ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2036560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 秋色に染まる雨飾りの乙女

2019年09月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
7.8km
登り
986m
下り
993m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:31
合計
4:40
11:16
44
12:00
12:03
16
12:19
12:20
10
12:30
12:33
49
13:22
13:25
18
13:43
13:53
25
14:18
14:26
34
15:00
15:01
12
15:13
15:13
11
15:24
15:26
29
15:55
15:55
1
15:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原キャンプ場駐車場を利用。
45台+30台:無料
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9337
コース状況/
危険箇所等
全行程登りがいがある急登の連続。
400m毎に表示板が掲示されてます。
なめてかかると返り討ちにあう可能性も。
その他周辺情報 「雨飾荘」
小谷温泉 奥の湯
内湯・露天
日帰り温泉は12:00〜夕方頃まで
大人入浴:700円(休憩500円)
小人入浴:400円(休憩500円)
宿泊プランも多数有り
https://www.amakazari.jp/spa/

「白馬 ハイランドホテル」
白馬姫川温泉 天神の湯を利用

日帰り温泉 営業時間
11:00 〜 20:00
大人:700円
子供:300円

毎月26日は料金割引感謝デー
大人:400円
子供:300円

もちろん宿泊プランもあり。
日帰り夕食バイキングなどのプランもあります。
http://www.hakuba-highland.net
本日は夜勤明けでそのまま遠征に来ました。
雨飾高原キャンプ場の駐車場からスタート。
2019年09月26日 11:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 11:18
本日は夜勤明けでそのまま遠征に来ました。
雨飾高原キャンプ場の駐車場からスタート。
山頂まで400m毎に標識が現れます。
1からスタートで、12が山頂。
1はほぼ平坦な登山道が続く。
2019年09月26日 11:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 11:23
山頂まで400m毎に標識が現れます。
1からスタートで、12が山頂。
1はほぼ平坦な登山道が続く。
ミゾソバ。
2019年09月26日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
9/26 11:25
ミゾソバ。
イヌタデかな。
2019年09月26日 11:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/26 11:27
イヌタデかな。
オニシオガマ。
2019年09月26日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 11:29
オニシオガマ。
オニシオガマをZoom。
2019年09月26日 11:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
9/26 11:28
オニシオガマをZoom。
お食事中。
2019年09月26日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
9/26 11:30
お食事中。
ミヤマセンキュウ。
2019年09月26日 11:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/26 11:31
ミヤマセンキュウ。
ゴマナ。
2019年09月26日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/26 11:34
ゴマナ。
ケキツネノボタン。
2019年09月26日 11:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 11:36
ケキツネノボタン。
ついこないだ見たのに名前が出ない…
分かり次第upします。
p.s テバコモミジガサでした。
2019年09月26日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
9/26 11:39
ついこないだ見たのに名前が出ない…
分かり次第upします。
p.s テバコモミジガサでした。
小さなキノコや大きなキノコも沢山。
2019年09月26日 11:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/26 11:57
小さなキノコや大きなキノコも沢山。
オクモミジハグマ。
2019年09月26日 12:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
9/26 12:00
オクモミジハグマ。
これもモミジハグマ属?
2019年09月26日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 12:01
これもモミジハグマ属?
ジャコウソウ。
2019年09月26日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/26 12:01
ジャコウソウ。
巨大のブナの木、迫力ハンパない。
2019年09月26日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/26 12:12
巨大のブナの木、迫力ハンパない。
秋らしい赤色の実。
2019年09月26日 12:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/26 12:13
秋らしい赤色の実。
こちらはツヤツヤな青い実。
チゴユリの実。
2019年09月26日 12:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 12:15
こちらはツヤツヤな青い実。
チゴユリの実。
樹林帯から一瞬望める絶景。
雨飾山東側の山頂直下から流れる荒管沢の奥壁にあたる、巨大な白い岩壁を布団菱と言うらしい。
2019年09月26日 12:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
9/26 12:25
樹林帯から一瞬望める絶景。
雨飾山東側の山頂直下から流れる荒管沢の奥壁にあたる、巨大な白い岩壁を布団菱と言うらしい。
ズタヤクシュ。
ほとんどが枯れていたが、遅咲きもチラホラあった。
2019年09月26日 12:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/26 12:27
ズタヤクシュ。
ほとんどが枯れていたが、遅咲きもチラホラあった。
サラシナショウマ。
2019年09月26日 12:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/26 12:29
サラシナショウマ。
青空バックにシシウド。
2019年09月26日 12:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/26 12:30
青空バックにシシウド。
途中の沢から山頂方面を撮影。
2019年09月26日 12:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
9/26 12:33
途中の沢から山頂方面を撮影。
まだまだ続く急登…
2019年09月26日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 12:36
まだまだ続く急登…
お助けロープも多数あり。
2019年09月26日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
9/26 12:49
お助けロープも多数あり。
樹林帯を抜けると素晴らしい景色が広がる。
2019年09月26日 13:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/26 13:09
樹林帯を抜けると素晴らしい景色が広がる。
笹平まで急登が続く。
2019年09月26日 13:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/26 13:11
笹平まで急登が続く。
岩場もあるけど、それほど難しくない。
下りは慎重にね。
2019年09月26日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/26 13:12
岩場もあるけど、それほど難しくない。
下りは慎重にね。
笹平から山頂方面を望む。
草紅葉が進んでいい雰囲気。
2019年09月26日 13:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
9/26 13:26
笹平から山頂方面を望む。
草紅葉が進んでいい雰囲気。
山頂手前まで平坦な道が続いて歩きやすい。
ここで足の疲れを回復させて、山頂へ挑みましょう。
2019年09月26日 13:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/26 13:29
山頂手前まで平坦な道が続いて歩きやすい。
ここで足の疲れを回復させて、山頂へ挑みましょう。
最後の急登もクリア。
山頂もすぐ目の前。
2019年09月26日 13:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/26 13:46
最後の急登もクリア。
山頂もすぐ目の前。
雨飾山(1,963m)山頂。
バックには頚城山塊方面。
2019年09月26日 13:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
9/26 13:47
雨飾山(1,963m)山頂。
バックには頚城山塊方面。
笹平方面を振り返ると、雨飾の乙女を発見。
2019年09月26日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
9/26 13:48
笹平方面を振り返ると、雨飾の乙女を発見。
広大な笹原を抜けるトレイルが、乙女の横顔の輪郭に見える。
こういう風に見えるよう、登山道を整備したのかな?
2019年09月26日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
9/26 13:48
広大な笹原を抜けるトレイルが、乙女の横顔の輪郭に見える。
こういう風に見えるよう、登山道を整備したのかな?
更に乙女の横顔をZoom。
2019年09月26日 13:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
9/26 13:49
更に乙女の横顔をZoom。
青空と薄雲もいい雰囲気。
2019年09月26日 13:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/26 13:49
青空と薄雲もいい雰囲気。
駒ヶ岳と鋸岳方面。
2019年09月26日 13:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/26 13:50
駒ヶ岳と鋸岳方面。
中央やや左のピークが高妻山(2,353m)
それ以外はあまり確認できなかった…
2019年09月26日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/26 13:52
中央やや左のピークが高妻山(2,353m)
それ以外はあまり確認できなかった…
糸魚川の街と日本海。
いつか観光で訪れたいな。
2019年09月26日 13:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 13:53
糸魚川の街と日本海。
いつか観光で訪れたいな。
オオバギボウシの果実かな?
2019年09月26日 14:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
9/26 14:03
オオバギボウシの果実かな?
ウツボグサ。
2019年09月26日 14:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
9/26 14:03
ウツボグサ。
ミヤマトリカブト。
2019年09月26日 14:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/26 14:04
ミヤマトリカブト。
秋色のふわふわ〜。
2019年09月26日 14:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/26 14:05
秋色のふわふわ〜。
タチアザミかな?
2019年09月26日 14:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
9/26 14:07
タチアザミかな?
オヤマボクチ。
2019年09月26日 14:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/26 14:07
オヤマボクチ。
黄色。
2019年09月26日 14:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 14:10
黄色。
オレンジ色。
2019年09月26日 14:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/26 14:11
オレンジ色。
赤色。
様々な色に染まった草紅葉に癒されました。
2019年09月26日 14:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/26 14:13
赤色。
様々な色に染まった草紅葉に癒されました。
中央は新潟焼山(2,400m)
右奥が火打山(2,462m)
2019年09月26日 14:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
9/26 14:14
中央は新潟焼山(2,400m)
右奥が火打山(2,462m)
オヤマリンドウ。
2019年09月26日 14:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
9/26 14:16
オヤマリンドウ。
ちょっと上から覗き見。
2019年09月26日 14:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
9/26 14:09
ちょっと上から覗き見。
ハクサンフウロ。
2019年09月26日 14:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/26 14:29
ハクサンフウロ。
ヤマハハコ。
2019年09月26日 14:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/26 14:32
ヤマハハコ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2019年09月26日 14:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/26 14:40
ミヤマアキノキリンソウ。
調査中。
2019年09月26日 14:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
9/26 14:43
調査中。
オククルマムグラ。
2019年09月26日 14:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
9/26 14:51
オククルマムグラ。
ナナカマドかな?
2019年09月26日 14:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
9/26 14:54
ナナカマドかな?
リョウブ。
2019年09月26日 14:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 14:57
リョウブ。
何だろう…
2019年09月26日 15:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 15:02
何だろう…
コウメバチソウ。
2019年09月26日 15:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
9/26 15:04
コウメバチソウ。
イヌトウバナかな?
2019年09月26日 15:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/26 15:05
イヌトウバナかな?
クロバナヒキオコシ。
2019年09月26日 15:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 15:12
クロバナヒキオコシ。
ゴマナ。
2019年09月26日 15:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/26 15:14
ゴマナ。
ここまで降りてくれば一安心。
2019年09月26日 15:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
9/26 15:45
ここまで降りてくれば一安心。
そろそろ開きそうなアザミ。
2019年09月26日 15:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/26 15:56
そろそろ開きそうなアザミ。
リュウノウギクで〆。
2019年09月26日 15:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/26 15:58
リュウノウギクで〆。
無事に下山完了。
雨飾山、正直言って嘗めてました…
2019年09月26日 15:56撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/26 15:56
無事に下山完了。
雨飾山、正直言って嘗めてました…
下山の温泉は雨飾荘へ寄る予定でしたが、すでに日帰り温泉は終わってました(泣)
白馬ハイランドホテルの日帰り温泉、天神の湯を利用。
この日は特別料金の400円で入浴でき、様々なアメニティが揃い最強のコスパで大満足。
2019年09月26日 17:09撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/26 17:09
下山の温泉は雨飾荘へ寄る予定でしたが、すでに日帰り温泉は終わってました(泣)
白馬ハイランドホテルの日帰り温泉、天神の湯を利用。
この日は特別料金の400円で入浴でき、様々なアメニティが揃い最強のコスパで大満足。

装備

個人装備
バックパック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ ベースレイヤー:Smartwool Merino 150 Baselayer Pattern ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:Haglofs LIZARD II PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ アームカバー:MILLET ARM COVER LIGHT サングラス:SWANS Airless Wave カメラ:Canon EOS80D レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 三脚:Manfrotto MTPIXIEVO-RD リモートスイッチ:Canon RC-6 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 携帯:Apple iPhone XR モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

紅葉シーズンを迎えたので、遠征しました。
以前から気になっていた百名山、妙高戸隠連山の雨飾山へ。

この日は夜勤が6:00に終了。
すでに登山用具は車に積んでいたので、そのまま高速でGo〜!!

夜勤疲れで途中睡魔に襲われたので、諏訪PAにて仮眠。
雨飾山登山口に着いたのは11時過ぎ。
疲労も溜まっているけど、楽勝と思っていたのが大間違い。

2/12から高度を上げていく。
徐々に傾斜がキツくなる。
荒管沢からは急登の連続で、一気に体力を消耗…
やや歩き難い岩場などを超えると、笹平に到着。

笹平から山頂方面は素敵な景観と、笹原の中を進む登山道。
草紅葉も進んで、黄色・オレンジ色・赤色と様々。
山頂直下の急登もクリアすると雨飾山に到着。

山頂から笹平方面を振り返ると、美しい笹原の中に女神の横顔を発見。
天気にも恵まれ、憧れの女神に会えて大満足。
想像よりキツイ急登でしたが、とびっきりのご褒美を貰えた気分。

紅葉も素敵ですが、まだまだ花も健在。
撮影したのはごく一部で、他にも沢山咲いてました。
調べながら掲載しましたが、間違いがあったらごめんなさい。

下山後に訪れる予定だった雨飾荘。
立ち寄ったのが16時過ぎでしたが、日帰り温泉はすでに終了。
時期によりますが営業は夕方までなので、立ち寄る場合はお早めに。

明日は今年苦渋を味わった山へ、再チャレンジ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人

コメント

プレゼント(Ф∀Ф)
harukitiさん、夜勤明け山行お疲れさまです。
私も昔は夜勤明けで旅に出たりしていたけれど、今はもう無理。若いっていいなぁ(*´∇`*)

乙女の横顔を見られると幸せな気分になれますね。がんばって登った人だけしかもらえない山からのプレゼント♪
明日もお山からのプレゼントがもらえますように、体調を万全にして登ってきて下さいね。
2019/10/2 10:17
紅葉本番はもう少し…
yomo-nyanさん、こんにちは。

夜勤明け登山はキツイけど、気持ちがリフレッシュするので癖になってます。
居眠り運転にならぬよう、エナジー系ドリンク飲みながら気合いで運転。
( ̄ー#)v

去年のyomo-nyanさんのレコを見て、ずっと気になってた雨飾山。
笹原を縫うトレイルが、乙女の横顔に見えるなんて素敵です。
草紅葉はいい感じに染まってたけど、やっぱり10月中旬がベストと思いました。

この日に登ったのには訳ありなんです。
先日苦渋を味わったあの山へ再チャレンジする為…

子供の運動会や結婚式などイベント多数で、レコ作成が遅れ気味。
今日明日にはupできると思うので、時間があったらご覧ください。
(^ー^ )/~
2019/10/3 11:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら