記録ID: 2039619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
紅葉が始まった那須!今年も沼原周回ルートで秋を探索!
2019年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 746m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:30
距離 12.0km
登り 749m
下り 749m
昨年の今頃登ったコースと全く同じ内容で今年も登りました。
沼原スタート、栃木百名山の白笹山と南月山を登り、牛ヶ首、姥ヶ平を経て、周回で那須の紅葉を楽しんできました。茶臼岳のピークは踏みませんが、茶臼岳を舐め回すように見て楽しめるコースです。
序盤と終盤は樹林帯メインですが、南月山〜姥ヶ平はスペシャルステージです!いつ行ってもいい場所だと思います。
沼原スタート、栃木百名山の白笹山と南月山を登り、牛ヶ首、姥ヶ平を経て、周回で那須の紅葉を楽しんできました。茶臼岳のピークは踏みませんが、茶臼岳を舐め回すように見て楽しめるコースです。
序盤と終盤は樹林帯メインですが、南月山〜姥ヶ平はスペシャルステージです!いつ行ってもいい場所だと思います。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 板室健康のゆ グリーングリーン http://www.city.nasushiobara.lg.jp/22/001924.html |
写真
感想
お仲間さん達と、今年も那須の紅葉登山にいち早く行って来ました。
去年は完全にガスってしまって、那須岳はガス岳でしたが、今年は絶妙な天気で那須の紅葉の始まりを楽しめて良かったです(^^)
南月山から先で見た茶臼岳は、晴れ間もあってとても感動的に映し出されていました。ビクトリーロードバンザイ\(^^)/あまり人も多くないので、こちらはこの時期は特に穴場だと思います。
その先の牛ヶ首、姥ヶ平は多くのハイカーさん達で賑わっていました。紅葉は4分くらいの仕上がりです。少し遅めの印象です。ピークは来週末頃〜かと思います。
今回はたくさん写真撮影したので、何枚かお写真もお借りしています。
今年の秋もたくさんの山で紅葉が楽しめるといいです🍁✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2092人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kageroboさんこんばんは⸜( ˙▿˙ )⸝
私も今日那須行ってましたヽ(^0^)ノ
レコ読みながら、こんな感じのグループとすれ違ったような気がする( °o°)と思って✨
午ケ首辺りで♪
今日はまだそこまで混んでなかったし、色が鮮やかな所も部分部分ありましたし、良かったですよね(//∇//)✨
来週は激混雑なんでしょうね💦
こんばんは(^-^)/
mari-ponさんも行かれてたんですね🤣
牛ヶ首辺りですれ違ったお2人さんですね!覚えてますよ(^^)間違えなくそんな感じのグループです😆
今日は激混みって程でもなく、姥ヶ平に到着した時もご飯食べるスペースも結構あったので、色づきこそピークではなかったですが、天気もそこそこで穴場な1日だったと思います🍁✨これから秋本番ですね!
kageroboさん、こんばんは!
今回は那須でしたか!
那須は大分秋の雰囲気ですね〜
姥ヶ平からの茶臼岳は迫力すごいですね!紅葉も相まって素晴らしい写真ですね
これからさらに紅葉が進んで、素晴らしい季節が来ますね。
ただ、那須や日光はこの時期ものすごく混みそうで駐車場が心配になってしまいます
今回も、DIVE TO BLUE頂きました
南月山までの稜線上ですよね?笑
あそこはやりたくなりますよね〜
気持ちよさそうです。笑
dera_sanさん、コメントありがとうございます!
那須は今の時期すごく混みますよね😣峠の茶屋方面は車中泊の方も多く、土日は夜明け頃には満車になっているので、二の足を踏んじゃいますよね。特に今週末はかなりやばいと思います😆
ただ、沼原に駐車すれば結構行けます!こちらからのコースは穴場です👍登山中は牛ヶ首まで行くとさすがに混みますが、沼原なら車自体は停められると思います。我々は6:30前の到着でしたが、まだまだ余裕はありました。帰りも全然満車にはなっていなかったです。
南月山から先のビクトリーは最高ですね✨絶好のDIVE TO BLUEスポットです🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する