ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2055097
全員に公開
ハイキング
関東

【多摩丘陵】かたらいの路:多摩丘陵コース+絹の道

2019年10月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
14.4km
登り
406m
下り
353m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:52
合計
5:04
9:31
15
9:46
9:52
24
10:16
10:17
61
11:18
11:31
20
11:51
11:58
26
12:24
12:25
4
12:29
12:29
2
12:31
12:31
3
12:34
12:41
5
12:46
12:47
8
12:55
13:02
54
13:56
14:04
1
14:05
14:06
29
■距離:14.35km
■行動時間:5時間4分(4時間11分+53分)

◇都立多摩丘陵自然公園
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/naturepark/know/park/introduction/toritu/tama/index.html
◇南平丘陵散策コース
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/walkmap/map/detail/173.html
◇七生丘陵散策コース
http://shinsenhino.com/archives/spot/walk/070915092416.php
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■往路:高幡不動駅下車
■復路:八王子みなみ野駅乗車
コース状況/
危険箇所等
■高幡不動から平山城址公園までは、日野市の「南平丘陵散策コース」と同じ道で道標もしっかりあります。
■平山城址公園から長沼公園は一旦住宅地に下ってから再度登り返す区間があります。途中に私有地のため立ち入り禁止になっているための措置ですが、立ち入り禁止は以前からなのかは判りません。
■長沼公園内には平山口から登り、頂上園地経由で長沼口に下り、そのまま京王線長沼駅までがコースと思いますが、今回は長沼駅には下らずに野猿峠に向かいました。
■野猿峠からは絹の道に縁がある道了堂を経由して八王子みなみ野駅に出ましたが、野猿峠から道了堂の間は自分で引いたルートをGPSで位置を確認しながら歩きました。一部の区間は藪になってる区間もありました。なお、標識等は一切ありませんでした。
◆トイレは、長沼公園頂上園地にあります。
初めて降り立ったモノレール駅です。
2019年10月09日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:27
初めて降り立ったモノレール駅です。
参道。
2019年10月09日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:30
参道。
仁王門。立派です。
2019年10月09日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:32
仁王門。立派です。
こちらも立派です。境内の見学は次にして先を急ぎます。
2019年10月09日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:35
こちらも立派です。境内の見学は次にして先を急ぎます。
かたらいの路の案内板がありましたが、他のコースの名前も記載されています。
2019年10月09日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:36
かたらいの路の案内板がありましたが、他のコースの名前も記載されています。
山内八十八か所巡りのスタート地点から山中に入っていきます。
2019年10月09日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:38
山内八十八か所巡りのスタート地点から山中に入っていきます。
もう終わりです。
2019年10月09日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:41
もう終わりです。
展望台からの眺望。スカイツリーも見えています。これで高幡不動の散策は終わり先に進みます。
2019年10月09日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:48
展望台からの眺望。スカイツリーも見えています。これで高幡不動の散策は終わり先に進みます。
標識は要所要所にあり安心して歩けます。
2019年10月09日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:50
標識は要所要所にあり安心して歩けます。
大岳山は判りやすいです。
2019年10月09日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:51
大岳山は判りやすいです。
この先は市街地を通りますが案内がありました。
2019年10月09日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:00
この先は市街地を通りますが案内がありました。
ここを左に入ります。
2019年10月09日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:07
ここを左に入ります。
階段を上ったところに案内板があります。
2019年10月09日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:09
階段を上ったところに案内板があります。
階段を登って来たところにも案内板があります。これでは間違いようがないです。
2019年10月09日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:10
階段を登って来たところにも案内板があります。これでは間違いようがないです。
東側の展望。
2019年10月09日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 10:10
東側の展望。
多摩動物公園の縁を歩いて行きますが、時々動物の叫び声が聞こえてきます。
2019年10月09日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:11
多摩動物公園の縁を歩いて行きますが、時々動物の叫び声が聞こえてきます。
フェンスにもコース表示があります。
2019年10月09日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:16
フェンスにもコース表示があります。
奥多摩の山々が綺麗に見えてま
2019年10月09日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:20
奥多摩の山々が綺麗に見えてま
今日は空気が澄んでいます。
2019年10月09日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:21
今日は空気が澄んでいます。
一旦車道に出ました。
2019年10月09日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 10:24
一旦車道に出ました。
一旦道が無くなったかと思ったら、この奥に入っていけました。
2019年10月09日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:26
一旦道が無くなったかと思ったら、この奥に入っていけました。
南平丘陵公園にはここを右に行くようです。自分は平山方面に進みます。
2019年10月09日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:31
南平丘陵公園にはここを右に行くようです。自分は平山方面に進みます。
良い感じの道です。
2019年10月09日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:39
良い感じの道です。
今度は七生公園の標識になります。
2019年10月09日 10:47撮影 by  706SH, SHARP
10/9 10:47
今度は七生公園の標識になります。
竹林が綺麗です。
2019年10月09日 10:52撮影 by  706SH, SHARP
10/9 10:52
竹林が綺麗です。
色々な標識が現れます。
2019年10月09日 11:04撮影 by  706SH, SHARP
10/9 11:04
色々な標識が現れます。
多摩テックの跡の様です。
2019年10月09日 11:08撮影 by  706SH, SHARP
10/9 11:08
多摩テックの跡の様です。
都立平山城址公園の案内に変わりました。
2019年10月09日 11:15撮影 by  706SH, SHARP
10/9 11:15
都立平山城址公園の案内に変わりました。
奥多摩の方向です。今日は綺麗に見えています。
2019年10月09日 11:19撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 11:19
奥多摩の方向です。今日は綺麗に見えています。
空が綺麗!
2019年10月09日 11:22撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 11:22
空が綺麗!
廃校の様ですね。
2019年10月09日 11:34撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 11:34
廃校の様ですね。
平山城址公園の看板が出てきました。ここを右の方に進んでいきます。
2019年10月09日 11:41撮影 by  706SH, SHARP
10/9 11:41
平山城址公園の看板が出てきました。ここを右の方に進んでいきます。
しばらく進むと廃屋が出て来ました。
2019年10月09日 11:53撮影 by  706SH, SHARP
10/9 11:53
しばらく進むと廃屋が出て来ました。
私有地のために立ち入り禁止とのことで先ほどの標識の所まで戻って住宅地に下ります。
2019年10月09日 11:55撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 11:55
私有地のために立ち入り禁止とのことで先ほどの標識の所まで戻って住宅地に下ります。
住宅地は丘の裾を巻くように西に進んでいきます。
2019年10月09日 12:01撮影 by  706SH, SHARP
10/9 12:01
住宅地は丘の裾を巻くように西に進んでいきます。
遠くからも目立つマンションです。要塞の様です。
2019年10月09日 12:15撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 12:15
遠くからも目立つマンションです。要塞の様です。
住宅地を過ぎると車道に出て来ましたが、先ほどの立ち入り禁止の先は、このあたりに出たはずです。ここを右の方向に進むと、
2019年10月09日 12:20撮影 by  706SH, SHARP
10/9 12:20
住宅地を過ぎると車道に出て来ましたが、先ほどの立ち入り禁止の先は、このあたりに出たはずです。ここを右の方向に進むと、
右に登る階段が出て来ます。ここを登ります。
2019年10月09日 12:23撮影 by  706SH, SHARP
10/9 12:23
右に登る階段が出て来ます。ここを登ります。
登ったところに長沼公園の案内板がありました。先ほど登った階段は、平山口になるようです。
2019年10月09日 12:24撮影 by  706SH, SHARP
10/9 12:24
登ったところに長沼公園の案内板がありました。先ほど登った階段は、平山口になるようです。
この先は歩きやすい道が続きます。
2019年10月09日 12:29撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 12:29
この先は歩きやすい道が続きます。
良い展望です。
2019年10月09日 12:31撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 12:31
良い展望です。
子供が大勢遊んでいました。ここにはトイレもあります。
2019年10月09日 12:33撮影 by  706SH, SHARP
10/9 12:33
子供が大勢遊んでいました。ここにはトイレもあります。
野猿峠に着きました。名前は以前から聞いていましたが、もう少し情緒があるかと思っていました。
2019年10月09日 12:54撮影 by  706SH, SHARP
10/9 12:54
野猿峠に着きました。名前は以前から聞いていましたが、もう少し情緒があるかと思っていました。
昔はこの井戸で馬も人も水を飲んだようです。この左手の階段を登っていきますが、この先は標識は一切ありません。
2019年10月09日 13:03撮影 by  706SH, SHARP
10/9 13:03
昔はこの井戸で馬も人も水を飲んだようです。この左手の階段を登っていきますが、この先は標識は一切ありません。
適当に引いたルートをGPSで位置を確認しながら進んでいます。できるだけ車道を通らないように歩いていますので、
2019年10月09日 13:27撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 13:27
適当に引いたルートをGPSで位置を確認しながら進んでいます。できるだけ車道を通らないように歩いていますので、
時には藪の中に入り込みますが、踏み跡はついています。
2019年10月09日 13:39撮影 by  706SH, SHARP
10/9 13:39
時には藪の中に入り込みますが、踏み跡はついています。
広い住宅地の向こうに平らな関東平野が見えます。大きいです。
2019年10月09日 13:51撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 13:51
広い住宅地の向こうに平らな関東平野が見えます。大きいです。
道了堂に着きました。絹の道の謂れのある所です。いつかは絹の道も歩いて見たいと思います。
2019年10月09日 13:56撮影 by  706SH, SHARP
10/9 13:56
道了堂に着きました。絹の道の謂れのある所です。いつかは絹の道も歩いて見たいと思います。
三角点もありました。
2019年10月09日 13:58撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 13:58
三角点もありました。
絹の道の石柱です。後は八王子みなみの駅に向かうだけです。
2019年10月09日 14:03撮影 by  706SH, SHARP
1
10/9 14:03
絹の道の石柱です。後は八王子みなみの駅に向かうだけです。
住宅地を下ってきてこの交差点を左折すると駅に向かいます。
2019年10月09日 14:19撮影 by  706SH, SHARP
10/9 14:19
住宅地を下ってきてこの交差点を左折すると駅に向かいます。
無事駅に着きました。今日は一部藪漕ぎもあり思わぬハイキングになりましたが、色々と情報はインプットできました。無事の下山お疲れ様でした。
2019年10月09日 14:34撮影 by  706SH, SHARP
10/9 14:34
無事駅に着きました。今日は一部藪漕ぎもあり思わぬハイキングになりましたが、色々と情報はインプットできました。無事の下山お疲れ様でした。

感想

今日は絶好のハイキング日和。家に籠っていてもしょうがないので、近場の多摩丘陵を歩いて来ました。先日、羽村草花丘陵を歩いた際に見かけた「かたらいの路」が気になり、その一つ多摩丘陵コースを歩いて来ました。高幡不動尊がスタートで長沼駅がゴールのコースですが、全ルート通しての標識はなく、南平丘陵散策コースや七生丘陵散策コースと重複している部分があります。また、今回は長沼駅には下らずに絹の道の一部を歩いて八王子みなみ野駅まで歩いて来ました。なお、今回歩いたコースは都立多摩丘陵自然公園のエリア内になります。

ちなみに「かたらいの路」は東京都の多摩地区に以下の9つのコースが設定されていますが、まとまって解説されているサイトは無いようです。また、整備されているコースも少ないようです。

ゞ校概嵶諭弊症靈訓狠榔悄租促谷)
⇒訶纏魁弊椎澑悄糎羈抉悄
1村草花丘陵(小作駅〜福生駅)  
ぢ貉魁陛貊留駅〜小宮駅)     
ソ川丘陵(秋川駅〜沢戸橋)
Χ眸羅山(武蔵五日市駅〜日の出山)
Ц輿匯飴魁幣峰公園〜荷田子)
┨眸大地沢(高尾駅〜城山湖)
多摩丘陵(高幡不動駅〜長沼駅)  

(参考までに)
・山行記録_2019年(55回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-178223
・多摩丘陵ハイキング(33回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-177336

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら