ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202879
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

毎日新聞旅行で行く、南八ヶ岳・編笠山

2012年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
snowman negi-ono その他24人
GPS
06:32
距離
9.4km
登り
1,208m
下り
1,191m

コースタイム

10:15観音平出発
11:00雲海
12:00押手川(昼食)
12:20押手川出発
13:35編笠山
14:20青年小屋
15:10押手川
15:50雲海
16:30観音平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
7:15新宿駅西口出発
 中央道小淵沢経由
10:00観音平着

16:40観音平発
(途中、温泉施設で入湯)
20:30新宿着
コース状況/
危険箇所等
観音平から押手川までは比較的緩い登りが続く。押手川からは次第に勾配が急になり、鉄梯子なども出てくるが、三点支持が必要なほどの個所はない。編笠山から青年小屋へは急坂を下り、小屋の前は海岸の磯辺のように大きな岩がゴロゴロしているところを歩く。青年小屋から押手川への道もかなり急な下りで、ガレ気味なので、足元に気を使う。
ぞろりぞろりと大勢で歩く
2012年06月30日 10:12撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 10:12
ぞろりぞろりと大勢で歩く
新緑の中を出発
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
新緑の中を出発
レンゲツツジ
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
レンゲツツジ
ベニバナノツクバネウツギというのだそうです。舌をかみそう
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
ベニバナノツクバネウツギというのだそうです。舌をかみそう
サラサドウダンですが、花は終わったらしく
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
サラサドウダンですが、花は終わったらしく
雲海に到着。ロックでお願い
2012年06月30日 11:05撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 11:05
雲海に到着。ロックでお願い
ちょっと休憩
2012年06月30日 11:05撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 11:05
ちょっと休憩
積雲がぷかりと
2012年06月30日 11:08撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 11:08
積雲がぷかりと
雲が湧く
2012年06月30日 11:09撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 11:09
雲が湧く
雲の上に富士の頭が
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
雲の上に富士の頭が
露の中休みでしょうか
2012年06月30日 11:11撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 11:11
露の中休みでしょうか
ヤツガタケキスミレ
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
ヤツガタケキスミレ
昼食は手作りおにぎり。おいしかった
2012年06月30日 11:50撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 11:50
昼食は手作りおにぎり。おいしかった
押手川のハクサンシャクナゲ(花はまだ)
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
押手川のハクサンシャクナゲ(花はまだ)
ざわざわ
2012年06月30日 12:01撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 12:01
ざわざわ
押手川を出発
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
押手川を出発
2012年06月30日 12:10撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 12:10
ここからは急登
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
ここからは急登
イワカガミ
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
イワカガミ
こんなところも
2012年06月30日 13:07撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 13:07
こんなところも
はしごです
2012年06月30日 13:08撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 13:08
はしごです
彩雲(わかりますか?)
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
彩雲(わかりますか?)
珍しい彩雲。この後すぐ消えました
2012年06月30日 13:24撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 13:24
珍しい彩雲。この後すぐ消えました
もうすぐ頂上とあります
2012年06月30日 13:30撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 13:30
もうすぐ頂上とあります
オウレンソウ
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
オウレンソウ
編笠山頂
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
編笠山頂
八ヶ岳の峰々。手前が権現岳、その奥が赤岳
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
八ヶ岳の峰々。手前が権現岳、その奥が赤岳
権現岳方面
2012年06月30日 13:48撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 13:48
権現岳方面
南側から雲がおしよせる
2012年06月30日 13:49撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 13:49
南側から雲がおしよせる
オウレンソウがたくさん
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
オウレンソウがたくさん
ヒカリゴケ。光っていなかったが。武田泰淳の小説にありましたね
2012年06月30日 23:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:53
ヒカリゴケ。光っていなかったが。武田泰淳の小説にありましたね
青年小屋の前は岩ゴロゴロ
2012年06月30日 23:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:54
青年小屋の前は岩ゴロゴロ
青年小屋
2012年06月30日 14:12撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 14:12
青年小屋
青年小屋の前に咲いていた(栽培されている)黒百合
2012年06月30日 23:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/30 23:54
青年小屋の前に咲いていた(栽培されている)黒百合
まだつぼみのものが目立った
2012年06月30日 23:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:54
まだつぼみのものが目立った
青年小屋。建物は年季が入ってます
2012年06月30日 14:34撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 14:34
青年小屋。建物は年季が入ってます
雨巻雲
2012年06月30日 16:07撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 16:07
雨巻雲
カラマツに交じる貴婦人のようなシラカバ
2012年06月30日 23:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:54
カラマツに交じる貴婦人のようなシラカバ
スパティオ小淵沢だっけ?「延命」温泉だそうです
2012年06月30日 23:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/30 23:54
スパティオ小淵沢だっけ?「延命」温泉だそうです
やれやれ温泉だ。空いてて良かった
2012年06月30日 17:03撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
6/30 17:03
やれやれ温泉だ。空いてて良かった
新宿の桂花ラーメンで、一杯+ラーメンで〆ました
2012年06月30日 21:14撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
3
6/30 21:14
新宿の桂花ラーメンで、一杯+ラーメンで〆ました

感想

私にとっては初のツアー登山。ガイド(というより添乗員)の一人が、かつて同じ会社に勤務していた人(しかも仕事上のカウンターパート)だったのでびっくりしました。

二十数人が数珠つなぎになってゾロゾロ歩くのは本来、私の趣味ではありませんが、いろいろなタイプの登山者を観察すること、それらの人々との間に発生する突発的なコミュニケーションは面白くなくもない。これからも少人数パーティーまたは単独行を基本にしていくつもりですが、たまにはツアーも悪くないかも、と思いました。

編笠山自体は展望が良く、それなりにアルペンな雰囲気もあっていい山でしたが、もう少し手ごわい山と思っていただけにやや肩透かしな感じでした。次は青年小屋に1泊し、権現岳にも足を伸ばしてみたいです。

 来月の西穂高岳を前に、ちょっと岩場の練習をと思い、参加しました。
 新宿のバス乗り場に7時過ぎに到着。最後の到着でした。7時15分集合と勘違いしてました。15分は出発時刻でした。雪ちゃん、心配かけてすみません。
 今回はツアー客は女性18人、男性8人と大勢でした。私が参加したツアー登山の中では最高の人数。さっと見た感じでは、初心者らしい人はおらず、みんな頼もしそう。さすがに「難易度4」を申し込む人たちだけあるなと思い、「足手まといにならないように」と感じました。
 梅雨前線の影響もまだなく、晴天に恵まれました。八ヶ岳山系の原生林の中を歩き、気持ちの良い山行となりました。彩雲を見ることができたのも良い思いでとなりました。平標山でも見ることができたので、今年はちょっとラッキーかな。
 ただし、期待していた岩稜帯の通過はありませんでした。三点確保と高度感への慣れを念頭においていたのでちょっと拍子抜けでした。また、難易度4という割には全体的に歩きやすく、「どこが4なのかな」と思いました。
 小淵沢の道の駅に併設されている温泉もそこそこ空いており、ゆっくり楽しめました。
 新聞記者としては最後の山行となった雪ちゃん、27年3カ月、お疲れ様でした。山のほうは今後ともよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら