ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

世附/椿丸-菰釣山-畦ヶ丸

2012年07月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:00
距離
24.3km
登り
2,009m
下り
2,010m

コースタイム

5:10世附-10:15菰釣山-13:30畦ヶ丸-16:40世附権現山-17:50滝壷橋-18:10世附
天候 曇り/雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
世附駐車場
コース状況/
危険箇所等
☆ 世附川と大又沢の分岐先から尾根を椿丸に向かって登り始めると、P519辺りから雑木林の手入れをしており、その先P780〜P795に向かって作業道が出来ています

☆ 織戸峠〜大栂間の笹は、葉がないので濡れる心配なし、大栂〜菰釣山は笹の葉がしっかり付いており、かつ、背丈程あるため、霧の露でも濡れます。

☆ 先月の台風の影響で、倒木が目立ちます。
世附川本流、途中で取水していないので、流れは太く速い
世附川本流、途中で取水していないので、流れは太く速い
何事も無かったかのように・・・
何事も無かったかのように・・・
林道の花
林道の花
仕事道を作って何を始めるのかな?
仕事道を作って何を始めるのかな?
看板二つ椿丸
椿丸ってこんな所、左の小ピーク
2
椿丸ってこんな所、左の小ピーク
太いブナが沢山
寄生植物も多い
東京営林局?山火事には気を付けないとね
東京営林局?山火事には気を付けないとね
織戸峠、静かで春セミが賑やかです
2
織戸峠、静かで春セミが賑やかです
尾根上の太いブナ
尾根上の太いブナ
大栂、こちらもシーンと静かです。たまに鳥の声がします
大栂、こちらもシーンと静かです。たまに鳥の声がします
湿気が多いです。谷からどんどん上がって来ます
湿気が多いです。谷からどんどん上がって来ます
根も綺麗に化粧しています
根も綺麗に化粧しています
大栂を下り鞍部から登りに入ると笹ヤブの始まりです
1
大栂を下り鞍部から登りに入ると笹ヤブの始まりです
霧が出て来て一層葉が濡れます
霧が出て来て一層葉が濡れます
菰釣山ピーク
看板のあるビーク、霧です
看板のあるビーク、霧です
ブナの大木が倒れていました
1
ブナの大木が倒れていました
こちらは植物を沢山付けています
こちらは植物を沢山付けています
頂上に咲いていた花
1
頂上に咲いていた花
頂上に咲いていた花
1
頂上に咲いていた花
頂上に咲いていた花
1
頂上に咲いていた花
綺麗な苔
苔アップ
風で落ちた枝、ブナの実が沢山付いて重い
風で落ちた枝、ブナの実が沢山付いて重い
菰釣避難小屋、
単独の若者と逢う
1
菰釣避難小屋、
単独の若者と逢う
城ガ尾峠はガスの中です
城ガ尾峠はガスの中です
ブナのプランタン
2
ブナのプランタン
この辺も笹が多いです
この辺も笹が多いです
大界木山
畦ヶ丸分岐
畦ヶ丸避難小屋はストーブ完備
畦ヶ丸避難小屋はストーブ完備
屏風岩山霧で周りが見えません
屏風岩山霧で周りが見えません
世附権現山まで700m
世附権現山まで700m
この急登を攻略すれば最後
1
この急登を攻略すれば最後

感想

世附の水害、2012年9月で2年になります。
知らない人が見ても、道路脇の山肌が露わになった様、真っ平らな川原、立ち木が横倒しになった小川とどれを見ても水害と分かる。
今日は、水害の影響を辛うじて受けなかった世附の深山縦走に行って来た。
陽の長い季節は、ロングコースに挑戦した。
世附川と大股沢が合流する先から尾根に乗る。
少しの踏み後がある程度だが、尾根に乗ると幾分ハッキリしてくる。
雑木林の手入れの最中です。要らない木々を切り明るくしていました。そしてその為の仕事道では無かろうが、尾根に隣接して作られていた。
誰も通らないルート、椿丸までは植林地内を通り、織戸峠付近からはブナの原生林が現れる。尾根道にはブナに混じって太いツガが見られる。
織戸峠からは急登の連続で、且つ笹が繁茂している。
大栂のピークは明るいブナ林、そこから先は、背丈以上もある笹ヤブを両手で分けながら進む。たまにダニも付くので気を付けたい。

この辺は原生林が残っており、今の所ヤブで世附らしい場所でお気に入りです。
以前ここの下りで、熊さんとお逢いしたので、今日は要所では警笛を吹いた。

菰釣山からの富士山の眺めは丹沢一番(富士に近い)
今日は濃い霧のため何も見えなかった。頂上に太く立派なブナがあったが、こんな意倒れているのを確認しました。

避難小屋に急ぐも休憩はせず、織戸峠に向かう。
ここも短い笹や長い笹でズボンが濡れ、足を上げ難かった。
その状況は、織戸峠を越えても続き加入道山の登り・下りと続いた。
加入道避難小屋手前から雨足が強まり、雨具上下を着用した。

蒸し暑いのに加え雨具着用でどんどん汗が出た。

最後が世附権現山への登りが待っていた。
ここは時間を掛けてゆっくり、嫌いにならないように登った。
残るはミツバ岳への下りと滝壺橋への下りのみ、何度も通っている訳でもないが、一度通ると意外と覚えている。

世附から甲相国境尾根を通って、また世附に帰って来るコース、登録してみたら24k程度しかなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2103人

コメント

こちらもロングコースですね
わー。このコース、日が長い夏じゃないと出来なさそうですね。

kazikaさんのルート、手書きなので、実際に歩くと距離が2-3割増しなので、そのつもりで歩かないといけないとGPS記録係が言っていました。

世附で番人さんに、どこ行くの?って聞かれませんでしたか?
2012/7/4 12:54
ロング
mikipomさんありがとうです。

大雑把にあそこまで○○時間
あそこから○○時間
なら明るいうちに帰れるか?みたいな!
夏だからこそ出来ます。

世附の番人
商店のおやじさんは住んでないし
釣り監視員も今はいないので、淋しいです。
2012/7/4 20:12
深山縦走
したたる雨粒と汗の匂いがする
南米の文学を読んでいるような気がした
いいね、人気のない雨の山をどこまでも歩くというのも
kazikaさんしかしない山歩きだと思った
2012/7/4 21:20
深山縦走
kiyoshiさんこんばんは。
ブナの原生林に入れさせて頂きました
熊も邪魔しませんでした

雨もまた良しなのですが
降らないと信じていたのに、まあいいか
雨具の経験もたまにしないとね
2012/7/4 22:07
また地震ありましたね
kazika さん

また地震の日に山に居ましたね
横浜は青空が見えていましたが、丹沢は雲のなかでしたか
熊に会わずによかったです。
ロングお疲れ様でした。
明日はよろしくお願いします。
2012/7/4 22:18
地震
ycfbさんおはようございます。
3.11の時も感じなかった。
今回も同様でした。

丹沢は雲の中だったのでしょう
見晴らしなしでした。
これが自分らしい山旅でもあります。
2012/7/5 5:59
世附奥地
kazikaさん、こんにちは。

椿丸〜織戸峠〜大栂〜菰釣山の稜線ルート
熊とダニが怖くてまだ歩いたことがありません。
熊はさておきダニは大丈夫でしたか?

菰釣山は西丹沢からも山中湖からも遠いので
そう滅多に行ける山ではないのですが
(まだ一度しか行ったことがありません)
この稜線ルートだと世附から直行できるので、
時間的にはベストのルートだと思います。

といっても、誰もいないであろう世附の奥地なんて
単独では行かせてもらえませんけど(´・ω・`)
自由に歩けていた頃が懐かしいです
2012/7/7 8:06
世附奥地
ありがとうございます。
ダニは気を付けないとですね。ジャンパーを用意して行きました(対策ok)

守るべき人が増えたわけですから
暫くは当然のことと思います。
今春、一緒に行動はしていませんでしたが
会社の同僚を亡くしました。
家族の悲しみは文字で表せませんでした。
2012/7/8 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
菰釣山 大栂椿丸コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら