ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳(子連れ・小屋泊)

2012年06月22日(金) ~ 2012年06月24日(日)
 - 拍手
子連れ登山 sa104komi その他2人
GPS
28:41
距離
8.6km
登り
1,129m
下り
1,138m

コースタイム

6/22(金)
8:00仙流荘(着)-10:56仙流荘(発)-11:46北沢峠

6/23(土)
7:11北沢峠-7:53二合目-9:30大滝頭分岐-11:27小仙丈(着)-11:34小仙丈(発)-13:29仙丈ヶ岳-15:00仙丈小屋(泊)

6/24(日)
7:36仙丈小屋-9:57大滝頭分岐-12:06北沢峠(着)-13:00北沢峠(発)-14:45仙流荘
天候 6/22(金)雨のち曇
6/23(土)晴時々曇
6/24(日)晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘駐車場利用
6/22(金)仙流荘-北沢峠は大雨の影響でバス運休となり、バス料金でパトロール車両で移動。
コース状況/
危険箇所等
大雨の影響で南アルプス林道は通行止めになる場合があります。
出発前に問い合わせを。

小仙丈手前の残雪は直登です。
心配な人は軽アイゼンを装備してください。

小仙丈-仙丈間は尾根に数か所残雪があります。

山頂-仙丈小屋の小屋裏ルートはまだまだ雪が多く、アイゼン無しは苦労します。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
Day1

仙流荘でミヤマクワガタ発見!
ひっくり返って起き上がれず、弱っていたので森に返してあげました。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
1
7/8 17:23
Day1

仙流荘でミヤマクワガタ発見!
ひっくり返って起き上がれず、弱っていたので森に返してあげました。
昨夜からの大雨で運休
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
昨夜からの大雨で運休
川も増水中のため、冬ルートでの北沢峠入りもできません。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
川も増水中のため、冬ルートでの北沢峠入りもできません。
というわけで、パトロールが出発する昼ごろまで無料休憩所でオヤスミ。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
1
7/8 17:23
というわけで、パトロールが出発する昼ごろまで無料休憩所でオヤスミ。
iPadで暇つぶし。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
iPadで暇つぶし。
早めにパトロールに出る事になったので、出発。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
早めにパトロールに出る事になったので、出発。
戸台の橋にも通行止めの看板が。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
戸台の橋にも通行止めの看板が。
崩落現場。
上で作業員が崩れたところを撤去中。

この後、ローダーで綺麗にしてから出発です。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
崩落現場。
上で作業員が崩れたところを撤去中。

この後、ローダーで綺麗にしてから出発です。
パトロールならではの一コマ。
バスでは立ち寄れない水飲み場。

美味しい!
2012年07月08日 19:42撮影 by  iPad, Apple
1
7/8 19:42
パトロールならではの一コマ。
バスでは立ち寄れない水飲み場。

美味しい!
カモシカさんは牛の仲間。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
カモシカさんは牛の仲間。
無事長衛荘に到着。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
無事長衛荘に到着。
バス停横に大きな池出現。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
バス停横に大きな池出現。
シロバナノヘビイチゴ
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
シロバナノヘビイチゴ
藪沢ルートは雪渓状態悪いため通行止め。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
藪沢ルートは雪渓状態悪いため通行止め。
雨上がりのキバナノコマノツメ
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
1
7/8 17:23
雨上がりのキバナノコマノツメ
晴れてきました。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
晴れてきました。
南アらしい樹林帯
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
南アらしい樹林帯
貸切長衛荘
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
貸切長衛荘
衛星公衆電話
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
衛星公衆電話
ご主人にボクシングを教えてもらうヒロ君。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
1
7/8 17:23
ご主人にボクシングを教えてもらうヒロ君。
夕食。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
夕食。
その頃和歌山では大変なことに。というニュース。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
その頃和歌山では大変なことに。というニュース。
Day2

朝一のバスの人たちがはけてから出発。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
Day2

朝一のバスの人たちがはけてから出発。
二合目直行ルートで行きます。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
二合目直行ルートで行きます。
北岳さん。
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/8 17:24
北岳さん。
腰ベルト付きのニューザックとナルゲン装備。
2012年07月08日 18:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
7/8 18:52
腰ベルト付きのニューザックとナルゲン装備。
モンベルのトレランザックがピッタリでした。
2012年07月08日 18:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/8 18:52
モンベルのトレランザックがピッタリでした。
立山で買った雷鳥のピヨちゃん。
すっかり山の友です。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
4
7/8 17:23
立山で買った雷鳥のピヨちゃん。
すっかり山の友です。
かいこまー
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/8 17:24
かいこまー
ハクサンシャクナゲ
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/8 17:24
ハクサンシャクナゲ
鋸岳に幻の滝が出現。
大雨の後ならでは。
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/8 17:24
鋸岳に幻の滝が出現。
大雨の後ならでは。
そして今年も雷鳥さんがお出迎え。
小さいから去年の生まれかな?
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
7/8 17:24
そして今年も雷鳥さんがお出迎え。
小さいから去年の生まれかな?
ミヤマキンバイ
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/8 17:24
ミヤマキンバイ
コイワカガミ
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/8 17:24
コイワカガミ
北岳さんと間ノ岳さん
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/8 17:24
北岳さんと間ノ岳さん
小仙丈山頂
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/8 17:24
小仙丈山頂
そして小屋によらずに仙丈ヶ岳
2012年07月08日 17:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
7/8 17:25
そして小屋によらずに仙丈ヶ岳
藪沢カールと仙丈小屋
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
藪沢カールと仙丈小屋
今年も来たよ〜
宮下さんが火を入れてくれました。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
1
7/8 17:23
今年も来たよ〜
宮下さんが火を入れてくれました。
山頂雲に覆われる。
2012年07月08日 17:24撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:24
山頂雲に覆われる。
ヒロ君、夕食後のバイト。
2012年07月08日 17:24撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:24
ヒロ君、夕食後のバイト。
Day3

朝日は小屋から見ます。
2012年07月08日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/8 17:23
Day3

朝日は小屋から見ます。
雲間の八ヶ岳
2012年07月08日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/8 17:23
雲間の八ヶ岳
ご来光
2012年07月08日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/8 17:23
ご来光
モルゲンロートの藪沢カール
2012年07月08日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/8 17:23
モルゲンロートの藪沢カール
朝日に輝く仙丈小屋
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
朝日に輝く仙丈小屋
宮下さん、後藤さんと出発前のひととき。

いつもありがとうございます。
また来ます。
2012年07月08日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/8 17:23
宮下さん、後藤さんと出発前のひととき。

いつもありがとうございます。
また来ます。
いざ下山。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
1
7/8 17:23
いざ下山。
残雪を行く。
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/8 17:24
残雪を行く。
さらば仙丈。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
さらば仙丈。
スタスタ下山。
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/8 17:24
スタスタ下山。
北沢峠。
2012年07月08日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/8 17:24
北沢峠。
バス待ち。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
バス待ち。
オマケで北川露頭訪問。
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
オマケで北川露頭訪問。
ここが日本の境目だー!
2012年07月08日 17:23撮影 by  iPad, Apple
7/8 17:23
ここが日本の境目だー!

感想

今年も行きます、仙丈ヶ岳。
心のふるさと、南アルプス。

当初は、宿題の甲斐駒(南アルプスで登っていないのは甲斐駒と農鳥、まあ笊と蝙蝠も残ってますが・・・)を初日に登り、翌日仙丈小屋泊を考えていました。

しかし、台風通過後の大雨で南アルプス林道は通行止め。
幸い、パトロールの車で北沢峠に入れたのでよかったですが、危うく車中泊になるところでした。

初日は山小屋の素敵な休日となり、のんびり満喫。

2日目は天気良く、小仙丈までは景色最高だったのですが、山梨側の雲の上りが早く、昼過ぎには仙丈ヶ岳山頂もガス気味に。

小屋に着いて間もなく、真っ白になりました。

この日、小屋には30名程の宿泊客があり、実質の小屋開け&小屋番宮下さんのお誕生日というおめでたい日となりました。

翌朝はヒロ君が起きないので山頂は諦め、小屋前からご来光を見る事に。
相変わらず、甲斐駒の向こうに浮かぶ八ヶ岳の風景は綺麗です。

そして、今回の道中、ヒロ君と楽しく過ごしてくださったW夫妻に感謝です。
写真が何枚かありますので、ご入り用でしたらヤマレコでメッセージくださいませ。

下山後、仙流荘でお風呂に入り、大鹿村までちょっとドライブ。

楽しい旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人

コメント

ヒロ君
大きくなりましたね〜〜、
ザックもすっかり一人前('-'*)

お疲れ様でした!
2012/7/9 16:02
そうですねー
すでに19kgになっております。
自分の荷物は自分で持つように、少しづつ増やしてます
2012/7/11 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら