記録ID: 2029396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
テント泊の木曽駒ヶ岳&宝剣岳
2019年09月12日(木) ~
2019年09月13日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp58ea4d7e2564181.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 484m
- 下り
- 475m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:40
2日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 6:00
14:00
天候 | 9/12…晴れ、9/13…曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳の巻き道と宝剣岳は、岩稜帯ですが、鎖も新しく足元を注意して歩けば問題ないと思いますが、初心者向きではないです。その他の千畳敷〜乗越浄土〜木曽駒ヶ岳は危険個所もなく登山靴を履いていれば問題ないです。 |
その他周辺情報 | 9/12の時点では、宝剣山荘のみ営業中で、天狗荘と頂上山荘は営業していませんでした。頂上山荘のテン場を利用する場合は、宝剣山荘で受付する旨が頂上山荘の入口に書いてありました。トイレは自由に使えるようです。水はトイレの洗面台の蛇口の水を利用できます。 |
写真
今日のお宿のテン場です。
受付しに行ったらなんと小屋は閉まっていました。
電話番号が書いてあったので電話したら明日宝剣山荘で受付して下さいとの事でした。トイレは好きに使っていいそうです。
水もトイレの水道で好きなだけ汲めます。
受付しに行ったらなんと小屋は閉まっていました。
電話番号が書いてあったので電話したら明日宝剣山荘で受付して下さいとの事でした。トイレは好きに使っていいそうです。
水もトイレの水道で好きなだけ汲めます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
3回目の木曽駒で今までは日帰りでしたが、今回は初の泊りでしかもテン泊でした。
時間に余裕があり過ぎて終始グダグダでしたが、ある意味贅沢な山旅でした。
水が好きなだけ補給できるのはありがたかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する