記録ID: 202796
全員に公開
ハイキング
甲信越
長野県大鹿村 二児山-黒河山(笹山)&青いケシ
2012年06月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 380m
- 下り
- 364m
コースタイム
13:00駐車場−13:50双児山山頂(東峰)14:10−15:10黒川山−15:40駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。 トイレは大池高原キャンプ場の公衆トイレ(簡易水洗) 危険箇所は特にありませんが、笹山にクマの糞がありました。 出そうな感じだったので覚悟は必要。 牧場内の道路は狭くて砂利が浮いており滑りやすいです。 ガードレールの類はありませんので、景色は良いけど脇見や速度出し過ぎに注意を。 その他詳細は・・・ 昨年のJJ0JVL氏のレコ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-136583.html yasuborn氏のレコ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-192500.html |
写真
撮影機器:
感想
6月14日に伊那の戸倉山から眺めてとても気になった「ふたごやま」
そして先日、甲斐駒に登ったけど展望ゼロの憂さ晴らしに行ってきました。
冬季に飯田市方面からバンザイ・ネズミに見える場所。
安全、お気軽に大展望が拝めます。
美ヶ原や車山もいいけど、こちらも勝るとも劣らない絶景です。
今日は霞んでおりイマイチでしたが、空気の澄んだ朝などはさぞ気持ちよいことでしょう。
ここから眺める夕日は格別そうなので、今度は車で行ってみよう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4971人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nucchiさん、はじめまして。
山頂の展望図、私が行ったときは直されていなかったので誰かが最近書き直したみたいですね。
今度こそ積雪期に行ってみたいです。
こんばんは。はじめまして、yasubornさん。
わずか1ヶ月で南アルプスの残雪もすっかり無くなっていました。
展望図、わざわざ直すつもりでマジックを持って行かれた方が居たようです
冬季は林道が通行止めなので、なかなかアクセスし難いでしょうが、きっと素晴らしい展望なのでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する