記録ID: 2041450
全員に公開
ハイキング
東北
梵珠山 半沢→馬ノ神→大滝の大周回と4つの三角点めぐり
2019年09月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:41
距離 20.3km
登り 1,129m
下り 1,140m
17:05
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一度は回りたいと思っていた、梵珠山の大回りの周回に挑戦した。先だっての復活ルートの復習を兼ねている。 半沢コースは、2/3ぐらいは林道歩きである。コースのセンター側からの山越えは草ボウボウの林道、一面コケが生えている箇所もあるなど、車はもちろん、人も歩いていないと感じた。車が通っている林道も結構長い。登山道に入り、ピーク246.2mに立寄り三角点と対面。この後、刈り払いされた東尾根コースに合流、笹山・馬ノ神山を目指す。再び笹山に戻り、復活ルート経由で、梵珠大滝・松倉神社・梵珠山山頂・釈迦堂山・サワグルコースでゴール。今回は、梵珠山の三角点めぐりをも、目的のひとつとした。梵珠山と馬ノ神山の三角点は今までも、何度となく対面しているが、復活ルート上の357.5m三角点と半沢コースのピーク246.2m 三角点を加えて、四つの三角点をめぐることができた。 |
写真
奥の木が生えていない草ボウボウ地帯が、警察のアンテナ設置跡地です。その手前の3mに三角点がある。手前右マーカーが三角点。中央マーカーが境界杭(赤ペンキ)左マーカー付き細い木の右、2.5mが三角点。
撮影機器:
感想
岩木山赤倉口から撤退して梵珠山来ました。長丁場を覚悟していたので、以前から梵珠山の大きな周回をやってみたいなぁとも思っていたので実行した。ホタル橋→半沢コース→ピーク246.2m 三等三角点→東尾根→笹山→馬ノ神山(一等三角点 549.1m)→笹山→復活ルート→(四等三角点 357.5m)→梵珠山大滝→松倉神社→梵珠山(三等三角点 468.3m)→釈迦堂山→サワグルミ登山口となった。一周した感想は、半沢コースは2/3近くが林道歩きなので面白くない。復活ルートを経由したことで、笹山→梵珠大滝につながることができた。更に、その復活ルート上に三角点があるということも魅力的だ。
このコースの中の三角点のことであるが、一等・三等・四等の異なる等級の三角点が揃っているという偶然もある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する