても小さくて見逃してしまうところでした。
花に囲まれた月山山頂です。
神社は山開きの準備で大忙しでした。
6
花に囲まれた月山山頂です。
神社は山開きの準備で大忙しでした。
一面のハクサンイチゲ。
9
一面のハクサンイチゲ。
庄内平野をバックに一枚。
4
庄内平野をバックに一枚。
お隣にはどっしりと村山葉山。
お隣にはどっしりと村山葉山。
今日のランチはこのお花畑を貸し切って頂きました。
1
今日のランチはこのお花畑を貸し切って頂きました。
名残惜しいですが時間なので帰ります。
名残惜しいですが時間なので帰ります。
姥ヶ岳から残雪を下って…
2
姥ヶ岳から残雪を下って…
リフト上駅到着です。
リフト上駅到着です。
<meiken編・主に花レコ>
姥沢Ⓟから見る姥ヶ岳
2012年06月27日 07:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 7:12
<meiken編・主に花レコ>
姥沢Ⓟから見る姥ヶ岳
月山
あっぱれな晴天!
2012年06月27日 07:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 7:16
月山
あっぱれな晴天!
ちょこっと雪回廊を通り
リフト乗り場へ歩く
mokkedano氏
2012年06月27日 08:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 8:07
ちょこっと雪回廊を通り
リフト乗り場へ歩く
mokkedano氏
リフトを下りて
朝日連峰オールスターズ!
2012年06月28日 07:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/28 7:22
リフトを下りて
朝日連峰オールスターズ!
まずは姥ヶ岳へ
華麗な足どりの
mokkedano氏。
2012年06月27日 08:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/27 8:49
まずは姥ヶ岳へ
華麗な足どりの
mokkedano氏。
姥ヶ岳の木道はお花があんまり…
2012年06月27日 09:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 9:09
姥ヶ岳の木道はお花があんまり…
しかし!晴天の大展望!
2012年06月27日 09:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 9:09
しかし!晴天の大展望!
以東岳がひときわ輝いてます。
2012年06月27日 09:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/27 9:09
以東岳がひときわ輝いてます。
お花はしっかり咲いてます。
イワイチョウさん。
2012年06月28日 07:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/28 7:16
お花はしっかり咲いてます。
イワイチョウさん。
ウスユキソウたち。
2012年06月27日 09:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/27 9:17
ウスユキソウたち。
チングルマも。
ヒナザクラも少々ありました。
2012年06月27日 09:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 9:18
チングルマも。
ヒナザクラも少々ありました。
朝日連峰を撮る
mokkedano氏もいました(笑)
2012年06月27日 09:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/27 9:18
朝日連峰を撮る
mokkedano氏もいました(笑)
湯殿山。
お湯の神様元気かな〜。
2012年06月27日 09:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 9:22
湯殿山。
お湯の神様元気かな〜。
一応、姥ヶ岳山頂写真。
2012年06月27日 09:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 9:28
一応、姥ヶ岳山頂写真。
チングルマの蕾
2012年06月27日 21:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 21:24
チングルマの蕾
コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)
花が梅の花に似て花茎が赤っぽい。
2012年06月27日 09:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/27 9:42
コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)
花が梅の花に似て花茎が赤っぽい。
これから行く尾根道。
惚れ惚れします。
2012年06月27日 09:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 9:43
これから行く尾根道。
惚れ惚れします。
月山的風景ですよ〜。
2012年06月27日 09:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/27 9:46
月山的風景ですよ〜。
チングルマとイワカガミたち。
2012年06月27日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/27 9:51
チングルマとイワカガミたち。
チングルマがわんさか〜♪
2012年06月27日 09:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/27 9:54
チングルマがわんさか〜♪
ウスユキソウも生まれたて。
2012年06月27日 09:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/27 9:54
ウスユキソウも生まれたて。
チングルマアップ。
2012年06月27日 09:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/27 9:54
チングルマアップ。
チングルマの花後。
盛りを過ぎてふさふさになっていきます。
2012年06月27日 09:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/27 9:54
チングルマの花後。
盛りを過ぎてふさふさになっていきます。
ミヤマキンバイ
2012年06月27日 09:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 9:56
ミヤマキンバイ
キバナノコマノツメ
べろんとした表情。
2012年06月27日 09:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 9:59
キバナノコマノツメ
べろんとした表情。
ミヤマキンポウゲ
磨きたてのツルピカです。
2012年06月27日 10:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/27 10:03
ミヤマキンポウゲ
磨きたてのツルピカです。
ウズラバハクサンチドリ。
はっぱが斑点です。
2012年06月27日 21:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/27 21:34
ウズラバハクサンチドリ。
はっぱが斑点です。
ゴゼンタチバナ
2012年06月27日 10:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 10:15
ゴゼンタチバナ
コシジオウレンアップ。
たっくさんあります。
2012年06月27日 21:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 21:36
コシジオウレンアップ。
たっくさんあります。
雪渓とmokkedano氏。
絵になりますね〜(^^)/
2012年06月27日 10:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 10:34
雪渓とmokkedano氏。
絵になりますね〜(^^)/
歩いてきた雪道。
普通に歩けました。
2012年06月27日 10:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 10:34
歩いてきた雪道。
普通に歩けました。
シラネアオイ。
ここだけ綺麗に残っていました。
2012年06月27日 10:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 10:51
シラネアオイ。
ここだけ綺麗に残っていました。
花が生き生きして気力をもらえます。
2012年06月27日 10:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/27 10:51
花が生き生きして気力をもらえます。
岩場を上がると
可愛い薄ピンクの
エゾノツガザクラ。
2012年06月27日 11:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/27 11:13
岩場を上がると
可愛い薄ピンクの
エゾノツガザクラ。
ハクサンイチゲも至る所で咲いてます。
2012年06月27日 11:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 11:18
ハクサンイチゲも至る所で咲いてます。
岩場抜けると
比翼の稜線&庄内平野。
2012年06月27日 11:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 11:43
岩場抜けると
比翼の稜線&庄内平野。
クロユリさん!
2012年06月27日 11:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 11:48
クロユリさん!
今年も会えたね!
2012年06月27日 11:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/27 11:48
今年も会えたね!
咲き方がお気に入り。
この一週間が見頃かな?
2012年06月27日 21:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 21:51
咲き方がお気に入り。
この一週間が見頃かな?
月山的風景その2
2012年06月27日 11:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/27 11:53
月山的風景その2
ハクサンイチゲのお花畑〜
埋もれるようにクロユリが隠れています。
2012年06月27日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/27 11:54
ハクサンイチゲのお花畑〜
埋もれるようにクロユリが隠れています。
真上から見たらどんなふうに見えるだろう。
2012年06月27日 12:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 12:06
真上から見たらどんなふうに見えるだろう。
三角点の場所にも行きました。
月山8回目の訪問で初めてタッチ。
2012年06月27日 12:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 12:13
三角点の場所にも行きました。
月山8回目の訪問で初めてタッチ。
八合目、弥陀ヶ原方向に戻る人が見えます。
2012年06月27日 12:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 12:07
八合目、弥陀ヶ原方向に戻る人が見えます。
岩根沢方向へ少し下った岩場。
アオノツガザクラ
2012年06月27日 12:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 12:30
岩根沢方向へ少し下った岩場。
アオノツガザクラ
ミヤマリンドウ
2012年06月28日 07:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 7:33
ミヤマリンドウ
イワウメ
2012年06月27日 12:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 12:35
イワウメ
口ぱっくり開けて
子ツバメを想像してしまいます。
2012年06月28日 07:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/28 7:09
口ぱっくり開けて
子ツバメを想像してしまいます。
岩根沢方向に少し行った展望場所でランチ。
2012年06月27日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 12:41
岩根沢方向に少し行った展望場所でランチ。
これも月山的風景その3
2012年06月27日 13:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/27 13:55
これも月山的風景その3
ハクサンチドリ&ミヤマキンバイ
2012年06月27日 14:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:28
ハクサンチドリ&ミヤマキンバイ
ミヤマカラマツも咲いてきました。
2012年06月27日 14:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 14:28
ミヤマカラマツも咲いてきました。
頂上を振り返る。
2012年06月27日 14:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 14:53
頂上を振り返る。
イワイチョウと雪渓。
2012年06月27日 14:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/27 14:53
イワイチョウと雪渓。
リフト上駅から見える
スキーヤー&ボーダー達。
若者は元気だな〜。
2012年06月27日 15:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 15:15
リフト上駅から見える
スキーヤー&ボーダー達。
若者は元気だな〜。
寒河江S.Aで食べた
サクランボソフト(¥300)
さっぱりして美味(^^♪
2012年06月27日 17:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/27 17:40
寒河江S.Aで食べた
サクランボソフト(¥300)
さっぱりして美味(^^♪

感想

クロユリの咲く月山。
いつも花期をはずれて残り少ないクロユリを見るだけだったので
今年は是非とも開花時期のクロユリを見たくてmokkedano氏をお誘いしました。

お花を勉強中とのことで、一緒に行って見たら学習能力も高まるではないかと思い
最初は南蔵王を提案しましたが
すでにkiyoshi師匠とワイルドな山旅に行ってしまわれたので
それなら場所を変えて月山に御一緒することにしました。

梅雨時期とは思えない大晴天。山は麗しくすっきりした稜線が見える…。
残雪の多い登山道は苦手なのですが何とか普通に歩けました。
姥ヶ岳周辺はまだこれから〜という感じ。
チングルマ、ウスユキソウ、ヒナザクラ、イワカガミ、イワイチョウ、コシジオウレンなどが咲いてます。
ヨツバシオガマやコバイケイソウはこれからです。

姥ヶ岳〜金姥〜柴灯ヶ森〜牛首はお花道。
ミヤマキンバイ、チングルマ、ハクサンチドリ、ウズラバハクサンチドリ、シラネアオイ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、ゴゼンタチバナ、ミヤマカラマツ、コシジオウレン等々飽きることのない素晴らしい花道です。
展望も佳く庄内平野も見え谷筋に残雪の残る山肌も麗しい月山的風景が広がっています。

牛首〜鍛冶月光〜山頂もお花畑。
エゾノツガザクラ、アオノツガザクラ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、チングルマをメインに隠れるようにひっそりと咲いているクロユリ。
蕾も多くまだクロユリ鑑賞は楽しめます。
小さくて他の派手なお花たちに目を奪われますがよく見るとあちこちにあります。
これが目当てだったけれど一面のお花畑に何だか心奪われてしまいました〜(^^ゞ
鳥海山は靄っていてちょっと見える程度なのでカメラには映りません。
朝日連峰は駐車場からずっとくっきりと見えていて「来い来い〜」と誘われているような気がします…。
(朝日に行くには気合いを入れないと…ヒメサユリも見なければ…)
大展望の広がる場所でランチ。私一人だとここでお昼寝していたかも〜。
後ろ髪引かれながら無事にリフトで下山しました。

初めてお会いするmokkedanoさん。
真面目で誠実なお人柄のようでちょっとふざけられないな〜と自重。
ところが意外に面白くてよくしゃべる。
共通点もあり、話が多方面に広がり、おばさん根性で聞き込んだのもあり
あれもこれももちろんお花も愛でた楽しい山行になりました。
お花も“しっかり”覚えたと思います。
雪道苦手な私が滑って転んでの一枚を狙っていたようです。
残念ながらその意図はかないませんでしたが
最初から最後まで牛歩の私にペースを合わせていただきありがとうございました。
(記録に残る超スローペースだそうです。のんびりもたまにはいいでしょう?)
ヘタレなのですぐ弱音吐きますが意外と歩きます。
どうぞ次もよろしくお願い奉りまする〜♪<(_ _)>

※リフト乗車券、温泉割引券を持っていたので活用しました。
 温泉は志津温泉“仙臺屋”(¥500)石鹸シャンプー付き
 綺麗でこじんまりとしたお気に入りの温泉です。
 


先日、meikenさんから花音痴な私に色々と教えて下さるという大変有難いお誘いがあり、今まさに花盛り(と思われる)月山にご一緒することになりました。
meikenさんの植物に関する知識は大変深く、目に入る花々の名前はおろか名前の由来や分布などあらゆる関連情報がスラスラと出てきます。
物覚えの悪い私に一つ一つ丁寧に繰り返し教えてくださり、その場では少し知識が増えた気分になりました。
斜面を埋め尽くすハクサンイチゲの花畑やミヤマキンバイに彩られた道、風に震えながらも健気に咲いているクロユリ…。どれも印象に残っています。
せっかく教えていただいたこと、復習して”しっかり”覚えるようにしたいと思います。

私から見たmeikenさんは「常に細やかな気配りを忘れない、笑顔が素敵なお姉さま」。花や山以外の話題でも盛り上がり、おしゃべりしながら楽しく歩くことができました。美味しいおやつなどご用意くださり、ご馳走様でした。

それでは、そろそろお花の復習を始めることにします。後日、確認テストがあるそうなので(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

こんばんはmeikenさん , mokkedanoさん
 最高の月山山旅となったようですね
山行記録 からその気持ちが十分すぎるほど伝わってきます。
どこの山 でもそうなんだと思いますが、快晴 の山歩きってその爽快感が何とも言えず心地いいですよね
 ブラボー クロユリ
2012/6/28 21:46
meikenさん、mokkedanoさんこんばんは〜
meiken講師のお花観察講習会@月山いいですね〜
のんびり楽しまれた様子が伝わってきました
僕も知らない花を見つけては図鑑やネットで検索して調べているので、 meikenさんのマンツーマンの講習は羨ましいですよ、mokkedanoさん!

それにしても今時期の月山のお花畑、素晴らしい眺めですね〜
2012/6/28 21:53
月山!
まず、滑りたい…と思いました
やっぱり登るより下る方が好きなもので…

月山のお花畑は見事ですね〜
でもクロユリって臭いですよね(笑)

それにしても、イイお天気で良かったですね
2012/6/28 22:08
コラボで百花繚乱
まさに「月山的風景」です  
月山は平日に限る
残雪もたっぷりですね。いい感じ。岩根沢方面の岩場、山頂混んでいてもあそこは人いない穴場なんですよね。
私も仕事休んでついていきたかったな〜んでmeikenさんのお花の名解説に聞いてみたかった

この流れだとパート兇發△蠅修Δ任垢諭朝日連峰・・・meikenさん、早起き頑張ってね ゆっくり歩き続ければ大丈夫ですよ
2012/6/28 22:09
kajyukiさん、こんばんは。
晴天の月山、素晴らしい展望でした。
お花、雪渓、青空とどれをとっても申し分ない月山日和でした。
クロユリ蕾がまだいっぱいなのでしばらく開花を楽しめます。
kajyukiさんのクロユリシェーポーズ楽しみにしています
2012/6/28 22:42
tooleさんにはかないませんが…
お花や樹に関してはtooleさんの方が詳しいのでは?と思います。
私はそんなに知識も情報もあるわけではなく、なんちゃって花屋さんになっているだけなので
知らないのも結構あるんです。
mokkedanoさんよりは知っているという程度で。
月山これから花盛りです
2012/6/28 22:48
Springさんの月山ゲレンデデビューも近い?
スキーで滑るSpringさん、楽しみにしております。
滑ったら気持ちよさそう〜な雪です。
ただし、コースが短いので何度も上がっては滑るの繰り返しですね!
若い女性のボーダーさんカッコ良いです
体育会系は山頂まで登って下りはスキーでどうぞ

クロユリ臭いんですか?
全然臭いに気づかなかったです。他の花に圧倒されていましたね
2012/6/28 22:54
kiyoshiさん流にコラボしました。
「月山的風景」は素晴らしいです。
岩根沢方面の岩場は朝日連峰を展望しながらゆっくりできる場所でした
kiyoshiさんならお昼寝するんでしょうね〜
朝日はただ今思案中でして…これからの予定を調整せねば〜

いろいろオフなお話聞けて楽しかったですよ
2012/6/28 23:03
kajyukiさん、こんばんは。
お陰さまで、月山を歩いた中では今までで一番の好天に恵まれました。
同行してくださった方の日頃の行いの賜物です

kajyukiさんが船形を観音寺コースから登られる時も快晴でありますように
2012/6/28 23:15
tooleさん、こんばんは。
meikenさんの知識、すごいです
数十年かけて追いつこうと思います

月山に限らず、東北の森林限界より上のお花畑は今からが本番ですね。
行きたい山が沢山あって困っています
2012/6/28 23:26
クロユリの香り
Springさん、こんばんは。
meikenさんから少しお話は聞かせていただきましたよ

月山の夏スキーはもう少し楽しめそうですよ。機会があれば是非

クロユリの香りを試そうとするとかなり体勢が厳しそうなんですが、どうでしょう?
私は脇腹が攣りそうです
2012/6/28 23:33
kiyoshiさん、コメントありがとうございます。
土日の月山はかなり混雑しますから、やはり平日に行くべきですね
meiken先生の解説はとても分かりやすかったですよ。
あ、kiyoshiさんに教えていただいたお花は概ねマスターしましたのでご心配なく

コラボのパート兇あれば良いですが、それはmeikenさんの気分次第ということで
2012/6/28 23:49
meikenさん、 mokkedano さん、こんばんは。
美しい写真の数々。月山的風景に惚れ惚れしました。
アップで撮られた花々が愛しいです。好天の中での花旅にとろけてしまいそうです。
meikenさん、嗚呼、北蔵王縦走…いつかきっと…
mokkedano さん、パート兇盂擇靴澆砲靴討ります。
2012/6/29 0:31
yamaya7さん、おはようございます。
残雪と花の高山帯、「これぞ月山」とも言うべき風景が広がっていました。
機会があれば是非訪れてみてください。

meikenさんとの北蔵王コラボもお待ちしてます
2012/6/29 5:17
yamaya7さんの語りで
綴られる月山的風景を是非見てみたいものです。
晴天の月山で雪渓の雪で食べるかき氷とか
山頂で風の声を聞いてみるとか

北蔵王ですね〜私の遅足でよければ声かけてくださいな

パート兇△襪な〜 気分次第というよりお天気次第なんで
2012/6/29 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら