ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2044559
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船

九十九谷中間尾根ゴリラルート掘\松綵H覿

2019年09月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
3.9km
登り
602m
下り
608m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:20
合計
6:56
9:06
350
14:56
15:09
30
15:39
15:41
14
15:55
16:00
2
天候 快晴夏日
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下仁田IC下車
県道45号線で南牧村へ
さらに県道93号線南牧村六車で右折
六車大橋を渡り二股を右折すると、下底瀬集落
2分で上底瀬集落に着く
九十九谷橋を渡り左に整備された黒滝山駐車場(15台位)あり
トイレ無し 
登山道入り口に水場あり
登山ポスト無し
下仁田ICから15km、30分位
コース状況/
危険箇所等
二股から左へ40m登ると取り付き
上底瀬集落の黒滝山駐車場から九十九谷橋方面へ下り、九十九谷登山口から入る
2019年09月30日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:07
上底瀬集落の黒滝山駐車場から九十九谷橋方面へ下り、九十九谷登山口から入る
入り口に水場
2019年09月30日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:07
入り口に水場
3分で分岐
2019年09月30日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:11
3分で分岐
左股沢を40mで取り付きに着く
2019年09月30日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:16
左股沢を40mで取り付きに着く
取り付き地点
2019年09月30日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:19
取り付き地点
1P目 15m 苔付きスラブ
打ってみたが、ぐずぐず岩で効かない
そして何よりこの生き生きとした緑苔
つるっつるである
2019年09月30日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:54
1P目 15m 苔付きスラブ
打ってみたが、ぐずぐず岩で効かない
そして何よりこの生き生きとした緑苔
つるっつるである
少し左から行く
Sueトップ
2019年09月30日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:08
少し左から行く
Sueトップ
2P目 30m もろいノーピンスラブ
スラブを右上気味に登り、倒木の左を直上する
もろさが非常に怖い
そして夏のような日差しが照り付けている
2019年09月30日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:28
2P目 30m もろいノーピンスラブ
スラブを右上気味に登り、倒木の左を直上する
もろさが非常に怖い
そして夏のような日差しが照り付けている
落ちたら、かなりある
2019年09月30日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:29
落ちたら、かなりある
倒木の左を通過
2019年09月30日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:38
倒木の左を通過
3P目 20m やさしいカンテ
え〜〜うそ〜〜
2019年09月30日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:18
3P目 20m やさしいカンテ
え〜〜うそ〜〜
右に回り込んでからでした

40m位藪歩きで4P目へ 
2019年09月30日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:18
右に回り込んでからでした

40m位藪歩きで4P目へ 
4P目 50m 凹角状右上バンド カンテ スラブ
バンドを過ぎると大展望
秩父の山並みから底瀬集落から九十九谷の岩々まで見渡せる
めちゃめちゃ気持ちいい
2019年09月30日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:46
4P目 50m 凹角状右上バンド カンテ スラブ
バンドを過ぎると大展望
秩父の山並みから底瀬集落から九十九谷の岩々まで見渡せる
めちゃめちゃ気持ちいい
真っ青な空に向かい
2019年09月30日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 12:13
真っ青な空に向かい
中間支点一本

Sue: 4P目 元蕁50m
カムは使えない という情報でカムを持って行かなかったが、 凹角状右上バンドはアンサウンドしているが、キャメロットの2番以下のサイズがあればプロテクションが取れる。
凹角状右上バンドから、上部の易しいカンテに移る一歩が悪いので、後ろのニードル状の岩の水平リスにハーケンを撃った。
2019年09月30日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:13
中間支点一本

Sue: 4P目 元蕁50m
カムは使えない という情報でカムを持って行かなかったが、 凹角状右上バンドはアンサウンドしているが、キャメロットの2番以下のサイズがあればプロテクションが取れる。
凹角状右上バンドから、上部の易しいカンテに移る一歩が悪いので、後ろのニードル状の岩の水平リスにハーケンを撃った。
切り立った九十九谷
2019年09月30日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:14
切り立った九十九谷
50mロープいっぱい
2019年09月30日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:15
50mロープいっぱい
上底瀬集落が見下ろせる
2019年09月30日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:18
上底瀬集落が見下ろせる
2019年09月30日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:25
5P目 10m フェース

右へもう少し進んでから取り付けば
5P目、25mで終了かもしれない
2019年09月30日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:47
5P目 10m フェース

右へもう少し進んでから取り付けば
5P目、25mで終了かもしれない
落石もろもろフェース

猫のように猫のように動くと教えて貰ったが
なかなかもろい岩恐怖となる
なまけものの動きになるのだな。と思いながら時間をかけ登った私
2019年09月30日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 13:10
落石もろもろフェース

猫のように猫のように動くと教えて貰ったが
なかなかもろい岩恐怖となる
なまけものの動きになるのだな。と思いながら時間をかけ登った私
この通り・・・ぐずぐず
落石注意!!!
2019年09月30日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 13:11
この通り・・・ぐずぐず
落石注意!!!
無事終了(*^-^*)
ありがとうございました。

尖がった奇岩は見事
2019年09月30日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 13:20
無事終了(*^-^*)
ありがとうございました。

尖がった奇岩は見事
150m位で一般登山道に合流
2019年09月30日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 13:59
150m位で一般登山道に合流
展望抜群の見晴台
2019年09月30日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 14:36
展望抜群の見晴台
牛さん模様に引かれて写真
2019年09月30日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 14:49
牛さん模様に引かれて写真
四ッ俣、鹿岳、遠くにゴジラの背のような妙義山
そして物語山
2019年09月30日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 14:53
四ッ俣、鹿岳、遠くにゴジラの背のような妙義山
そして物語山
五老峰最高峰の観音岩
青空と360度パノラマ
2019年09月30日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 14:57
五老峰最高峰の観音岩
青空と360度パノラマ
観音岩 置いてあるだけなので揺れます
倒れないか、ちょっと余計な心配してしまう
2019年09月30日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 14:58
観音岩 置いてあるだけなので揺れます
倒れないか、ちょっと余計な心配してしまう
2019年09月30日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 14:59
物語山に高岩と妙義山
2019年09月30日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 15:00
物語山に高岩と妙義山
鷹ノ巣山方面へ
2019年09月30日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 15:12
鷹ノ巣山方面へ
岩々の絶景ポイント多数あり
2019年09月30日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 15:18
岩々の絶景ポイント多数あり
絶景ですが
すっぱり切れ落ちてます
景色の楽しめるとっても良い一般登山道です
2019年09月30日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 15:22
絶景ですが
すっぱり切れ落ちてます
景色の楽しめるとっても良い一般登山道です
お楽しみ箇所あり
2019年09月30日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 15:25
お楽しみ箇所あり
大壁が不思議模様に侵食されていて楽しい
2019年09月30日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 15:27
大壁が不思議模様に侵食されていて楽しい
険しい谷ですね
2019年09月30日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 15:27
険しい谷ですね
鷹ノ巣山ピークも踏んで
2019年09月30日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 15:36
鷹ノ巣山ピークも踏んで
上底瀬方面へ
2019年09月30日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 15:39
上底瀬方面へ
本日夏日の為、登山口水場の缶コーヒーを求めて小走りで下山することとなる
美味しくいただきました、ありがとうございます
(水場の流水口が缶コーヒー*'▽')
2019年09月30日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 16:01
本日夏日の為、登山口水場の缶コーヒーを求めて小走りで下山することとなる
美味しくいただきました、ありがとうございます
(水場の流水口が缶コーヒー*'▽')
Sue: 2P目 控蕁30mのスラブ。
出だしから5m右上にリングボルトがあるが、そこからはノーピン! 
いや〜シビレました、、、💦
2019年10月03日 08:24撮影
1
10/3 8:24
Sue: 2P目 控蕁30mのスラブ。
出だしから5m右上にリングボルトがあるが、そこからはノーピン! 
いや〜シビレました、、、💦
Sue: 登った中間尾根と、九十九谷右俣の全容
2019年10月03日 10:58撮影
1
10/3 10:58
Sue: 登った中間尾根と、九十九谷右俣の全容
Sue: 険しい谷だからクライマーは憧れる。
2019年10月03日 10:59撮影
1
10/3 10:59
Sue: 険しい谷だからクライマーは憧れる。

感想

群馬県南牧村の黒滝山は、小さながら険しい岩稜の山で、岩場好きなハイカーには人気の山である。
その黒滝山の西面に食い込んでいる谷が、西上州の秘境とも言われる九十九谷(くじゅうくたに)である。
九十九谷は、いくつもの谷が重なるという意味らしいが、その谷間には名前の通りいくつもの急峻なスラブがある。

自称、西上州フリークの私としては、かねてからこの谷間の登攀ルートに目をつけていた。
今春には九十九谷の中央にある、中間尾根のゴリラルート掘,鯏个襪燭瓩法偵察山行も行っている。

2019年9月末、西上州の藪岩には早すぎる時期であるが、秋まで待てないという同行者に促されて登ってきた。
いや〜、、暑かった! 💦

ゴリラルート靴粒某粥2P目の30mの脆いスラブ。
初登はボルトも、ハーケンも打たずに30mノーピンで登ったらしいが・・・す、凄い!
クライミングクラブZOOの 安村さん、宮重さん、マジ、リスペクトしちゃいます。

Sue のレポートはこちらから →
南牧村 黒滝山九十九谷でクライミング 中間尾根ゴリラルート掘
https://hikingbird.exblog.jp/30814139/

初めてのマルチピッチでお客様状態でありがとうございました。
お茶目なSueがもろい岸壁を猫のように柔らかく登って行く。
兎に角、凄い!!そしてカッコイイ
沢山の得るものがあった充実した一日となりました。
Sueちゃん色々教えていただきありがとうございました。
tさん見守っていただきありがとうございました。
少しずつですが成長していきますので、またどうぞ宜しくお願いします(#^^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら