ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204415
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

シャクナゲは咲いてるかな???白駒の奥庭〜白駒の池

2012年07月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
magnum170 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
2.8km
登り
73m
下り
51m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

453自宅出---545麦草峠P35km748---840合同庁舎所用71km848---853自宅着72km

549P出発---611白駒の奥庭通過618---632白駒の池&軽食651---745P着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠の公共駐車場は平日早朝なので5〜6台程度で余裕
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみも無く快適な登山道でした。
549 金曜日の早朝にしては車多い?5台あり
2012年07月06日 05:49撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 5:49
549 金曜日の早朝にしては車多い?5台あり
552 麦草ヒュッテ通過
2012年07月06日 05:52撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 5:52
552 麦草ヒュッテ通過
553 ちょこっと朝焼け
2012年07月06日 05:53撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 5:53
553 ちょこっと朝焼け
555 白駒の池方向へ。今日は山ガール候補?の長女を連れてきました。「候補」なので装備は皆無(苦笑)
2012年07月06日 05:55撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 5:55
555 白駒の池方向へ。今日は山ガール候補?の長女を連れてきました。「候補」なので装備は皆無(苦笑)
557 茶臼山と縞枯山。娘も直ぐに縞枯れ現象に気付きました
2012年07月06日 05:57撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 5:57
557 茶臼山と縞枯山。娘も直ぐに縞枯れ現象に気付きました
558 早速の倒木オブジェ
2012年07月06日 05:58撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 5:58
558 早速の倒木オブジェ
602 樹林帯突入。これよりもガレた感じの下り道です
2012年07月06日 06:02撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:02
602 樹林帯突入。これよりもガレた感じの下り道です
604 おー恐竜だ〜(笑) 娘も目敏く発見し、カメラに収めてました
2012年07月06日 06:04撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:04
604 おー恐竜だ〜(笑) 娘も目敏く発見し、カメラに収めてました
606 林のような苔
2012年07月06日 06:06撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 6:06
606 林のような苔
610 この一帯は「黒曜の森」らしい
2012年07月06日 06:10撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:10
610 この一帯は「黒曜の森」らしい
611 白駒の奥庭突入
2012年07月06日 06:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:11
611 白駒の奥庭突入
612 目的のシャクナゲ。  あれ?今年も駄目か??花が無いぞ???
2012年07月06日 06:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 6:12
612 目的のシャクナゲ。  あれ?今年も駄目か??花が無いぞ???
613 新しい葉の展葉はしているが、花はどこにも無いorz
2012年07月06日 06:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:13
613 新しい葉の展葉はしているが、花はどこにも無いorz
614 コイワカガミや
2012年07月06日 06:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 6:14
614 コイワカガミや
614 ゴゼンタチバナは、木道の脇や下に沢山咲いていました
2012年07月06日 06:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 6:14
614 ゴゼンタチバナは、木道の脇や下に沢山咲いていました
614 奥庭
2012年07月06日 06:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:14
614 奥庭
615 !! と思いきや葉緑体の無い葉っぱのようですorz
2012年07月06日 06:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 6:15
615 !! と思いきや葉緑体の無い葉っぱのようですorz
617 勝手に思っている枯れ木の「鹿」のオブジェ。昨年の妻同様に娘に言っても通じなかったorz 「ただの枯れ木じゃん」
2012年07月06日 06:17撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 6:17
617 勝手に思っている枯れ木の「鹿」のオブジェ。昨年の妻同様に娘に言っても通じなかったorz 「ただの枯れ木じゃん」
618 奥庭と木道
2012年07月06日 06:18撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:18
618 奥庭と木道
621 クローバーかと思った植物。これは何?
2012年07月06日 06:21撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 6:21
621 クローバーかと思った植物。これは何?
622 鬱蒼感を出すようアンダーで撮影してみた図
2012年07月06日 06:22撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:22
622 鬱蒼感を出すようアンダーで撮影してみた図
623 鬱蒼感を出すようアンダーで撮影してみた図
2012年07月06日 06:23撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:23
623 鬱蒼感を出すようアンダーで撮影してみた図
623 芝生のような苔
2012年07月06日 06:23撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:23
623 芝生のような苔
624 苔の花???胞子???
2012年07月06日 06:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:24
624 苔の花???胞子???
624 クローズアップで
2012年07月06日 06:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:24
624 クローズアップで
625 オブジェ
2012年07月06日 06:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:25
625 オブジェ
625 「白駒の森」
2012年07月06日 06:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:25
625 「白駒の森」
626 倒木を覆い尽くす苔。(このカメラ黄色系が強い気がする)
2012年07月06日 06:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 6:26
626 倒木を覆い尽くす苔。(このカメラ黄色系が強い気がする)
626 苔と茸
2012年07月06日 06:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:26
626 苔と茸
626 茸
2012年07月06日 06:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:26
626 茸
627 苔密度が高い倒木
2012年07月06日 06:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 6:27
627 苔密度が高い倒木
627 こんな所にもケルンが、、、でもロープから1m以上離れた切株、、、余程手の長い人が積んだのだろう、そうだろう
2012年07月06日 06:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:27
627 こんな所にもケルンが、、、でもロープから1m以上離れた切株、、、余程手の長い人が積んだのだろう、そうだろう
631 茸
2012年07月06日 06:31撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 6:31
631 茸
632 白駒の池の池畔到達
2012年07月06日 06:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:32
632 白駒の池の池畔到達
634 雲の薄い所から太陽が
2012年07月06日 06:34撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 6:34
634 雲の薄い所から太陽が
637 白駒荘の桟橋から
2012年07月06日 06:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/6 6:37
637 白駒荘の桟橋から
637 池の中の水草
2012年07月06日 06:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:37
637 池の中の水草
638 貸しボート30分700円だそうです
2012年07月06日 06:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:38
638 貸しボート30分700円だそうです
638 白駒荘旧館
2012年07月06日 06:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:38
638 白駒荘旧館
645 桟橋横のシャクナゲ
2012年07月06日 06:45撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 6:45
645 桟橋横のシャクナゲ
645 桟橋横のシャクナゲ。以前ここで1輪だけ咲いてるのを見たことがあるのだが、、、
2012年07月06日 06:45撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:45
645 桟橋横のシャクナゲ。以前ここで1輪だけ咲いてるのを見たことがあるのだが、、、
647 1株だけあったクロユリ
2012年07月06日 06:47撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:47
647 1株だけあったクロユリ
647 老眼の悲しさorz花にピント合ってなかったorz
2012年07月06日 09:43撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:43
647 老眼の悲しさorz花にピント合ってなかったorz
648 ゴゼンタチバナ
2012年07月06日 06:48撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:48
648 ゴゼンタチバナ
649 白駒荘新館
2012年07月06日 06:49撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:49
649 白駒荘新館
651 では奥庭経由で戻ります
2012年07月06日 09:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:44
651 では奥庭経由で戻ります
653 三世代同居?
2012年07月06日 09:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:44
653 三世代同居?
653 柔らかそうな苔
2012年07月06日 06:53撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:53
653 柔らかそうな苔
655 岩にもビッシリと
2012年07月06日 06:55撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:55
655 岩にもビッシリと
656 龍!
2012年07月06日 06:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:56
656 龍!
657 倒木と苔
2012年07月06日 09:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:44
657 倒木と苔
657 娘いわく「プードル」
2012年07月06日 06:57撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 6:57
657 娘いわく「プードル」
700 こんな高さまで
2012年07月06日 09:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 9:44
700 こんな高さまで
700 かなり上まで
2012年07月06日 09:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:44
700 かなり上まで
701 木の洞には茸。茸は木を分解するかな?苔は空気中の水分を取り込むので寄生ではないとか?
2012年07月06日 07:01撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:01
701 木の洞には茸。茸は木を分解するかな?苔は空気中の水分を取り込むので寄生ではないとか?
702 実際はもう少し暗い感じ
2012年07月06日 07:02撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:02
702 実際はもう少し暗い感じ
705 麦草峠有料駐車場方向の筏板が新しくなってました
2012年07月06日 07:05撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:05
705 麦草峠有料駐車場方向の筏板が新しくなってました
714 やっと出逢えた!
2012年07月06日 07:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 7:14
714 やっと出逢えた!
714 危うい感じの花ですね
2012年07月06日 07:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:14
714 危うい感じの花ですね
715 葉が3枚。ミツバオウレンで間違いないかなぁ?
2012年07月06日 07:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 7:15
715 葉が3枚。ミツバオウレンで間違いないかなぁ?
715 ここに5輪ほど咲いていただけでした
2012年07月06日 07:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:15
715 ここに5輪ほど咲いていただけでした
724 苔と茸の共生?
2012年07月06日 07:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:24
724 苔と茸の共生?
732 奥庭〜樹林帯と抜けてくると浅間山が。今日は噴煙が多いみたい?
2012年07月06日 07:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:32
732 奥庭〜樹林帯と抜けてくると浅間山が。今日は噴煙が多いみたい?
734 スズラン
2012年07月06日 07:34撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 7:34
734 スズラン
734 ?
2012年07月06日 07:34撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:34
734 ?
735 ?
2012年07月06日 07:35撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:35
735 ?
738 お約束。この辺一帯は鹿避けネットで守られているので花が豊富でした
2012年07月06日 07:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:38
738 お約束。この辺一帯は鹿避けネットで守られているので花が豊富でした
738 クリンソウ
2012年07月06日 07:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 7:38
738 クリンソウ
738 クリンソウ
2012年07月06日 07:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 7:38
738 クリンソウ
739 麦草ヒュッテの野草園
2012年07月06日 07:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:39
739 麦草ヒュッテの野草園
743 麦草峠のお約束看板のある所は本当の峠じゃない?まだ登ってます。でも市境はここにあります
2012年07月06日 07:43撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:43
743 麦草峠のお約束看板のある所は本当の峠じゃない?まだ登ってます。でも市境はここにあります
746 公共駐車場のトイレ脇にあった木札。はっきり言って登山道にごみ目立ちましたorz
2012年07月06日 07:46撮影 by  SA700iS, DoCoMo
7/6 7:46
746 公共駐車場のトイレ脇にあった木札。はっきり言って登山道にごみ目立ちましたorz

感想

昨年110629(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-119000.html)とほぼ同じコースでシャクナゲの様子を見に行ってきました。結論的には花は皆無。一体いつ咲くのでしょうか?これだけ群生しているのに残念でした。でも北八らしい苔が見られたので良しとしましょう。

白駒の奥庭を白駒の池→麦草ヒュッテへと歩いています。溶岩が積み重なったほぼ平地で、樹木が無いので開放感のある場所です。木道が溶岩の上に敷かれていますが、地面から­はかなりの高さがある部分もあります。一面にシャクナゲの樹が見えますが、今年も花の咲いている樹は見当たりませんでしたorzコイワカガミ/ゴゼンタチバナ/ミツバオー­レン等が木道脇や木道下に咲いていました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5059人

コメント

マグナムさん、こんばんわ。
石楠花、花が咲いてなくて残念でしたね。612は、私が2週間前に阿弥陀で見たのと、変わってないです。毎年は、花、咲かないのかな?

でも、マグナムさんらしい視点の写真、楽しめました。また、娘さんといっしょで、いいですね。

621はコミヤマカタバミ、734はマイヅルソウ、735はコケモモ、と思われます。(図鑑と見比べ、多分ですが)
2012/7/6 23:17
遅まきながら
2010年7月下旬に「白駒の奥庭」を初めて通り、石楠花の群生地である事を知りました。昨年は6月下旬、今年は7月上旬に行って見ましたが、未だに開花してるところが見られませんでしたorz web検索で「奥庭には石楠花の群生地がある」という記述は多数あるのですが、開花している画像が発見できないので、もしかしたら車山のコバイケイソウのように何年かに一度しか咲かないのかも知れませんね。悔しいのでまた中旬辺りに行ってみようと思います。掟破り?かも知れませんが、奥庭から100m程度の所に路上駐車できそうなので…

花の名前ありがとうございます。
似たような形で名前が違う品種が沢山あるので、なかなか特定できません(苦笑)
2012/7/7 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら