ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2052635
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳周遊☆今年の紅葉、どうなのよ!?

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:25
距離
17.6km
登り
1,269m
下り
1,261m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:02
合計
5:24
9:11
9:12
11
9:33
9:33
17
9:50
9:57
4
10:01
10:21
6
10:27
10:31
3
10:34
10:46
3
10:49
10:50
14
11:04
11:04
4
11:08
11:08
9
11:17
11:17
12
11:29
11:29
6
11:35
11:37
5
11:42
11:42
9
11:51
11:51
5
11:56
11:56
13
12:09
12:09
5
12:14
12:16
3
12:19
12:19
4
12:23
12:25
3
12:28
12:31
7
12:38
12:38
7
13:01
13:04
17
13:26
13:26
9
13:35
13:36
3
13:39
13:40
5
13:45
13:45
8
13:53
13:53
6
13:59
13:59
9
14:08
14:08
7
14:19
14:19
1
14:20
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(無料・およそ100台・トイレあり)
東北自動車道那須ICから約40分
朝5時で2段目までほぼ満車。
2段目にギリギリ駐車出来ました。
コース状況/
危険箇所等
※峠の茶屋〜姥が平
危険な個所は無いです。観光客多め。

※姥が平〜茶臼岳
茶臼岳への登りはやや急。
ザレているのでスリップ転倒注意。

※茶臼岳〜三本槍岳
朝日岳手前に鎖がありますが、慎重に行けば問題無し。
清水平から三本槍岳までは泥濘が多いです。  
その他周辺情報 おおるり山荘
500円でタオルと歯ブラシ付き♪
施設はボロだがお湯は最高!
駐車場5時着。上から2段目の駐車場に入庫。
到着時は暴風雨でした・・・
果報は寝て待て
2019年10月05日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 8:53
駐車場5時着。上から2段目の駐車場に入庫。
到着時は暴風雨でした・・・
果報は寝て待て
風も弱まってきたので、取り敢えずスタートしたが。
朝日岳にはガス。
2019年10月05日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 9:08
風も弱まってきたので、取り敢えずスタートしたが。
朝日岳にはガス。
峰の茶屋と剣ヶ峰
2019年10月05日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 9:10
峰の茶屋と剣ヶ峰
峰の茶屋とうちゃこ〜
皆さんダウンやオーバージャケット着てますが、自分は半袖短パン(笑)
2019年10月05日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/5 9:20
峰の茶屋とうちゃこ〜
皆さんダウンやオーバージャケット着てますが、自分は半袖短パン(笑)
三本槍方面はガスなので、まずは姥が平へ下りてみます。
2019年10月05日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 9:30
三本槍方面はガスなので、まずは姥が平へ下りてみます。
裏那須方面もガス
2019年10月05日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 9:35
裏那須方面もガス
なんか寂しい紅葉
2019年10月05日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 9:38
なんか寂しい紅葉
微妙だなぁ
2019年10月05日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 9:40
微妙だなぁ
姥が平とうちゃこ。
青空が無いのでこんなもんだろう。
2019年10月05日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/5 9:48
姥が平とうちゃこ。
青空が無いのでこんなもんだろう。
たまに青空
2019年10月05日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/5 9:54
たまに青空
ひょうたん池へ向かいます。
2019年10月05日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/5 9:56
ひょうたん池へ向かいます。
木道途中からの茶臼岳
2019年10月05日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/5 9:58
木道途中からの茶臼岳
ひょうたん池。
風強、青空無しなんでこんな感じか。
2019年10月05日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/5 10:08
ひょうたん池。
風強、青空無しなんでこんな感じか。
姥が平まで戻ります。
2019年10月05日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 10:17
姥が平まで戻ります。
今年は発色が悪いなぁ〜
2019年10月05日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 10:20
今年は発色が悪いなぁ〜
姥が平まで戻ってきました。
青空が♪
2019年10月05日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/5 10:24
姥が平まで戻ってきました。
青空が♪
紅葉が輝きはじめます。
2019年10月05日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/5 10:25
紅葉が輝きはじめます。
どやっ!!
つかなんでそこにザック置くねん!?
2019年10月05日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/5 10:26
どやっ!!
つかなんでそこにザック置くねん!?
しめしめとひょうたん池に逆戻り(^^)
2019年10月05日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/5 10:29
しめしめとひょうたん池に逆戻り(^^)
楽しくなってきた♪
2019年10月05日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/5 10:31
楽しくなってきた♪
2019年10月05日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 10:32
再びひょうたん池!
2019年10月05日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/5 10:34
再びひょうたん池!
色はあまり良くないが綺麗です♪
2019年10月05日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
10/5 10:35
色はあまり良くないが綺麗です♪
やっぱ青空じゃないとダメだね〜
2019年10月05日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 10:40
やっぱ青空じゃないとダメだね〜
2019年10月05日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 10:41
茶臼を見上げる
2019年10月05日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 10:42
茶臼を見上げる
毎年来てるからとても落ち着く景色だ
2019年10月05日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/5 10:43
毎年来てるからとても落ち着く景色だ
すっかり青空♪
2019年10月05日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/5 10:46
すっかり青空♪
ここは安定の美しさだね
2019年10月05日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
10/5 10:46
ここは安定の美しさだね
紅葉♪
2019年10月05日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/5 10:47
紅葉♪
茶臼岳へ向かいます
2019年10月05日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 11:01
茶臼岳へ向かいます
牛ヶ首からの南月山方面。
毎年行ってるけど、今年は紅葉も残念そうだから行くのやめた。
2019年10月05日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 11:01
牛ヶ首からの南月山方面。
毎年行ってるけど、今年は紅葉も残念そうだから行くのやめた。
不動沢方面の紅葉
こちらも赤が少ない。
毎年素晴らしい紅葉が見れるのだが・・・
2019年10月05日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/5 11:04
不動沢方面の紅葉
こちらも赤が少ない。
毎年素晴らしい紅葉が見れるのだが・・・
山頂駅方面へは開放的なトレイル♪
2019年10月05日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 11:07
山頂駅方面へは開放的なトレイル♪
茶臼岳山頂を見上げる
2019年10月05日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 11:09
茶臼岳山頂を見上げる
牛ヶ首山頂分岐。
ここからザレた急登。
2019年10月05日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 11:13
牛ヶ首山頂分岐。
ここからザレた急登。
鬼面山方面の紅葉も赤ではなく茶色。
2019年10月05日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 11:16
鬼面山方面の紅葉も赤ではなく茶色。
山頂登ちゃこ〜
結構賑わってます。
2019年10月05日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 11:29
山頂登ちゃこ〜
結構賑わってます。
てっぺん♪
2019年10月05日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 11:30
てっぺん♪
山頂標識
2019年10月05日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 11:32
山頂標識
姥が平を見下ろす。
茶色だ・・・
2019年10月05日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 11:34
姥が平を見下ろす。
茶色だ・・・
お鉢からの朝日岳
2019年10月05日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 11:36
お鉢からの朝日岳
ここからのショットはかっこいい。
2019年10月05日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/5 11:46
ここからのショットはかっこいい。
峰の茶屋。
人がいっぱい。
2019年10月05日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 11:48
峰の茶屋。
人がいっぱい。
朝日岳へ向かいます
2019年10月05日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 11:57
朝日岳へ向かいます
朝日岳とうちゃこ〜
2019年10月05日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 12:10
朝日岳とうちゃこ〜
茶臼岳。
見下ろす感じに見えるけど、標高は茶臼岳の方がは若干高い。
2019年10月05日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 12:11
茶臼岳。
見下ろす感じに見えるけど、標高は茶臼岳の方がは若干高い。
赤面山への稜線
こちらも赤が無い。
2019年10月05日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 12:11
赤面山への稜線
こちらも赤が無い。
すだれ山、三本槍岳。
赤じゃなく茶色ですね〜
2019年10月05日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 12:11
すだれ山、三本槍岳。
赤じゃなく茶色ですね〜
朝日岳を振り返る
2019年10月05日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/5 12:17
朝日岳を振り返る
熊見曽根とうちゃこ〜
今年は紅葉の状態も思わしくないので、三斗小屋方面も取りやめ。
2019年10月05日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 12:21
熊見曽根とうちゃこ〜
今年は紅葉の状態も思わしくないので、三斗小屋方面も取りやめ。
いつもは真っ赤になる稜線。
昨日からの暴風で皆落ちてしまったのか??
2019年10月05日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 12:22
いつもは真っ赤になる稜線。
昨日からの暴風で皆落ちてしまったのか??
1900m峰とうちゃこ〜
ここで栄養補給♪
2019年10月05日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 12:24
1900m峰とうちゃこ〜
ここで栄養補給♪
すだれ山と三本槍岳
こちらも状況は同じでした。
2019年10月05日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 12:27
すだれ山と三本槍岳
こちらも状況は同じでした。
すだれ山中腹より三本槍岳
2019年10月05日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 12:42
すだれ山中腹より三本槍岳
茶臼、朝日、1900m峰が見える
2019年10月05日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 12:43
茶臼、朝日、1900m峰が見える
すだれ山を振り返る
2019年10月05日 12:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/5 12:51
すだれ山を振り返る
三本槍岳とうちゃこ〜♪
安定のガス。
十中八九ガスですから・・・
2019年10月05日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/5 12:58
三本槍岳とうちゃこ〜♪
安定のガス。
十中八九ガスですから・・・
真っ白なんで帰ります。
復路にもガスが忍び寄る
2019年10月05日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/5 13:03
真っ白なんで帰ります。
復路にもガスが忍び寄る
すだれ山。
例年の赤ではなく緑が綺麗(^^;
2019年10月05日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 13:07
すだれ山。
例年の赤ではなく緑が綺麗(^^;
たまに紅葉してる木もあるが。
2019年10月05日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/5 13:10
たまに紅葉してる木もあるが。
池塘
2019年10月05日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 13:28
池塘
ガスが忍び寄る稜線
2019年10月05日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/5 13:32
ガスが忍び寄る稜線
朝日岳
岩々でかっこいい〜
2019年10月05日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 13:44
朝日岳
岩々でかっこいい〜
茶臼岳。
もう一度姥が平まで行く予定だったけど、雲行きも怪しいので、そのまま下山とします。
2019年10月05日 13:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 13:45
茶臼岳。
もう一度姥が平まで行く予定だったけど、雲行きも怪しいので、そのまま下山とします。
朝日岳
2019年10月05日 13:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/5 13:59
朝日岳
赤面山へ続く稜線
こちらも赤ではなく茶色
2019年10月05日 14:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/5 14:04
赤面山へ続く稜線
こちらも赤ではなく茶色
お疲れ様でした〜
2019年10月05日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/5 14:14
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

毎年恒例の那須岳紅葉散策。
今年も行ってきました。

駐車場は土日という事もあって混雑が予想されたので早めに到着。
5時到着で2段目の駐車場にギリギリでとめられました。
が、外は暴風雨。
車で寝て待ちます。
8:30頃ようやく風が収まってきたようなので、9時頃出発。
峰の茶屋でも風はそれほどでもなく一安心。
三本槍方面はガスが掛かっていたので、最初に姥が平へ。
紅葉はまだ7割程度でしょうか。
最初は曇っていたのですが、徐々にガスも取れて青空に。
晴れれば結構見れました♪
充分堪能した後は、茶臼岳を経由して三本槍へ。
稜線の紅葉はすでに終了な感じ。
暴風で皆落ちてしまったのだろうか?
三本槍は毎度毎度のガスで真っ白。
山麓の紅葉もイマイチっぽいのでそのまま下山。

今年の那須の紅葉は色付きはあまり良くないような。
赤はほとんどなく、皆茶色ばかり。
10年くらい通っているが、今年のような年はなかったなぁ。
東北方面は例年通り綺麗な紅葉してたので、時期的なものなのかもしれませんが・・・

でも姥が平は例年より劣るかもしれませんが、綺麗なのは綺麗です。
まだこれから紅葉も良くなってくると思われますので、是非(^^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

やはり予想通り(ノД`)・゜・。
deresukeyさん こんにちは

先月25日に下見(偵察に行きました)
その時の印象で、たぶん今年はあまり発色が良くないのでは?
って思いながら帰ってきましたが・・・
残念ながら悪い予想が当たってしまった様ですね

今年は東北のお山に軍配を上げざるを得ない様な・・・(;´Д`)
2019/10/7 11:41
Re: やはり予想通り(ノД`)・゜・。
ボクさん こんにちわ!

やっぱりそうでしたか。。。
先日の暴風の影響で葉が落ちてしまったのもあると思いますが、なんか全体的に茶色でした。
例年ですと稜線の緑と赤のコントラストがとてもキレイになるんですけどねぇ〜
残念・・・
でも姥が平は植生も違いますし、まだ7割程度の紅葉でしたので、こちらに期待ですね。
あとは台風19号がどう来るか・・・
2019/10/7 15:28
なんと!ニアミス!!
deresukeyさん、こんにちは。
お久しぶりです。
なんと!デレさんも同日那須に登っていたとは!
時間を見るとすれ違っては無いようで、ホントニアミス。
お会いしたかったです〜。
2019/10/8 8:51
Re: なんと!ニアミス!!
atatatataさん こんにちわ!

ご無沙汰してます!
同じ日に登ってたんですね〜
残念。。
今度何処かご一緒しましょ〜(^^)
2019/10/8 12:34
こんにちわ(^-^)/
那須のひょうたん池の紅葉は綺麗ですよねー!
今年は忙しくてなかなか良い時期に山に行けませんが、那須は毎年行ってて大好きな山です😊
お天気に恵まれましたね!もしや晴れ男?
2019/10/9 14:40
Re: 無題
KYOKO562781さん こんばんわ!

紅葉の姥が平はすばらしいですよね〜
自分も10年くらい毎年通っています。
が、今年の紅葉はここ10年で一番色が悪い?ような気がします。
東北方面は例年通り綺麗だったんですけどね〜
今年は暑すぎたのかな??

天気も到着時は暴風雨だったのですが、見事に晴れました。
日頃の行いですかね?(笑)
やっぱ山は晴れじゃないとですもんね〜
2019/10/9 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら