ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2048251
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【駅からハイキング・青梅線】羽村駅《羽村草花丘陵‐滝山丘陵》小宮駅

2019年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
17.6km
登り
326m
下り
374m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:36
合計
5:56
9:19
16
9:35
9:35
38
10:13
10:19
32
10:51
10:53
35
11:28
11:30
42
12:12
12:21
33
12:54
13:03
29
高月バス停
13:32
13:39
25
14:04
14:05
70
15:15
小宮駅
■距離:17.55
■行動時間:5時間56分(5時間20分+36分)

◇滝山城跡:
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/002/005/p003412.html
◇都立羽村草花丘陵自然公園
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/naturepark/kids/hamura.html
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■往路:羽村駅下車
■復路:小宮駅乗車
コース状況/
危険箇所等
■一部車道歩きが歩きますので、自動車には注意ください。草花丘陵と滝山城跡内は標識が要所にありますので迷うことはないと思います。
■歩いていると「かたらいの路」と「武蔵野の路」の二種類の標識を見かけましたが、これらに関して集約されたサイトは見当たりませんでした。
今日のスタートは羽村駅。初めて降り立ちますが、駅前には地図が設置されていましたが、先ずは羽村堰に向かいます。
2019年10月06日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 9:21
今日のスタートは羽村駅。初めて降り立ちますが、駅前には地図が設置されていましたが、先ずは羽村堰に向かいます。
正面の坂を下っていきます。
2019年10月06日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 9:24
正面の坂を下っていきます。
馬が水を飲んだところの様です。
2019年10月06日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 9:27
馬が水を飲んだところの様です。
道なりに下って来ると羽村の堰に着きます。
2019年10月06日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 9:35
道なりに下って来ると羽村の堰に着きます。
玉川水道の始まりです。
2019年10月06日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 9:35
玉川水道の始まりです。
この橋で対岸に渡ります。
2019年10月06日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 9:39
この橋で対岸に渡ります。
途中に羽村草花丘陵コースの案内板が設置されていましたが、「かたらいの路」のタイトルが付いています。
2019年10月06日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 9:39
途中に羽村草花丘陵コースの案内板が設置されていましたが、「かたらいの路」のタイトルが付いています。
橋を渡り右折すると羽村郷土博物館に着きます。しかし辺鄙なところに作ったものです。
2019年10月06日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 9:54
橋を渡り右折すると羽村郷土博物館に着きます。しかし辺鄙なところに作ったものです。
博物館の前に「大澄山 3243m」との標識がありました。ここまで細かな距離表示は初めてです。
2019年10月06日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 9:55
博物館の前に「大澄山 3243m」との標識がありました。ここまで細かな距離表示は初めてです。
ここからようやく山道に入ります。
2019年10月06日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 9:58
ここからようやく山道に入ります。
何の実かな?
2019年10月06日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 10:01
何の実かな?
花の名前はいつまでたっても覚えられません。
2019年10月06日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 10:07
花の名前はいつまでたっても覚えられません。
少し歩くと神社に着きます。羽村神社です。
2019年10月06日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 10:15
少し歩くと神社に着きます。羽村神社です。
神社からは展望が広がります。
2019年10月06日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 10:15
神社からは展望が広がります。
かたらいの路の案内板がありました。コースは9コースあるようです。
2019年10月06日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 10:18
かたらいの路の案内板がありました。コースは9コースあるようです。
あっという間に浅間岳に着きました。三角点のある山です。
2019年10月06日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 10:19
あっという間に浅間岳に着きました。三角点のある山です。
一旦車道に出てまた山道に入るなどして進みますが、右手はゴルフ場です。丘陵を歩いていると大体がゴルフ場か住宅地になっています。
2019年10月06日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 10:25
一旦車道に出てまた山道に入るなどして進みますが、右手はゴルフ場です。丘陵を歩いていると大体がゴルフ場か住宅地になっています。
コース中にはところどころ開けたところがあります。眼下の橋は羽村大橋です。
2019年10月06日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 10:40
コース中にはところどころ開けたところがあります。眼下の橋は羽村大橋です。
目立つ色です。
2019年10月06日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 10:46
目立つ色です。
朝日山妙見堂は巻いてしまいましたが、この先が少しややこしいです。
2019年10月06日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 10:51
朝日山妙見堂は巻いてしまいましたが、この先が少しややこしいです。
少し進むと階段が現れ下には標識があります。正規のルートは階段を下ってから左に行くのかもしれませんが、正面にも踏み跡がありますので、そのまま進んでみます。
2019年10月06日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 10:58
少し進むと階段が現れ下には標識があります。正規のルートは階段を下ってから左に行くのかもしれませんが、正面にも踏み跡がありますので、そのまま進んでみます。
綺麗な竹林を進んでいきます。
2019年10月06日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 11:02
綺麗な竹林を進んでいきます。
少し進むと車道に下って来ますが、標識が北を示しています。進む方向と逆ですが目の前には横断歩道が無いので横断歩道を渡らせようとしているのかもしれません。
2019年10月06日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 11:04
少し進むと車道に下って来ますが、標識が北を示しています。進む方向と逆ですが目の前には横断歩道が無いので横断歩道を渡らせようとしているのかもしれません。
よく見ると正面には踏み跡があり手製の標識もあります。車道を渡ってここから入ることにしました。
2019年10月06日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 11:06
よく見ると正面には踏み跡があり手製の標識もあります。車道を渡ってここから入ることにしました。
廃屋の裏を通って綺麗な道に出ました。
2019年10月06日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 11:14
廃屋の裏を通って綺麗な道に出ました。
ひと登りで大澄山に着きました。ここで暫し休憩します。
2019年10月06日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 11:17
ひと登りで大澄山に着きました。ここで暫し休憩します。
「武蔵野の路:滝山・草花丘陵コース」となっていますが、「かたらいの路」とは違う標識です。
2019年10月06日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 11:33
「武蔵野の路:滝山・草花丘陵コース」となっていますが、「かたらいの路」とは違う標識です。
草花神社着。
2019年10月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 11:34
草花神社着。
武蔵野の路の説明版がありました。帰宅後ネットで調べましたが、途中で頓挫しているようです。
2019年10月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 11:35
武蔵野の路の説明版がありました。帰宅後ネットで調べましたが、途中で頓挫しているようです。
かたらいの路・草花丘陵コースでは福生駅に向かうようになっていますが、今日はこの後滝山丘陵も歩く予定ですので東秋留駅に向かいます。
2019年10月06日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 11:42
かたらいの路・草花丘陵コースでは福生駅に向かうようになっていますが、今日はこの後滝山丘陵も歩く予定ですので東秋留駅に向かいます。
振り返ると先ほどまで歩いていた草花丘陵が見えています。
2019年10月06日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 11:53
振り返ると先ほどまで歩いていた草花丘陵が見えています。
東秋留駅に着きました。
2019年10月06日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 12:12
東秋留駅に着きました。
今度は、「かたらいの路・滝山コース」の案内が出てきました。結局今日は、かたらいの路の草花丘陵コースと滝山コースの二つを歩くことになります。
2019年10月06日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 12:12
今度は、「かたらいの路・滝山コース」の案内が出てきました。結局今日は、かたらいの路の草花丘陵コースと滝山コースの二つを歩くことになります。
市街地を進むと東秋川橋に着きますが、この先は八王子市になります。この先は車道歩きになります。
2019年10月06日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 12:45
市街地を進むと東秋川橋に着きますが、この先は八王子市になります。この先は車道歩きになります。
車道歩きにうんざりしてきていますが、このお地蔵さんの反対側に、
2019年10月06日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 13:20
車道歩きにうんざりしてきていますが、このお地蔵さんの反対側に、
都立滝山公園への標識がありました。ここから公園の中に入っていきます。
2019年10月06日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 13:20
都立滝山公園への標識がありました。ここから公園の中に入っていきます。
多摩川沿いには広い運動場が広がっています。
2019年10月06日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 13:27
多摩川沿いには広い運動場が広がっています。
ここが実際の入り口です。
2019年10月06日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 13:29
ここが実際の入り口です。
少し急坂を登ると本丸跡に着きました。城跡内はきちんと整備されています。
2019年10月06日 13:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 13:35
少し急坂を登ると本丸跡に着きました。城跡内はきちんと整備されています。
城跡内は自然公園になっていて雑木林が続きます。気持ちの良い道です。途中には桜並木もありました。
2019年10月06日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 13:51
城跡内は自然公園になっていて雑木林が続きます。気持ちの良い道です。途中には桜並木もありました。
ようやく公園の東側に着きました。ここで16号線に下ります。
2019年10月06日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 14:19
ようやく公園の東側に着きました。ここで16号線に下ります。
2019年10月06日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 14:20
下った先の反対側にバス停がありますが、本数の少ないこと!小宮駅まで歩くことにします。
2019年10月06日 14:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 14:24
下った先の反対側にバス停がありますが、本数の少ないこと!小宮駅まで歩くことにします。
約1時間ほどで小宮駅に着きました。今回は色々と新しい発見がありましたが「かたらいの路」には興味が湧きました。今日もお疲れ様でした。
2019年10月06日 15:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 15:23
約1時間ほどで小宮駅に着きました。今回は色々と新しい発見がありましたが「かたらいの路」には興味が湧きました。今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今年は台風の当たり年で遠征を計画すると天気が崩れます。最近では雪マークも混じりだしていますので、高い山は来春までお預けです。これからは近郊の丘陵&里山は歩きに励みます。多摩丘陵が近いので今までかなりのルートを歩いていますが、今回は西多摩の羽村草花丘陵自然公園から滝山城跡を結んで歩いて来ました。今回は色々な発見がありましたが、特に「かたらいの路」なるものに興味が湧きましたので、また他のコースにも出かけて見たいと思います。

ちなみに「かたらいの路」は東京都の多摩地区に以下の9つのコースが設定されていますが、整備されているコースは少ないようです。

ゞ校概嵶諭弊症靈訓狠榔悄租促谷)
⇒訶纏魁弊椎澑悄糎羈抉悄
1村草花丘陵(小作駅〜福生駅)
ぢ貉魁陛貊留駅〜小宮駅)
ソ川丘陵(秋川駅〜沢戸橋)
Χ眸羅山(武蔵五日市駅〜日の出山)
Ц輿匯飴魁幣峰公園〜荷田子)
┨眸大地沢(高尾駅〜城山湖)
多摩丘陵(高幡不動駅〜長沼駅)

(参考までに)
・山行記録_2019年(55回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-178223
・奥多摩山行記録(36回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-151553

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら