ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・横岳・硫黄岳(南八ヶ岳)

2012年06月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
09:19
距離
16.9km
登り
1,620m
下り
1,618m

コースタイム

全て休憩含む

05:00 赤岳山荘
06:30 行者小屋
07:30 赤岳山頂
09:00 赤岳展望荘
10:20 横岳山頂
10:50 硫黄岳山荘
11:20 硫黄岳山頂
12:20 赤岩の頭山頂
13:00 赤岳鉱泉
14:20 赤岳山荘
天候 晴れ 一時 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
きっと八ヶ岳ってこういうところなんでしょう! 
さて出発 それにしてもソフトクリームの置物がやたらとあるのはなぜ?
2012年06月30日 04:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 4:23
さて出発 それにしてもソフトクリームの置物がやたらとあるのはなぜ?
タカネグンナイフウロかな・・ 柱頭が飛び出してるから・・
2012年06月30日 04:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 4:29
タカネグンナイフウロかな・・ 柱頭が飛び出してるから・・
最初 こんな感じ。周りコケ三昧コケマニアとしてはうれしい
2012年06月30日 04:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 4:51
最初 こんな感じ。周りコケ三昧コケマニアとしてはうれしい
開けてきましたよ
2012年06月30日 05:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 5:50
開けてきましたよ
どーん
2012年06月30日 06:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:08
どーん
うわっ 真っ青の空 うきうき
2012年06月30日 06:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:14
うわっ 真っ青の空 うきうき
行者小屋。
2012年06月30日 06:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:15
行者小屋。
八ヶ岳が姿を現してきた。 となりの阿弥陀岳
2012年06月30日 06:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:32
八ヶ岳が姿を現してきた。 となりの阿弥陀岳
さあ はじまったぞ 岩・梯子・階段 の連続攻撃!
2012年06月30日 06:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:39
さあ はじまったぞ 岩・梯子・階段 の連続攻撃!
階段
2012年06月30日 06:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:43
階段
晴天は励みになるね
2012年06月30日 06:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:46
晴天は励みになるね
イワカガミ
 
2012年06月30日 06:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:49
イワカガミ
 
きれいだぁ 阿弥陀岳 中岳
2012年06月30日 06:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:56
きれいだぁ 阿弥陀岳 中岳
きつい・・・
2012年06月30日 06:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 6:56
きつい・・・
少しずつ上ってきたが・・
2012年06月30日 07:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 7:02
少しずつ上ってきたが・・
まだまだ・・
2012年06月30日 07:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 7:06
まだまだ・・
キバナシャクナゲ いっせいに花開きって感じ
2012年06月30日 07:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 7:08
キバナシャクナゲ いっせいに花開きって感じ
稜線まで到着 もうすぐと思ったら大間違いでした。
2012年06月30日 07:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 7:12
稜線まで到着 もうすぐと思ったら大間違いでした。
横岳方向
2012年06月30日 07:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 7:12
横岳方向
中岳 阿弥陀岳 への稜線がきれい
2012年06月30日 07:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 7:13
中岳 阿弥陀岳 への稜線がきれい
黄色いお花 ミヤマキンバイ 白馬にもいっぱい咲いてました
2012年06月30日 07:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 7:18
黄色いお花 ミヤマキンバイ 白馬にもいっぱい咲いてました
ハクサンイチゲ これも白馬にもたんまり咲いてたなぁ
2012年06月30日 07:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 7:20
ハクサンイチゲ これも白馬にもたんまり咲いてたなぁ
イワウメ 葉がコケのよう
2012年06月30日 07:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 7:21
イワウメ 葉がコケのよう
キレット分岐
2012年06月30日 07:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 7:27
キレット分岐
きれいです
2012年06月30日 07:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 7:28
きれいです
なんじゃこの急坂 岩三昧
2012年06月30日 07:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 7:38
なんじゃこの急坂 岩三昧
この隙間から上れってか。 たまたま太陽がぴったり この画ステキ
2012年06月30日 07:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 7:38
この隙間から上れってか。 たまたま太陽がぴったり この画ステキ
遠くには富士山も頭を見せました
2012年06月30日 07:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 7:42
遠くには富士山も頭を見せました
赤岳 到着
2012年06月30日 07:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 7:46
赤岳 到着
バックの空が映えてる
2012年06月30日 07:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 7:47
バックの空が映えてる
頂上小屋 すごいロケーションだなぁ
2012年06月30日 07:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 7:47
頂上小屋 すごいロケーションだなぁ
阿弥陀岳側
2012年06月30日 07:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 7:51
阿弥陀岳側
横岳側
2012年06月30日 07:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 7:52
横岳側
頂上小屋で一休み・・ 二休み
2012年06月30日 07:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 7:52
頂上小屋で一休み・・ 二休み
ビール ロング きれいで絶景食堂 独り占め 
電波も入るのでFBで画アップ
2012年06月30日 08:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 8:05
ビール ロング きれいで絶景食堂 独り占め 
電波も入るのでFBで画アップ
しまった 食べる前に撮るの忘れた。 大辛カレー完食。
2012年06月30日 08:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 8:17
しまった 食べる前に撮るの忘れた。 大辛カレー完食。
さあ 稜線歩いて 横岳へ
2012年06月30日 08:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 8:28
さあ 稜線歩いて 横岳へ
振り返ると
2012年06月30日 08:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 8:30
振り返ると
例によってパノラマ 左 阿弥陀岳 右 横岳
2012年06月30日 08:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/30 8:30
例によってパノラマ 左 阿弥陀岳 右 横岳
イワカガミの群生
2012年06月30日 08:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 8:40
イワカガミの群生
岩の隙間から 雲海 
2012年06月30日 08:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 8:41
岩の隙間から 雲海 
花畑 あっちこっちにありますよ
2012年06月30日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 8:53
花畑 あっちこっちにありますよ
オヤマノエンドウ どーん
2012年06月30日 08:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 8:56
オヤマノエンドウ どーん
オヤマノエンドウ + チョウノスケソウ
2012年06月30日 08:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 8:57
オヤマノエンドウ + チョウノスケソウ
チョウノスケソウ(長之助草) 花がきれい チングルマと似てるけど 葉が小判のよう


2012年06月30日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/30 8:59
チョウノスケソウ(長之助草) 花がきれい チングルマと似てるけど 葉が小判のよう


クモマナズナ ちっちゃいお花

2012年06月30日 09:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 9:01
クモマナズナ ちっちゃいお花

赤岳 展望荘
2012年06月30日 09:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 9:03
赤岳 展望荘
ツガザクラ かわいいお花
2012年06月30日 09:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 9:22
ツガザクラ かわいいお花
あちこちにイワウメ
2012年06月30日 09:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 9:25
あちこちにイワウメ
イワベンケイ
2012年06月30日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 9:33
イワベンケイ
3色版
2012年06月30日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 9:35
3色版
ミヤマシオガマ 葉から判断すると・・
2012年06月30日 09:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 9:36
ミヤマシオガマ 葉から判断すると・・
うわぁ また梯子
2012年06月30日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 9:50
うわぁ また梯子
おっ これは ウルップソウ すっかり開花
でも思ったより見当たんないなぁ
2012年06月30日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/30 9:53
おっ これは ウルップソウ すっかり開花
でも思ったより見当たんないなぁ
2色刷り オヤマノエンドウ + イワウメ
2012年06月30日 10:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:13
2色刷り オヤマノエンドウ + イワウメ
もういっちょ ウルップソウ 
2012年06月30日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:14
もういっちょ ウルップソウ 
おや 白いよ でも形はオヤマノエンドウ
調べたら シロバナオヤマノエンドウ という種類があるらしい でもこれがそうかぁ・・・??
2012年06月30日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:16
おや 白いよ でも形はオヤマノエンドウ
調べたら シロバナオヤマノエンドウ という種類があるらしい でもこれがそうかぁ・・・??
ひぇ もうやめて・・
2012年06月30日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:20
ひぇ もうやめて・・
やっと 横岳山頂に到着 
2012年06月30日 10:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:23
やっと 横岳山頂に到着 
あったっ ツクモグサ これもあんまり見当たんないなぁ 先週の白馬岳の方が全然多かったような・・
2012年06月30日 10:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:30
あったっ ツクモグサ これもあんまり見当たんないなぁ 先週の白馬岳の方が全然多かったような・・
もういっちょ ツクモグサ
2012年06月30日 10:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:30
もういっちょ ツクモグサ
でたぁ かもしか さん こんな高度で こんな近くで すごい すごい
2012年06月30日 10:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/30 10:36
でたぁ かもしか さん こんな高度で こんな近くで すごい すごい
なんときれいなお花をおいしそうに食べてました。
2012年06月30日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/30 10:37
なんときれいなお花をおいしそうに食べてました。
めざす硫黄岳 山頂はガスで見えません。
2012年06月30日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:56
めざす硫黄岳 山頂はガスで見えません。
稜線 下りきったとこにある 硫黄岳山荘 
2012年06月30日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:57
稜線 下りきったとこにある 硫黄岳山荘 
まだ見えません
2012年06月30日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 10:57
まだ見えません
振り返ると横岳もガス
2012年06月30日 11:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 11:01
振り返ると横岳もガス
ちょっと 晴れてきたか・・ 赤岳だけはすっぽり雲の中
2012年06月30日 11:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 11:20
ちょっと 晴れてきたか・・ 赤岳だけはすっぽり雲の中
広々したところをひたすら上ります。今までのアクロバチックよりは全然ずんずん歩けます。
おやおや 視界良好に!
2012年06月30日 11:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 11:20
広々したところをひたすら上ります。今までのアクロバチックよりは全然ずんずん歩けます。
おやおや 視界良好に!
硫黄岳山頂 到着 
2012年06月30日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 11:27
硫黄岳山頂 到着 
上ったのとは反対側 すごい火口跡 絶壁だぁ 
2012年06月30日 11:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 11:28
上ったのとは反対側 すごい火口跡 絶壁だぁ 
よし すばらしい景観 横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳 どうです!
2012年06月30日 11:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 11:34
よし すばらしい景観 横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳 どうです!
広々として大勢のみなさんがくつろがれてます。気持ちいいぞ!
2012年06月30日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 11:47
広々として大勢のみなさんがくつろがれてます。気持ちいいぞ!
さて下るよ。 その先は天狗岳
2012年06月30日 12:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 12:14
さて下るよ。 その先は天狗岳
下りよう おや 赤石の頭って・・
2012年06月30日 12:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 12:18
下りよう おや 赤石の頭って・・
藪道をちょっと進むと
2012年06月30日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 12:19
藪道をちょっと進むと
赤石の頭 山頂 あっという間でした
2012年06月30日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 12:19
赤石の頭 山頂 あっという間でした
ちょっと降りたとこから
横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳
2012年06月30日 12:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 12:20
ちょっと降りたとこから
横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳
振り返っって 硫黄岳 
2012年06月30日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 12:23
振り返っって 硫黄岳 
赤岳 アップ
2012年06月30日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 12:25
赤岳 アップ
コケマニア用景色
2012年06月30日 13:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 13:05
コケマニア用景色
赤岳鉱泉 
2012年06月30日 13:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 13:09
赤岳鉱泉 
テントがたくさん張られてました。
モンベルが殆どでした。 ボクもそうしようと思ってたけど多すぎで悩ましいところ・・
2012年06月30日 13:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 13:15
テントがたくさん張られてました。
モンベルが殆どでした。 ボクもそうしようと思ってたけど多すぎで悩ましいところ・・
沢の横の木の橋を渡ります
2012年06月30日 13:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 13:46
沢の横の木の橋を渡ります
けっこう この山道が長い。 車も入れるみたい。
2012年06月30日 14:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 14:02
けっこう この山道が長い。 車も入れるみたい。
朝のソフトクリームの置物 また見たら買っちゃった。 なるほど・・
2012年06月30日 14:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/30 14:23
朝のソフトクリームの置物 また見たら買っちゃった。 なるほど・・
撮影機器:

感想

赤岳(八ヶ岳)に行ってまいりました
ボクの実力では赤岳だけのピストンがいいとこだとは思いつつも、若干調子のってできれば稜線歩いて横岳・硫黄岳まで行けたらサイコーってプランでした。

先週行った師匠Hから赤岳山荘までは悪路で普通のセダンではきびしいと聞いていましたが、その後どうやら補修していただいたらしくまあ普通のダートレベルになってました。縦走希望のボクにはとってもラッキーでした。 よし! 行こう!

出発して出だしから道間違いました。師匠H曰く南沢ルートからが楽とのご指導だったのに、北沢ルートを進んでしまいました。慌てて戻ってタイムロス。 最初のうちは沢に沿って林間・苔三昧の山道です。結構迷いやすく目印探しながらでした。

行者小屋過ぎて視界が開けてからは岩・階段・梯子・・ アクロバティックスタイル! 先週白馬の雪渓に苦戦しましたが、今週は岩三昧に苦戦です。でもとっても刺激的で面白いですね。また来たいって気にさせてくれます。

山頂には予定よりもずっと早くつきました。しかも快晴! 余裕出して頂上小屋でビールとカレーをいただきました。食堂はきれいで景色もよく見え、Goodですね。カレーはからスゴい量だと聞いていましたがそうでもなかったです。コクがあって味はGood!

ゆっくり休んで出発。稜線は優雅にゆっくりとか考えてましたが、いやいや
これまたアクロバティックスタイル! さすが八ヶ岳さん ハイキング気分にはさせてくれません。しかもガスってきて視界不良。 そんな中、和ましてくれたのが数々のお花さんたちとかもしかさん 横岳着いて、硫黄岳まで頑張れました。よかった、目標達成です。
硫黄岳着いた時はガスもすっかりとれて八ヶ岳の山々の絶景が満喫できました。
しっかり記憶に留め、写真もしっかり撮り、ちょっとお昼寝して幸せな時間を過ごしました。 

戻りは北沢ルートからです。思ったより時間がかかりました。 最後の山道は長く感じたなぁ。

途中 師匠MさんFBから、阿弥陀岳もとご指示受けましたがそれは次回テーマとさせてください。

ツクモグサ・ウルップソウについては、先週行った白馬岳 と比較すると、時期がずれてるせいかもしれませんが、 白馬に軍配があがる気が・・ 


最後に途中色々お話していただいた方々 ありがとうございました。
・最初 すごいペースで私を引っ張ってくれたかっこいいお兄さん・横岳山頂付近で素人の私の体験を聞いてくれ色々アドバイスいただいたさわやか兄貴・稜線途中でかもしかがいることを教えてくれた女性の方・・・・ 山人はほんと良い人ばっかりです!!!
まだまだ 続けられそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら