記録ID: 2039405
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 〜山頂で子鹿とくつろぐ
2019年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:29
距離 12.4km
登り 1,094m
下り 1,103m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
登山シーズンも、あとわずか。暑さも落ち着いて登山には最高の時期なのに、週末の天気はイマイチ。この週末も一部に雨の予報でがっかり。てんくらや、天気予報サイト、雨雲レーダーの予想などを見て、検討に検討を重ねた結果、山梨の奥秩父あたりが、比較的晴れ間が期待できそうなので、大菩薩嶺に決定しました。
今回は、大菩薩嶺をしっかり堪能するため、丸川峠分岐駐車場からの周囲ルートにしました。
丸川峠まで標高差約650mと、ややヘビーな登りですが、適度な傾斜で登山道のコンディションも良好、比較的サクサク登れました。丸川峠は開けた明るい場所で、とても気持ちが良く、富士山の展望もあります。丸川峠から大菩薩嶺までも、明るく歩きやすい道が続き、苦もなく頂上に到着しました。
丸川峠経由のルートはとても静かで、途中2人の登山者しか会いませんでした。
99%の人は上日川峠から登るみたいです。頂上から向こうは全くの別世界。いきなり賑やかな場所に出て、戸惑ってしまいました。
頂上では鹿さんとの出会いがありました。人気のない登山道脇でコーヒータイムを取っていると、不意に鹿さんがやってきて、我々を和ませてくれました。今回の登山をグレードアップしてくれた出会いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する