ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2037757
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

大源太山 上越国境赤線繋ぎ ちょっと マッターホルン  旭原BS 〜土合駅

2019年09月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
17.4km
登り
1,350m
下り
1,258m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:09
合計
6:30
8:19
35
スタート地点
8:54
8:58
11
9:09
9:09
110
10:59
11:00
53
11:53
11:54
24
12:18
12:18
9
12:27
12:27
34
13:01
13:01
29
13:30
13:30
30
14:00
14:01
11
14:12
14:12
11
14:23
14:24
18
14:42
14:43
6
14:49
14:49
0
14:49
ゴール地点
天候 まれにみる超快晴  文句は全くございません( ´艸`)
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 東京0608→新幹線 とき301→0724越後湯沢0755→バス→0817旭原BS
(バス330円 SUICAなどは使えません)

帰り 土合BS1513→バス→1517ゆびそ温泉街
ゆびそ温泉街1557→1613水上1647→1750高崎1759→上野東京ラインで一直線→東京

コース状況/
危険箇所等
^宛BS→林道終点 舗装された林道
⇔啼蚕点→大源太山 整備された道です 渡渉2回のあと 急な上り道です
B膰斬聖晦七ツ小屋山 大源太山の直下 下りの急なクサリです
その後は ヤブヤブゾーン ですが 途中みえる大源太山がスンバラシい
ぜ轡直屋山 → 蓬峠 すっごい いい 稜線あるき
ニ峠→土合橋 整備された道ですが 途中一か所 下りのわかりにくい 岩場あり
その他周辺情報 土合駅から歩いてすぐ隣に ドライブインがあり、ビール補給できます

土合→水上のバスを途中下車し、今回も 湯檜曽温泉 林屋旅館さんで、日帰り温泉。
良いお湯で、いつも寄らさせていただいてます。
バス停の目の前です。今回は新潟からいらっしゃった登山客の方と御一緒でした

水上駅前には酒屋さん 横田酒店さんがあります
おはようございます
今日は 新幹線で 越後湯沢まで やってきました
まれにみる 超快晴、山あるき楽しみです
今まで いけなかった大源太山、登山口までここから結構あるのですが、平日なら 大源太キャニオンまでのちょうどいい路線バスがあるのに最近気が付きました
途中にある学校に行く 生徒さんの 通学バスのようなもので 7時50分越後湯沢発 平日だけあります。
330円で 旭原まで行けるのです(*´▽`*)

2019年09月27日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/27 7:30
おはようございます
今日は 新幹線で 越後湯沢まで やってきました
まれにみる 超快晴、山あるき楽しみです
今まで いけなかった大源太山、登山口までここから結構あるのですが、平日なら 大源太キャニオンまでのちょうどいい路線バスがあるのに最近気が付きました
途中にある学校に行く 生徒さんの 通学バスのようなもので 7時50分越後湯沢発 平日だけあります。
330円で 旭原まで行けるのです(*´▽`*)

学校までは 多くの学生さんたちで満員でしたが
それを過ぎると お客さんはわたくし一人
旭原BSでおろしてもらいました
2019年09月27日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 8:18
学校までは 多くの学生さんたちで満員でしたが
それを過ぎると お客さんはわたくし一人
旭原BSでおろしてもらいました
では ここからシュッパーツ
いままで 計画しつつも 
いかなかった 大源太 20キロ 
コース
2019年09月27日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 8:19
では ここからシュッパーツ
いままで 計画しつつも 
いかなかった 大源太 20キロ 
コース
山へ向かって どんどん林道あるき
初めての道なので
赤線が伸びます
2019年09月27日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 8:21
山へ向かって どんどん林道あるき
初めての道なので
赤線が伸びます
いまはー
もうあきー
だれも いないやまー
2019年09月27日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 8:36
いまはー
もうあきー
だれも いないやまー
謙信ゆかりの道にも 興味ありますが
今日は 大源太山をめざします
2019年09月27日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 8:49
謙信ゆかりの道にも 興味ありますが
今日は 大源太山をめざします
やっと 登山口につきました
(林道終点)
駐車場もあります、タクシーならここまで来れるんですね
2019年09月27日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 8:53
やっと 登山口につきました
(林道終点)
駐車場もあります、タクシーならここまで来れるんですね
なかなか 面白そうな道です
謙信さんも ここの路を通ったのかな?
2019年09月27日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 9:06
なかなか 面白そうな道です
謙信さんも ここの路を通ったのかな?
川に出ました
ちょっと上流を見ると
あそこを渡るんですね
2019年09月27日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 9:07
川に出ました
ちょっと上流を見ると
あそこを渡るんですね
水量 結構あります
石の上を通りますが 靴がちょっと水につかります
「いしのうえにも ざんねん」

ひょっとして クボヤンさん
この辺でドボン?
2019年09月27日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 9:08
水量 結構あります
石の上を通りますが 靴がちょっと水につかります
「いしのうえにも ざんねん」

ひょっとして クボヤンさん
この辺でドボン?
このはしご レコで見ましたよ
2019年09月27日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 9:13
このはしご レコで見ましたよ
ツインズちゃん 
2019年09月27日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 9:18
ツインズちゃん 
こんどは また 渡渉して 逆側に
さっきの渡渉より 飛び石が適度にあって
らくちん
2019年09月27日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 9:20
こんどは また 渡渉して 逆側に
さっきの渡渉より 飛び石が適度にあって
らくちん
と おもったら そのロープが 上まで続いています
2019年09月27日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 9:21
と おもったら そのロープが 上まで続いています
なかなか 急な坂
この辺で ちょっと 一休み
2019年09月27日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 9:22
なかなか 急な坂
この辺で ちょっと 一休み
急登
ロープがずっと 上まで続いてます
2019年09月27日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 9:24
急登
ロープがずっと 上まで続いてます
快晴で
遠くの山々までよく見えます
2019年09月27日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 9:43
快晴で
遠くの山々までよく見えます
あっちは
苗場の方かしらん
2019年09月27日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 9:44
あっちは
苗場の方かしらん
こんどは 岩場を上ります
2019年09月27日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 9:49
こんどは 岩場を上ります
奥のちょっと高そうな山は?
2019年09月27日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 9:59
奥のちょっと高そうな山は?
こんなの咲いてました
といって ちょっと休み
2019年09月27日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:00
こんなの咲いてました
といって ちょっと休み
絶景かな絶景かな
2019年09月27日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:02
絶景かな絶景かな
この辺まで登ると
急な坂は いったん終わって
気持ちよい 稜線あるき
2019年09月27日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 10:05
この辺まで登ると
急な坂は いったん終わって
気持ちよい 稜線あるき
あの遠くの 方には日本海があるのかな
赤線を 日本海まで つなげるのは
まだまだ先だなー
2019年09月27日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:09
あの遠くの 方には日本海があるのかな
赤線を 日本海まで つなげるのは
まだまだ先だなー
ほんと いい天気だー
2019年09月27日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:10
ほんと いい天気だー
トンボさん
こんにちは いいおやまですねー
2019年09月27日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:14
トンボさん
こんにちは いいおやまですねー
久し振りに 花咲いてます
2019年09月27日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 10:15
久し振りに 花咲いてます
越後湯沢のほうです
あの 湖 (大源太湖)のほうから
歩いてきたんですね
2019年09月27日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:16
越後湯沢のほうです
あの 湖 (大源太湖)のほうから
歩いてきたんですね
ここ 平坦なところですが
両側切れてて
片方に ロープ 片方にはクサリです
2019年09月27日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:19
ここ 平坦なところですが
両側切れてて
片方に ロープ 片方にはクサリです
向こうのとんがったお山は?
2019年09月27日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:24
向こうのとんがったお山は?
越後のお山はいいですねー
2019年09月27日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 10:27
越後のお山はいいですねー
さっきのとがった お山は
万太郎山さんでしょうか?
2019年09月27日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:31
さっきのとがった お山は
万太郎山さんでしょうか?
あっちは
巻機山の方かな
2019年09月27日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 10:39
あっちは
巻機山の方かな
気持ちの良い 稜線あるき
2019年09月27日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:41
気持ちの良い 稜線あるき
パチパチ 👏
2019年09月27日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:44
パチパチ 👏
着きましたー
前から来てみたかった
大源太山山頂です
2019年09月27日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/27 10:45
着きましたー
前から来てみたかった
大源太山山頂です
おなかすいたので
ちょっと早い 昼ごはん
ピラミッド山と
ピラミッドおにぎり
2019年09月27日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 10:47
おなかすいたので
ちょっと早い 昼ごはん
ピラミッド山と
ピラミッドおにぎり
ここを上ってきました
2019年09月27日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:47
ここを上ってきました
白いのもいます
2019年09月27日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:48
白いのもいます
ぐるーっと スンバらしい
2019年09月27日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:49
ぐるーっと スンバらしい
これからむかう
七つ小屋山と
蓬峠の方面
2019年09月27日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:56
これからむかう
七つ小屋山と
蓬峠の方面
なかなか怖そうな道
2019年09月27日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 10:57
なかなか怖そうな道
山頂手前の途中で あった方々が
いらっしゃったので 写真撮ってもらいました
(この前にいい台がなくて セルフタイマーで苦労)
2019年09月27日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 10:57
山頂手前の途中で あった方々が
いらっしゃったので 写真撮ってもらいました
(この前にいい台がなくて セルフタイマーで苦労)
きれいだなー すんばらしいー
2019年09月27日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 10:59
きれいだなー すんばらしいー
では つぎに行きましょう
2019年09月27日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:58
では つぎに行きましょう
って いきなりこれですか
下りのクサリは恐いです
2019年09月27日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 11:00
って いきなりこれですか
下りのクサリは恐いです
見上げてみると
クサリが だらーん
2019年09月27日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:01
見上げてみると
クサリが だらーん
もうじき紅葉かな
2019年09月27日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:03
もうじき紅葉かな
こんどは
ロープがだらーん
2019年09月27日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 11:04
こんどは
ロープがだらーん
やっぱり
ちょっと まったーほるんだ
2019年09月27日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 11:07
やっぱり
ちょっと まったーほるんだ
残ってましたよ
2019年09月27日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 11:09
残ってましたよ
これから
こんな写真が続きます
2019年09月27日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:11
これから
こんな写真が続きます
あのてっぺんにいました、
怖い Σ(゜д゜lll)

2019年09月27日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 11:13
あのてっぺんにいました、
怖い Σ(゜д゜lll)

いいですねー ヤッパリ
ちょっと まったーほるん
2019年09月27日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 11:22
いいですねー ヤッパリ
ちょっと まったーほるん
歩いてきた 方向を振り返る
2019年09月27日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:24
歩いてきた 方向を振り返る
あらら 君もいましたか
2019年09月27日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 11:25
あらら 君もいましたか
この 谷川岳周回コースと
巻機山を繋ぎたいものです
2019年09月27日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:27
この 谷川岳周回コースと
巻機山を繋ぎたいものです
ここまで  ヤブヤブ ゾーンでした
2019年09月27日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:28
ここまで  ヤブヤブ ゾーンでした
何度も振り返る
2019年09月27日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 11:31
何度も振り返る
どですかー
2019年09月27日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:33
どですかー
2019年09月27日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:39
七ツ小屋山見えてきました
2019年09月27日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:44
七ツ小屋山見えてきました
谷川 馬蹄形 合流点に到着
これで 赤線が つながりましたー
まえに ハーフ馬蹄形 やったときに行きたかったのですが あきらめました
(でも いっていたらえらいことに)
2019年09月27日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:45
谷川 馬蹄形 合流点に到着
これで 赤線が つながりましたー
まえに ハーフ馬蹄形 やったときに行きたかったのですが あきらめました
(でも いっていたらえらいことに)
ほんとすんばらしいお山でした
大源太山
2019年09月27日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:47
ほんとすんばらしいお山でした
大源太山
つきました 素晴らしい景色
♪こーりゃいーい
ななーつの こや
きたからよー ♪

2019年09月27日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 11:47
つきました 素晴らしい景色
♪こーりゃいーい
ななーつの こや
きたからよー ♪

山頂名は
下記をご覧ください
2019年09月27日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:47
山頂名は
下記をご覧ください
ぐるーっとね
2019年09月27日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:51
ぐるーっとね
ぐるーっと
その2
2019年09月27日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:51
ぐるーっと
その2
この稜線通って、
蓬峠まで、
いーい 道です
2019年09月27日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 11:51
この稜線通って、
蓬峠まで、
いーい 道です
この先行く道と
その先の
谷川主脈の皆さん
2019年09月27日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:51
この先行く道と
その先の
谷川主脈の皆さん
三角点、タッチ 一応
2019年09月27日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:52
三角点、タッチ 一応
あっちから来ましたの 道と
大源太山
2019年09月27日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:55
あっちから来ましたの 道と
大源太山
朝日岳とか
白毛門の方角、
2019年09月27日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 11:58
朝日岳とか
白毛門の方角、
もくどうだー
もくもく 歩きます
2019年09月27日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:01
もくどうだー
もくもく 歩きます
2019年09月27日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:06
この道ーは
どこへいくみーちー ❤
好きな道です
2019年09月27日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 12:09
この道ーは
どこへいくみーちー ❤
好きな道です
谷川岳の皆さんと

その先には
榛名でしょうか?
2019年09月27日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:09
谷川岳の皆さんと

その先には
榛名でしょうか?
2019年09月27日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:10
ほんといいなー このみちは
2019年09月27日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 12:17
ほんといいなー このみちは
このあと 下りていく
上州のみち
2019年09月27日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 12:17
このあと 下りていく
上州のみち
2019年09月27日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:18
2019年09月27日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 12:25
蓬峠の小屋見えてきました

2019年09月27日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 12:25
蓬峠の小屋見えてきました

ぱーぷる さーん
ぱぷるさーん
あれ?
2019年09月27日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:25
ぱーぷる さーん
ぱぷるさーん
あれ?
蓬峠に
とうちゃくー
2019年09月27日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:26
蓬峠に
とうちゃくー
小屋です、
鐘はなりませんでした
2019年09月27日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:27
小屋です、
鐘はなりませんでした
池塘もありますねー
2019年09月27日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:28
池塘もありますねー
では、ここから、土合橋を目指しての、ながーい 下りです
2019年09月27日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 12:30
では、ここから、土合橋を目指しての、ながーい 下りです
2019年09月27日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:31
顔ざぶ したら気持ちよかった
2019年09月27日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 12:40
顔ざぶ したら気持ちよかった
いっぱいいました
2019年09月27日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:45
いっぱいいました
この辺り、
上から来ると、
ペンキ見えず、
ちょっと、わかりにくい
2019年09月27日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:47
この辺り、
上から来ると、
ペンキ見えず、
ちょっと、わかりにくい
ここ、よく滑ります
2019年09月27日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:49
ここ、よく滑ります
こんなの撮ってたら さっきの川にドボン
2019年09月27日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:52
こんなの撮ってたら さっきの川にドボン
さっきまでいた 山々
2019年09月27日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:55
さっきまでいた 山々
ここで、清水峠からの道と合流
2019年09月27日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 12:59
ここで、清水峠からの道と合流
2019年09月27日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 13:00
ビビリの私は、
迷わず、新道を行きます
2019年09月27日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 13:04
ビビリの私は、
迷わず、新道を行きます
2019年09月27日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 13:05
沢に出ました
2019年09月27日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 13:30
沢に出ました
2019年09月27日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 13:32
ここ、すっごく滑ります、
潔く、水の中には足を入れて進みます。
すってんころりん すると。えらいことに
2019年09月27日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 13:34
ここ、すっごく滑ります、
潔く、水の中には足を入れて進みます。
すってんころりん すると。えらいことに
ここ結構、、怖い
2019年09月27日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 13:42
ここ結構、、怖い
ひろーい河原に出ました、
ちょっと休憩、
お腹すいたー
2019年09月27日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 13:51
ひろーい河原に出ました、
ちょっと休憩、
お腹すいたー
良いゴツゴツですね、
😋
2019年09月27日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 13:56
良いゴツゴツですね、
😋
ここまでくれば、
かなり安心。
駅までは、あと、4キロ
2019年09月27日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 14:00
ここまでくれば、
かなり安心。
駅までは、あと、4キロ
目じるしの
道しるべ
2019年09月27日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 14:12
目じるしの
道しるべ
もうちょいです、
2019年09月27日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 14:12
もうちょいです、
ここまで くれば ほぼ安全地帯
いーまいじょー
これいじょー ??
2019年09月27日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 14:27
ここまで くれば ほぼ安全地帯
いーまいじょー
これいじょー ??
これなんだ??
2019年09月27日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 14:27
これなんだ??
ここで、ハイキングコースは、終了です、
2019年09月27日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 14:42
ここで、ハイキングコースは、終了です、
バス停 土合橋に到着ー
あわよくば
ここからバスと思いましたが、
30分もあるので、やはり
予定通り 土合駅まで
ビールを訪ねて
2019年09月27日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 14:42
バス停 土合橋に到着ー
あわよくば
ここからバスと思いましたが、
30分もあるので、やはり
予定通り 土合駅まで
ビールを訪ねて
土合橋に到着、
列車もちょっと待てばありそうですが、
2019年09月27日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 14:48
土合橋に到着、
列車もちょっと待てばありそうですが、
やはり、このバス停からバスで温泉に向かいます
まだ、30分弱あるかな、?
2019年09月27日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 14:49
やはり、このバス停からバスで温泉に向かいます
まだ、30分弱あるかな、?
と言うわけで、
予定通り、ここで給水ならぬ
ビール補給。
土樽駅に下りると、
周りに何もないので、
今回 こっちに下りたのです
2019年09月27日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/27 14:56
と言うわけで、
予定通り、ここで給水ならぬ
ビール補給。
土樽駅に下りると、
周りに何もないので、
今回 こっちに下りたのです
バス にのり
とちゅうて おりて
いいゆだな
いつもの 林屋さんにお世話に
なります
2019年09月27日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 15:20
バス にのり
とちゅうて おりて
いいゆだな
いつもの 林屋さんにお世話に
なります
素朴な お風呂ですが
川沿いて あつめの
良い温泉です
2019年09月27日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/27 15:52
素朴な お風呂ですが
川沿いて あつめの
良い温泉です
行きは、新幹線でしたが、
帰りは 豪華 普通列車で帰ります
右は 駅前で 入手した
緑川 季節限定品
今日も 良い山歩きでした、
2019年09月27日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/27 16:39
行きは、新幹線でしたが、
帰りは 豪華 普通列車で帰ります
右は 駅前で 入手した
緑川 季節限定品
今日も 良い山歩きでした、

感想

今日は、久しぶりの平日休み しかも晴れそうです、というわけで、
♪ずっと まえからー ♪  計画だけあったんですが、
「いけなかった げんた 20キロ 」
に行くことにしました

最高の天気を選んで? 行っただけに とっておきの良い天気
大源太山は 360度の好展望 越後の山々が 良ーく見えました
すんごく うれしかったー
赤線どんどん 越後に 延ばしたいなー

大源太山は 越後から見るのと 上州側から見るのと山様がちがって
上州側から見た方が ザ ピラミッドですね

振り返って 何度もみつつ
谷川馬蹄形に合流し 赤線接続です
大源太山周回コースは 今回の時計回りと 反時計回りありますが大源太山直下の クサリを考えると
反時計回りで歩いたほうが 登りクサリになるんで 安心そうです
七ツ小屋山から 蓬峠までは大好きな 稜線あるいて大満足(*´▽`*)

ここから 土樽に向かうか それとも 土合に向かうかですが
土樽駅は周りに アルコール補給点なく 上り列車も少ないので
補給点があり バスの便もあって 温泉に行きやすい土合コースを、
予定通り進みます。

今日は まれにみる好天気、すっごくいい山歩きでき
満足満足
感謝感謝です

以下 参考にさせていただいた 皆さんのレコ(パクリスト)です

YYTAIさん Kuboyanさん2018年6月3日のレコ(この時一緒に行きたかったー 笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1486832.html
inoyasuさんの 2019年9月15日のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2020980.html
MUSICAさんの2019年9月22日のレコ 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2032052.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

tsuiさん、
拙者と1号隊員は写真9〜10で撃沈し撤退しました
拙者の体力・気力が続くうちに、是非、真似レコしてみたいと思います。

でも頂上前後のクサリ場や川に下るトラバース気味の道(93や103)…怖そうですね
EK度数(36〜37)以上の難易度がありそうだ

  隊長
2019/9/29 8:08
Re: tsuiさん、
隊長殿、
こんにちは
やっと
いけなかった げんた 20 きろ
に行けましたよ
登山口の林道終点まで 越後湯沢から タクシー
行けますので、お二人なら その手の方が 最初の林道歩きがありません。
大源太ち山の直下 七つ小屋方面に降りる鎖、写真で見る方が怖そうです
林道終点から 反時計回りで周回すれば 鎖は 登りになり行きやすいカモです、
では、秋のいい山歩きを
tsui
2019/9/29 8:48
やはりというか・・・。
tsuiさん、こんばんは。
どういうルートで登られるのかなと、興味津々でしたが、新道を選択されましたか・・。
やはりというか、とても美しい軌跡となっております。
山の選択だけでなく、そこにも美学というものを感じます。

何度も見てしまう大源太山、同感です。

お疲れ様でした。
2019/9/29 22:13
Re: やはりというか・・・。
MUSICA さん おはようございます
こめんとありがとうございました
計画通り 行ってきました
登山口(林道終点)は 東京から 遠かったです
帰りは 登山口に戻る方法、土樽に向かう方法と 新道経由で
土合に向かう方法とありましたが、
蓬峠までの きれいな稜線を楽しみつつ、
駅前に 補給ポイント があること
バスに乗れば 温泉に行けること ですこのコースです
大源太山→七ツ小屋山 の 途中で見える
大源太山 きれいでした
では また tsui
2019/9/30 7:02
ドボン地点
ついさん、こんばんにゃんこ(ΦωΦ)
なんと、池中源太80キロじゃなくって20Kmも歩いたんですね。
そうなんです、ドボン地点、まさにココでした。
花が咲く頃ココは鎖隊のコラボとしてオススメですよ。今度やりましょうね。
おつかれさんまでした。
2019/9/30 21:11
Re: ドボン地点
kuboyanさん こんばんは
さすが 鳥ファンです
いけなかった げんた 20キロ につっこんで
くださるとは
やっぱりあの地点でしたか ドボンは
バランス崩すと やばそうだったので
足を水の中に いれて 歩きましたよ
花の季節には よさそうですね、
次回は 反対周り(前回の皆さんのコース)をあるいて
クサリは 是非 登りで使いたいものです
では またー tsui
2019/9/30 21:43
いい山ですよねー
ツイさん こんばんわーい子です(^^)/

やっと行けましたね
どうやって行くのか まさか駅から歩く?
バスがあったんですね
でも登山口まで30分のロードですか(◎_◎;)
で山頂直下のあのクサリ 下りちゃったのー(>_<)
で季節をカン違いしたイワカガミが咲いていた!
そういえば秋の浅草岳にもいましたね
何度も何度も振り返ってしまうほど魅力的なお山 稜線ですね
赤線も無事繋がり この先をどうつなぐのかツイファンは楽しみにしていますよ
2019/9/30 22:24
Re: いい山ですよねー
YY TAIさん こんばんわー
そうなのです バスが平日はあったのです、
朝一に乗るため 新幹線 奮発
(もちろん 自由を愛する我々 自由席)
しましたが 登山口分岐までお得にバスです。
山頂直下の 鎖は 下っては行けませんね
でもー コースどりで仕方なく、、
赤線つなぎの件 今回で 最北端まで行きましたが、その先 山を通っていくのは難しそう、
やはり 朝日岳と 巻機山を 結びたいですね、
そうすれば 一気に六日町まで つながるんですけどねー
ではまた tsui
2019/9/30 22:53
お酒〜(*^^)v
tsuiさんのコースは酒屋のあるなしが重要になるのですね。
お天気ピーカンで良かったですね。
山には青空が良く似合う〜

真似して歩いてみたいけど渡渉多そう・・・
鎖もひとりで行って落ちたらどうしよう
2019/10/1 16:26
Re: お酒〜(*^^)v
kapoo さん(でしたね こちらでは) こんばんはー
そうなのです
ながーい 道のりを歩き お酒を買いに行っているのです
アフター というよりも
の前に 歩いているようなものですね
この日は ほんとに まれにみる ピーカンで さいこー
でした
渡渉 は 迷わず 安定しているところに足突っ込んじゃいました
クサリ 反対コースにしたら上りです
その方が 安全そうです
kuboyanさんと YYTAIさんの コース取りがよさそうですね
では またー tsui
2019/10/1 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら