ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2027706
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

カチカチ山〜三ッ峠山〜本社ヶ丸〜三ッ峠駅

2019年09月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:51
距離
22.7km
登り
1,945m
下り
2,154m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:14
合計
7:46
6:38
6:39
13
6:57
6:57
12
7:09
7:09
16
7:25
7:25
7
7:32
7:33
25
7:58
7:58
17
8:15
8:16
2
8:18
8:19
8
8:27
8:36
9
8:45
8:47
25
9:12
9:12
8
9:20
9:20
13
9:33
9:33
12
9:45
9:46
20
10:06
10:48
19
11:07
11:08
2
11:10
11:10
7
11:17
11:18
11
11:29
11:30
7
11:37
11:37
35
12:12
12:12
14
12:26
12:32
9
12:41
12:42
14
12:56
12:57
31
13:28
13:29
5
13:34
13:34
5
13:39
13:40
8
13:48
13:49
5
13:54
13:55
11
14:06
14:06
12
14:18
14:18
0
14:18
ゴール地点
天候 曇り。11:00以降のピークはガス。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
通行が難しい箇所はなし。御巣鷹山から本社ヶ丸に向かうところと開運山からの下りが急で辛かった。本社ヶ丸直前のニセピークの連続と岩場が時間食った。
思いつきでカップラーメンを食べたくなりこんなことに。後から後悔。
2019年09月19日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/19 6:15
思いつきでカップラーメンを食べたくなりこんなことに。後から後悔。
曇ってますが晴れ予報なので期待して行ってきます。
2019年09月19日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 6:22
曇ってますが晴れ予報なので期待して行ってきます。
イノシシ、クマ。今日は熊鈴ちゃんとつけてます。
2019年09月19日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 6:37
イノシシ、クマ。今日は熊鈴ちゃんとつけてます。
公園ぽい登り道。爽やかな賤機山みたいな感じですかね。
2019年09月19日 06:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 6:44
公園ぽい登り道。爽やかな賤機山みたいな感じですかね。
ほどなくカチカチ山
2019年09月19日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 6:52
ほどなくカチカチ山
我が家の日常風景
2019年09月19日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/19 6:53
我が家の日常風景
山頂の雲はとれたみたい
2019年09月19日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/19 6:55
山頂の雲はとれたみたい
幅広で緩やかな登りが続く
2019年09月19日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 6:56
幅広で緩やかな登りが続く
木無山までは尾根のトラバースが多い。道は良く踏み固められているがそこそこ急斜面についてるので注意する。
2019年09月19日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 7:13
木無山までは尾根のトラバースが多い。道は良く踏み固められているがそこそこ急斜面についてるので注意する。
傾斜がキツくなってくると石が増えてきます
2019年09月19日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 7:45
傾斜がキツくなってくると石が増えてきます
この日に一番見かけたのはトリカブト
2019年09月19日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 8:06
この日に一番見かけたのはトリカブト
木無山の山頂にはお花なし
2019年09月19日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 8:14
木無山の山頂にはお花なし
秋の空
2019年09月19日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 8:19
秋の空
ほぼ里山なのに有人小屋がある。外のテーブル使用でも料金がかかる。
2019年09月19日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 8:20
ほぼ里山なのに有人小屋がある。外のテーブル使用でも料金がかかる。
なんか尊い感じの写真が撮れた
2019年09月19日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 8:26
なんか尊い感じの写真が撮れた
富士バックで
2019年09月19日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/19 8:27
富士バックで
天子・御坂方面
2019年09月19日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/19 8:27
天子・御坂方面
南アルプス
2019年09月19日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/19 8:27
南アルプス
八ヶ岳と奥秩父。この日一番天候が良かったのが開運山だったのでついてた。
2019年09月19日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 8:27
八ヶ岳と奥秩父。この日一番天候が良かったのが開運山だったのでついてた。
御巣鷹山
2019年09月19日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 8:45
御巣鷹山
御巣鷹山から北は山と高原地図でも急斜面と書かれているところ。ほんとうに急だったのでペースが落ちる。ここから先を甘く見積もっていた。
2019年09月19日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 8:48
御巣鷹山から北は山と高原地図でも急斜面と書かれているところ。ほんとうに急だったのでペースが落ちる。ここから先を甘く見積もっていた。
三ッ峠山の南側に比べると踏み跡は薄いが、間違えそうなところはマーキングしてある。わざと行動食の摂取を減らしたせいで足が動かなくなってきている。
2019年09月19日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 9:05
三ッ峠山の南側に比べると踏み跡は薄いが、間違えそうなところはマーキングしてある。わざと行動食の摂取を減らしたせいで足が動かなくなってきている。
小ピーク。誰にも合わない上に展望が皆無のトレイルなので弱気になってきた。
2019年09月19日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 9:20
小ピーク。誰にも合わない上に展望が皆無のトレイルなので弱気になってきた。
清八山への登りはそれほどでもない
2019年09月19日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 9:26
清八山への登りはそれほどでもない
清八山に到着
2019年09月19日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 9:44
清八山に到着
ガスに巻かれつつあったが富士山が見えて気が晴れた
2019年09月19日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 9:44
ガスに巻かれつつあったが富士山が見えて気が晴れた
北側も雲こそ多いがまだまだいける
2019年09月19日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 9:44
北側も雲こそ多いがまだまだいける
本社ヶ丸までの距離はたいしたことがないように思えるが、この写真のような岩場があったりニセピークが多かったりなかなかこたえる。ここもタイムを長めに見積もっておいたほうが良かった。
2019年09月19日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 9:57
本社ヶ丸までの距離はたいしたことがないように思えるが、この写真のような岩場があったりニセピークが多かったりなかなかこたえる。ここもタイムを長めに見積もっておいたほうが良かった。
本社ヶ丸山頂!精神的にコテンパン。
2019年09月19日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 10:07
本社ヶ丸山頂!精神的にコテンパン。
一瞬でがっすがす
2019年09月19日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 10:07
一瞬でがっすがす
Esbitの実力を試すため400mlの湯を沸かす。コケネン3つで沸騰。重い風防を持ってきたが山頂は無風。ラーメンをすすりながらエスケープルートを模索する。
2019年09月19日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 10:12
Esbitの実力を試すため400mlの湯を沸かす。コケネン3つで沸騰。重い風防を持ってきたが山頂は無風。ラーメンをすすりながらエスケープルートを模索する。
予定よりも遅れてきたので急いで下山。この日初めて登山者とすれ違い。
2019年09月19日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 11:00
予定よりも遅れてきたので急いで下山。この日初めて登山者とすれ違い。
清八山に戻る途中の踊り場はガスがなかった。こっちで食事すればよかった。雲がかかった三ッ峠山からこれまで走った稜線が見える。充実感と同時にげんなりした気分に。
2019年09月19日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 11:02
清八山に戻る途中の踊り場はガスがなかった。こっちで食事すればよかった。雲がかかった三ッ峠山からこれまで走った稜線が見える。充実感と同時にげんなりした気分に。
カップラーメンがエネルギーになったようで心身ともに回復してきた。結局エスケープせず戻ることに。
2019年09月19日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 11:18
カップラーメンがエネルギーになったようで心身ともに回復してきた。結局エスケープせず戻ることに。
その後、250mの登り返しで足が止まった。5分ほど休んで歩きだしたが、また止まる。
2019年09月19日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 11:53
その後、250mの登り返しで足が止まった。5分ほど休んで歩きだしたが、また止まる。
なんとか御巣鷹山に戻ってきた。
2019年09月19日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 12:15
なんとか御巣鷹山に戻ってきた。
無料のトイレもあるんですね。
2019年09月19日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 12:25
無料のトイレもあるんですね。
もうひとふんばりなので禁断のコーラに手をだしてしまう。一気に飲むと悲惨なことになるので、持っていってチビチビ飲む。
2019年09月19日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/19 12:30
もうひとふんばりなので禁断のコーラに手をだしてしまう。一気に飲むと悲惨なことになるので、持っていってチビチビ飲む。
富戸尾根でピストンしようか迷ったが、急な代わりに距離が短い三ッ峠駅に下りることにする。
2019年09月19日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 12:35
富戸尾根でピストンしようか迷ったが、急な代わりに距離が短い三ッ峠駅に下りることにする。
地蔵
2019年09月19日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 12:55
地蔵
岩がゴロゴロした急坂で苦手な感じ。ピストンしたほうが速かったことに気づくがもう遅い。
2019年09月19日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 13:02
岩がゴロゴロした急坂で苦手な感じ。ピストンしたほうが速かったことに気づくがもう遅い。
なんとか馬返しまで到着。馬返しというからには傾斜がゆるくなるだろう。シューズを脱いでベンチで一息。
2019年09月19日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 13:16
なんとか馬返しまで到着。馬返しというからには傾斜がゆるくなるだろう。シューズを脱いでベンチで一息。
予想通りゆるい
2019年09月19日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 13:37
予想通りゆるい
トレイル終了
2019年09月19日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 13:49
トレイル終了
下界はしっかり晴れていて暑いわ
2019年09月19日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 14:09
下界はしっかり晴れていて暑いわ
駅に到着
2019年09月19日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 14:18
駅に到着
牛乳がしみる
2019年09月19日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/19 14:24
牛乳がしみる
電車で河口湖に戻ってきた。4年前に比べて国際色豊かな街になったし、昭和な町並みと外国人向けのお店と富士急が頑張った感じが同居してカオス。
2019年09月19日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 15:28
電車で河口湖に戻ってきた。4年前に比べて国際色豊かな街になったし、昭和な町並みと外国人向けのお店と富士急が頑張った感じが同居してカオス。
辛かったけど富士五湖は面白い。今度はどんなルートにしようか。
2019年09月19日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/19 15:28
辛かったけど富士五湖は面白い。今度はどんなルートにしようか。
撮影機器:

装備

備考 水は2.5L弱持参+自販機でコーラ500ml。昼食で400ml消費。終了時残り300ml。

感想

平日の休みだったのでいつもと気分を変えたいと思い、トレイルはじっくり走って移動して、山頂で景色を見ながらゆっくりとカップラーメンを食べてくつろいで帰る、というプランにしました。風防とクッションを持ってく意味不明なことをしましたが、温かい食べ物は充実感があるし、気分が切り替わったので、これはこれで良かったんじゃないかと納得しています。

出発が遅れて時間に余裕がなくなったうえに欲張った計画を立てたのが裏目に出て、昼食のための重量が意外とこたえたり、ここのところの疲労が出てきたりとしんどかった。その反面、自分の力量がわかってよかった。水見色トレランのエネルギー摂取を少し増やそうかと思います。

気ままな旅路でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら