記録ID: 2026108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳× 槍穂○ オコジョ○ 一ノ沢から
2019年09月16日(月) ~
2019年09月17日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:49
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,333m
- 下り
- 2,325m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 9:30
距離 10.3km
登り 1,725m
下り 491m
天候 | 1日目晴れ〜ガス 2日目晴れ〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に案内所とトイレあります。 常念小屋のチェックインは11時からでした。天気の悪い日に到着が早すぎると外で待たされます。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆー(安曇野)。広い温泉です。530円とリーズナブル。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年見た常念乗越からの槍穂の大パノラマが忘れられず、今年も行ってきました。
しかし、1日目は天気に見放されて常念岳山頂からは何も見えず、雷鳥にも出会えずでいいことありませんでした。
しかし、天は見捨てることなく、2日目には素晴らしい好天を与えてくれました。
素晴らしい朝焼けを堪能したのち、小槍が見えるという東天井岳へ向かいました。
東天井の山頂には表示板もなく、ちょっと寂しく感じましたがそのパノラマは素晴らしいものでした。マイナーな山でしたが十分満足できまました。
1日目の夕食と、2日目の昼食はヤマレコで紹介されたパスタにしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2528
食べる5時間くらい前に水に浸せば、ちょっと火にかけるだけで食べごろになるスグレモノです。好みのソースをかければ色々な味を楽しめるのでおススメです。
今回驚いたのはツアー登山者の多さでした。1日目は3連休最終日だったので、下ってくる10名以上の団体さん10グループ以上とすれ違いました。離合スペースのない個所もあり、時間をかなりロスしましたが、人気の山だと実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
jhon_mさん
タローくん
こんにちは
今回、タローくんは
お留守番だったのね(涙
私の行った事がないお山です
行く予定が台風で中止になってから
行きそびれて、、、
私もテント担いで行きたいな
その前に
タローくんと一緒に
ハイキングに行きたいな
タローくん
その時は
おやつをたくさん持って行くねー♡
island1207さん noelくん こんにちワン!
昨年に続き今年も登ってしまいました。
何といっても ここからの槍、穂高のパノラマがすごいんです!
比較的ラクな登山で 槍、穂高に登った気分になってしまいます。
island1207さんのパワーなら テントとお酒担いで行けると思います。
2日間タローはお利口さんにお留守番してたので
noelくんとのハイキングでのおやつを
楽しみに待ってまーす。
槍ヶ岳ってこんなにもとんがってるんですね!!驚きです!!(素人のコメントですみません💦)
ぜひ腰を治して槍ヶ岳に登ってみたい
\(^-^)/
johnさんのイェーイと槍ポーズ決まってますよ♪
そして、この大パノラマときた!!
こりゃー人気な山な訳ですね。
素晴らしい!!
そして急登好きとしてはグイグイ惹かれるものがあります。
オコジョも、こんな間近に来てくれるんですね!!おててが小さくて可愛い💕
毎回この山行ってみたいなぁ〜って思っちゃうレコ、楽しいです(*^^*)
rurudoさん こんにちは!
腰の具合はいかがですか?
この稜線からの槍はとてもイケメンです。
槍や穂高に登る技術はないので、
ここから眺めるだけで十分満足しています。
今回のトピックスはオコジョです。
警戒心の強い子だと聞いていたので
見の前に現れて足元まで来たのにはびっくりでした。
とてもかわいい子でしたよ。
きっとタローがいたら現れなかったよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する