ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2053821
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【2019年/MTC三頭山集中山行ァ杆現山〜平野田休養村〜三頭山

2019年10月05日(土) ~ 2019年10月06日(日)
 - 拍手
GPS
14:03
距離
25.7km
登り
2,378m
下り
2,074m

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
0:24
合計
5:27
9:02
50
9:52
9:52
86
11:18
11:36
16
11:52
11:52
6
11:58
11:59
17
12:16
12:21
113
14:14
14:14
15
2日目
山行
6:09
休憩
2:24
合計
8:33
5:55
197
9:12
9:26
18
9:44
9:46
5
9:51
9:58
20
10:18
10:20
35
10:55
11:02
15
11:17
11:17
5
11:22
13:12
53
14:05
14:07
18
14:25
14:25
3
三頭山避難小屋からの歩きだしがGPSログを停止していたので、直線になってしまっております。ご了承くださいませ。
天候 5日:快晴
6日:少雨&濃霧
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 都民の森に下山して、そこから小菅の湯の送迎バスで、小菅の湯へチェックイン!
温泉にぱっと入って、みんなで宴会!
温泉&送迎&食事&飲み放題(2時間制)で6,500円でした!いいプランですね!
おはようございます!天気も最高です!お久しぶりの猿橋駅です!
2019年10月05日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 7:53
おはようございます!天気も最高です!お久しぶりの猿橋駅です!
早めに来てお散歩していると、🐱ちゃん発見!子猫だらけです〜
2019年10月05日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 8:05
早めに来てお散歩していると、🐱ちゃん発見!子猫だらけです〜
母🐱が睨んでます!
2019年10月05日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 8:07
母🐱が睨んでます!
白猫祭り!
2019年10月05日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/5 8:08
白猫祭り!
猿橋駅前に居酒屋があるのですね〜 使えそうです〜
猿橋駅を下山口にするのもいいかもです。その時は事前に連絡をしておいたほうがいいかもです。
2019年10月05日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 8:09
猿橋駅前に居酒屋があるのですね〜 使えそうです〜
猿橋駅を下山口にするのもいいかもです。その時は事前に連絡をしておいたほうがいいかもです。
浅川行きバスで向かいます!はじめてこのバスに乗ります。
2019年10月05日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 8:20
浅川行きバスで向かいます!はじめてこのバスに乗ります。
こんなところまでバスが走るんだね〜というところを走っていき、9時前に浅川に到着。
2019年10月05日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 8:53
こんなところまでバスが走るんだね〜というところを走っていき、9時前に浅川に到着。
ここに下山をするという計画が立てられそうです!
扇山でのんびりしてから、こちらに回り込んでここに下山するといいですね!そして猿橋駅の居酒屋へ!
2019年10月05日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 8:58
ここに下山をするという計画が立てられそうです!
扇山でのんびりしてから、こちらに回り込んでここに下山するといいですね!そして猿橋駅の居酒屋へ!
浅川峠を示している道標を見て、林道を進みます。
2019年10月05日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 8:59
浅川峠を示している道標を見て、林道を進みます。
祠があります
2019年10月05日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 9:04
祠があります
しばらく林道を進みます。しかし陽ざしが10月ではないですね
2019年10月05日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 9:07
しばらく林道を進みます。しかし陽ざしが10月ではないですね
林道のどん詰まりまできました。ここからようやく山道に入ります。
2019年10月05日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 9:19
林道のどん詰まりまできました。ここからようやく山道に入ります。
浅川峠を目指します。
2019年10月05日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 9:26
浅川峠を目指します。
あっという間でバス停から45分で浅川峠に到着です!これなら下山もすぐに出来そうです!
2019年10月05日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 9:44
あっという間でバス停から45分で浅川峠に到着です!これなら下山もすぐに出来そうです!
権現山を目指します 暑いです〜
2019年10月05日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 10:39
権現山を目指します 暑いです〜
珍しい色のコガネムシです!場所によって色が変わるようです
2019年10月05日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 10:57
珍しい色のコガネムシです!場所によって色が変わるようです
麻生山との分岐ポイントです
2019年10月05日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 11:12
麻生山との分岐ポイントです
権現山までもう少しです!
2019年10月05日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 11:13
権現山までもう少しです!
権現山に到着です!
2019年10月05日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 11:21
権現山に到着です!
権が隠れてしまってます!
2019年10月05日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 11:21
権が隠れてしまってます!
富士山が綺麗にみえました!なんか久しぶりに富士山見ました!
2019年10月05日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 11:21
富士山が綺麗にみえました!なんか久しぶりに富士山見ました!
ちょっと降りると大ムレ権現がありました。
2019年10月05日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 11:45
ちょっと降りると大ムレ権現がありました。
大きな岩を崩して階段を作ってます。
この大ムレも当て字のような気がします。大陸由来に名前かと思います。中群(なかむれ)集落もありますし。
2019年10月05日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 11:47
大きな岩を崩して階段を作ってます。
この大ムレも当て字のような気がします。大陸由来に名前かと思います。中群(なかむれ)集落もありますし。
雨降山に向かいます。今日は樹林帯のルートで本当に助かりました。
2019年10月05日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 11:55
雨降山に向かいます。今日は樹林帯のルートで本当に助かりました。
和見分岐到着です。
2019年10月05日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 12:08
和見分岐到着です。
ちょっと進むと山頂から見えた電波塔2塔がある観測所に到着です。
2019年10月05日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 12:16
ちょっと進むと山頂から見えた電波塔2塔がある観測所に到着です。
ここから玄房尾根で初戸(はと)に向かいます。
2019年10月05日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 12:16
ここから玄房尾根で初戸(はと)に向かいます。
これが電波塔です
2019年10月05日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 12:17
これが電波塔です
道標が悲しいことになってます…
2019年10月05日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 12:23
道標が悲しいことになってます…
何とも暗〜い檜の植林帯を下山しますが、なんともつまらないルートです。
2019年10月05日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 12:29
何とも暗〜い檜の植林帯を下山しますが、なんともつまらないルートです。
下のほうには広葉樹も出てきます。
2019年10月05日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:16
下のほうには広葉樹も出てきます。
竹林になり、人里が近い予感です
2019年10月05日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:33
竹林になり、人里が近い予感です
集落に降りてきました!
2019年10月05日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:33
集落に降りてきました!
謎のキノコ発見です
2019年10月05日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:34
謎のキノコ発見です
橋を渡ります
2019年10月05日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:34
橋を渡ります
初戸(はと)集落に到着です。ここを右に曲がると初戸バス停ですが、我々は逆方面に進みます。
2019年10月05日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:36
初戸(はと)集落に到着です。ここを右に曲がると初戸バス停ですが、我々は逆方面に進みます。
遮るものがない林道を進みます!暑いです!
車はあまり通らないみたいです。
本来はOMM対策なので、小走りでも走りたいです、暑いのでできません〜
2019年10月05日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:38
遮るものがない林道を進みます!暑いです!
車はあまり通らないみたいです。
本来はOMM対策なので、小走りでも走りたいです、暑いのでできません〜
ずんずん進みます!ビールが飲みたいのです!
2019年10月05日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:41
ずんずん進みます!ビールが飲みたいのです!
明日は腰掛集落からあの尾根で、山越えをします。
2019年10月05日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:42
明日は腰掛集落からあの尾根で、山越えをします。
もうすぐキャンプ場が近いです
2019年10月05日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 13:57
もうすぐキャンプ場が近いです
腰掛集落でワンコちゃんに会いました!
2019年10月05日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/5 14:08
腰掛集落でワンコちゃんに会いました!
癒されました〜
2019年10月05日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/5 14:08
癒されました〜
腰掛集落在住のおじさんとワンコさんです。
明日のルートの取り付きも確認したら、丁寧に教えてくださいました。おそらくこの方もそのルートはかつては何度も通っていたのでしょう。
2019年10月05日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 14:09
腰掛集落在住のおじさんとワンコさんです。
明日のルートの取り付きも確認したら、丁寧に教えてくださいました。おそらくこの方もそのルートはかつては何度も通っていたのでしょう。
集会場があります。
2019年10月05日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 14:09
集会場があります。
その反対側の舗装路を上がると、尾根の末端で取り付きがあります。今日確認できてよかったです!明日、右往左往すると時間がもったいないです。
2019年10月05日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 14:10
その反対側の舗装路を上がると、尾根の末端で取り付きがあります。今日確認できてよかったです!明日、右往左往すると時間がもったいないです。
さらにしばらく進むと本日の宿泊地の平野田休養村に到着です!
2019年10月05日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 14:31
さらにしばらく進むと本日の宿泊地の平野田休養村に到着です!
まずはテント2張設営です
2019年10月05日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 14:49
まずはテント2張設営です
ここが平野田休養村の受付です。面倒見のいい管理人さんでした。至れり尽くせりの状態で、私好みのキャンプ場と感じました。
2019年10月05日 15:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 15:05
ここが平野田休養村の受付です。面倒見のいい管理人さんでした。至れり尽くせりの状態で、私好みのキャンプ場と感じました。
まずは焚火を開始して宴会開始です!こちらは直火OKなのです!薪はちょっと残念な角材ですが、ありがたいと思った方がいいですね!
2019年10月05日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 15:23
まずは焚火を開始して宴会開始です!こちらは直火OKなのです!薪はちょっと残念な角材ですが、ありがたいと思った方がいいですね!
おつまみがたくさんあります!
2019年10月05日 15:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 15:26
おつまみがたくさんあります!
K口さんな蝶も詳しいですが、押し花もするのですね!
私にはできない芸当です!
2019年10月05日 15:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 15:50
K口さんな蝶も詳しいですが、押し花もするのですね!
私にはできない芸当です!
仕込んできた塩豚ブロックを焚火の熾火においておきました!
美味しくできました!!
2019年10月05日 16:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 16:12
仕込んできた塩豚ブロックを焚火の熾火においておきました!
美味しくできました!!
夜も盛大に焚火をすることが出来ました!
2019年10月05日 18:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 18:19
夜も盛大に焚火をすることが出来ました!
お酒が進みます!W杯ラグビー 日本VSサモア戦も聞きながらです
2019年10月05日 18:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/5 18:35
お酒が進みます!W杯ラグビー 日本VSサモア戦も聞きながらです
広い集会場ですね!
2019年10月06日 05:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 5:47
広い集会場ですね!
いろいろ講習会や訓練などでも使えそうですね!
2019年10月06日 05:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 5:47
いろいろ講習会や訓練などでも使えそうですね!
沢もあります!
2019年10月06日 05:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 5:53
沢もあります!
お世話になりました!
昨晩はラグビーで日本がサモアに勝ったみたいです!途中までラジオで聞いてましたが、聞いていて怖いのと眠いので21時前には寝てしまいました。
2019年10月06日 05:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 5:54
お世話になりました!
昨晩はラグビーで日本がサモアに勝ったみたいです!途中までラジオで聞いてましたが、聞いていて怖いのと眠いので21時前には寝てしまいました。
予定通り4時過ぎ起床で6時前にキャンプ場を出発です!
2019年10月06日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 5:57
予定通り4時過ぎ起床で6時前にキャンプ場を出発です!
昨日確認した取り付き部へ!
2019年10月06日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 6:16
昨日確認した取り付き部へ!
この取り付きだ、確認していないとわからないですね!
2019年10月06日 06:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 6:21
この取り付きだ、確認していないとわからないですね!
ちょっと藪っぽいですが、ちゃんとルートあります
2019年10月06日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/6 6:25
ちょっと藪っぽいですが、ちゃんとルートあります
古道だと思います。道型はあります
2019年10月06日 06:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 6:31
古道だと思います。道型はあります
祠もあります
2019年10月06日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 6:37
祠もあります
天保と記載があります。そんな時代に多くの人がこの道を集落同士行き来していたと思います。お地蔵様かと思いきや、お犬様みみたいですね〜 癒されます〜
2019年10月06日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 6:37
天保と記載があります。そんな時代に多くの人がこの道を集落同士行き来していたと思います。お地蔵様かと思いきや、お犬様みみたいですね〜 癒されます〜
そして登っていくと突然お墓が!!
2019年10月06日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 6:51
そして登っていくと突然お墓が!!
振り返ると山が見えます。坪山につながる山でしょうか。かつてあの尾根は登ったかもです
2019年10月06日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 6:52
振り返ると山が見えます。坪山につながる山でしょうか。かつてあの尾根は登ったかもです
立派な民家があります
2019年10月06日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 6:53
立派な民家があります
本当に立派なのです!
2019年10月06日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 6:55
本当に立派なのです!
ヒロ?乗馬?
2019年10月06日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:10
ヒロ?乗馬?
ヒロ牧場みたいです!乗馬ができるみたいです。
お馬さんは朝のお散歩に出かけているみたいでお留守でした。
2019年10月06日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:11
ヒロ牧場みたいです!乗馬ができるみたいです。
お馬さんは朝のお散歩に出かけているみたいでお留守でした。
ここで乗馬ができるみたいです。いつか乗馬企画してみたいですね!前日は平野田キャンプ場に泊まるというプランで!
2019年10月06日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:11
ここで乗馬ができるみたいです。いつか乗馬企画してみたいですね!前日は平野田キャンプ場に泊まるというプランで!
台地から一気に下っていくと田和集落です。蔵が凄いですね〜
2019年10月06日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:22
台地から一気に下っていくと田和集落です。蔵が凄いですね〜
田和のバス停です!この道はよく車で走ってます!
2019年10月06日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:23
田和のバス停です!この道はよく車で走ってます!
コーラで一服します!
2019年10月06日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:27
コーラで一服します!
バス停の待合でしばし休憩です。
2019年10月06日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:28
バス停の待合でしばし休憩です。
来週の台風心配ですね〜 西原まつり開催されるのでしょうか?
2019年10月06日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:43
来週の台風心配ですね〜 西原まつり開催されるのでしょうか?
田和集落から笹尾根を目指します。田和の集落が見えます。
2019年10月06日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:46
田和集落から笹尾根を目指します。田和の集落が見えます。
ここが田和尾根の取り付きみたいです
2019年10月06日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:50
ここが田和尾根の取り付きみたいです
民家の横が取り付きです
2019年10月06日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:51
民家の横が取り付きです
こちらも立派です
2019年10月06日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:52
こちらも立派です
金魚が泳いでます!癒されます〜
2019年10月06日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 7:52
金魚が泳いでます!癒されます〜
ルートはしっかりしてますが、巻き道が崩れていて危ないので、尾根を直登してみます。
2019年10月06日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 8:23
ルートはしっかりしてますが、巻き道が崩れていて危ないので、尾根を直登してみます。
ただ、ルートが尾根を外れて迂回していることもあり、この尾根はかなりの急斜面です!一歩一歩慎重に登ります。足元が崩れやすいです。落石も起こりやすいです。
2019年10月06日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 8:27
ただ、ルートが尾根を外れて迂回していることもあり、この尾根はかなりの急斜面です!一歩一歩慎重に登ります。足元が崩れやすいです。落石も起こりやすいです。
ここが巻き道(迂回路)との合流点です。しっかりとした道です
2019年10月06日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 8:49
ここが巻き道(迂回路)との合流点です。しっかりとした道です
さらにガスの中、進軍します。小雨も降り出してきました〜
午後から降るんじゃなかったの〜
2019年10月06日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 8:49
さらにガスの中、進軍します。小雨も降り出してきました〜
午後から降るんじゃなかったの〜
いい感じの広葉樹林帯のルートです
2019年10月06日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 8:57
いい感じの広葉樹林帯のルートです
いよいよ笹尾根に到達でしょうか。田和峠です
2019年10月06日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 9:14
いよいよ笹尾根に到達でしょうか。田和峠です
何度もこの笹尾根は通ってますが、この田和尾根は初めて歩きました。笹尾根は集落を結ぶこんなルートがいくつもあります。
2019年10月06日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 9:14
何度もこの笹尾根は通ってますが、この田和尾根は初めて歩きました。笹尾根は集落を結ぶこんなルートがいくつもあります。
槙寄山通過
2019年10月06日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 9:53
槙寄山通過
山梨側の三頭山荘の分岐のようです。この宿もいつか泊まってみたいものです。
2019年10月06日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 10:10
山梨側の三頭山荘の分岐のようです。この宿もいつか泊まってみたいものです。
三頭大滝との分岐でちょっと休憩します。小雨も降っていて寒いので先を急ぎます!
2019年10月06日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 10:54
三頭大滝との分岐でちょっと休憩します。小雨も降っていて寒いので先を急ぎます!
集中場所の三頭山避難小屋に到着です!!
13時集中ですが、なんと1時間半前に到着してしまいました。でも小屋だから中で待てるので早めに来ました。
2019年10月06日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 11:23
集中場所の三頭山避難小屋に到着です!!
13時集中ですが、なんと1時間半前に到着してしまいました。でも小屋だから中で待てるので早めに来ました。
もう1パーティーが到着しました!
寒いのでお湯を沸かします
2019年10月06日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 11:54
もう1パーティーが到着しました!
寒いのでお湯を沸かします
なんとソーセージまで焼いているではないですか!!
2019年10月06日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 11:57
なんとソーセージまで焼いているではないですか!!
来週のハセツネCUPの準備をしてます。
今日歩いた笹尾根のルートは大会ルートです。集中山行来週にしなくてよかったです!ですので、来週は武蔵五日市、奥多摩界隈には寄りつかないほうがいいですね!
2019年10月06日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 12:17
来週のハセツネCUPの準備をしてます。
今日歩いた笹尾根のルートは大会ルートです。集中山行来週にしなくてよかったです!ですので、来週は武蔵五日市、奥多摩界隈には寄りつかないほうがいいですね!
三頭大滝はガスの中、なんとか見えました
2019年10月06日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 14:11
三頭大滝はガスの中、なんとか見えました
小菅の湯バスが待機してました!遅れてたので心配していたようです。
2019年10月06日 14:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 14:32
小菅の湯バスが待機してました!遅れてたので心配していたようです。
1時間ぐらいかけてようやく到着です!くねくね道で気持ち悪くなりました〜
2019年10月06日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 15:34
1時間ぐらいかけてようやく到着です!くねくね道で気持ち悪くなりました〜
お風呂にさっと入って、16時から2時間限定の飲み放題プランです!ビアサーバーの扱いがなかなか大変です
2019年10月06日 16:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 16:06
お風呂にさっと入って、16時から2時間限定の飲み放題プランです!ビアサーバーの扱いがなかなか大変です
生ビールです!
2019年10月06日 16:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 16:07
生ビールです!
広い宴会場です!小菅の湯にこんな場所があったのですね!
2019年10月06日 16:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 16:08
広い宴会場です!小菅の湯にこんな場所があったのですね!
お料理いいですね!食事&温泉&飲み放題&送迎付きで6,500円です!いいですね!
2019年10月06日 16:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 16:15
お料理いいですね!食事&温泉&飲み放題&送迎付きで6,500円です!いいですね!
18時に宴会も終わり、青梅駅までバスで送ってくれます!途中トイレ休憩も!!
皆様、今年の集中山行お疲れ様でした!来年も実施できるでしょうか?
2019年10月06日 18:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 18:52
18時に宴会も終わり、青梅駅までバスで送ってくれます!途中トイレ休憩も!!
皆様、今年の集中山行お疲れ様でした!来年も実施できるでしょうか?

感想

MTCにおいては3回目の集中山行です!昨年の低山の棒ノ折山から比較しても高い高度の三頭山をターゲットとしました。会としての成長を考えての設定でした。
私のパーティーは土曜はいい天気と焚火でいい思いをしました!
皆さんはぱっとしない天候の中、集中を達成していただき感謝申し上げます!
やはり、集中山行は楽しいですね!ほかのパーティーのことを色々と考えるのは楽しいものです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら