ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205611
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

蝶が乱舞する伊吹山 〜笹又・ウグイスとニアミス

2012年07月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
11.0km
登り
876m
下り
876m

コースタイム

8:50笹又駐車場 - 10:45静馬ヶ原 - 11:00北尾根展望地 - 静馬ヶ原 - 12:05西遊歩道 - 13:10伊吹山 - 東遊歩道 - 14:25静馬ヶ原 - 15:35笹又駐車場
天候 晴れ 時々 曇り
日本気象協会の登山天気・伊吹山 http://tenki.jp/mountain/famous100/point-189.html
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・さざれ石公園先の笹又林道上部に登山者用の駐車場(10台程)
・岐阜県道257号川合垂井線は災害のため古屋〜岩手峠が通行止め(2012年8月10日までの予定)
コース状況/
危険箇所等
・先週土砂崩れで通行止めとなった岐阜県県道257号川合垂井線は、復旧工事中で片側交互通行で、さざれ石公園方面へ通行できるようになっていました。岐阜県の道路情報 http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/gifuken_m_all.html

【今日見た野鳥】アオサギ、ウグイス、カッコウ、カワガラス、キセキレイ、シジュウカラ、ダイサギ、ヒガラ、ヒヨドリ、ホオジロ、モズ

【今日見た蝶】アカタテハ、アサギマダラ、イチモンジセセリ、ウスバシロチョウ、ウラギンヒョウモン、エゾスジグロシロチョウ、キアゲハ、キチョウ、コジャノメ、ジャコウアゲハ、ダイミョウセセリ、テングチョウ、トラフシジミ、ベニシジミ、ミドリヒョオウモン、ミヤマカラスシジミ、モンキチョウ、ヤマトシジミ

【今日見た花】アキグミ、アザミ、イヌトウバナ、イブキガラシ、イブキトラノオ、イブキハタザオ、イブキフウロ、ウツボグサ、ウマノアシガタ、エゴノキ、エゾフウロ、オオイヌノフグリ、オオダイコンソウ、オオバギボウシ、オオハナウド、オカノトラノオ、カタバミ、カノコソウ、カラマツソウ、カワラナデシコ、キヌタソウ、キバナノカワラノマツバ、キバナノレンリソウ、キンバイソウ、クサタチバナ、クサフジ、クルマムグラ、クワ、グンナイフウロ、ゲンノショウコ、コウゾリナ、コナスビ、コバノミミナグサ、シモツケ、シロツメクサ、タツナミソウ、ツルガシワ、ドクダミ、トリアショウマ、ナワシロイチゴ、ニッコウキスゲ、バイカウツギ、バイケイソウ、ハクサンタイゲキ、ハクサンフウロ、ハナヒリノキ、バライチゴ、ヒヨクソウ、ヒメウツギ、ヒメジョオン、ヒメフウロ、ヒメヘビイチゴ、ヒメレンゲ、マムシグサ、ミヤコグサ、ヤマアジサイ、ヤマホタルブクロ、ヤブヘビイチゴ、ヨツバヒヨドリ
渓流にいた黒い小鳥はカワガラスのようでした、水中に潜ってエサを捕獲するようです
2012年07月10日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 8:34
渓流にいた黒い小鳥はカワガラスのようでした、水中に潜ってエサを捕獲するようです
ヤマトシジミ
2012年07月10日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/10 8:52
ヤマトシジミ
オカトラノオ
2012年07月10日 17:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 17:19
オカトラノオ
ウラギンヒョウモンのオス
前翅の表面に二本の性標
2012年07月10日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/10 9:04
ウラギンヒョウモンのオス
前翅の表面に二本の性標
モンキチョウ
2012年07月10日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 9:11
モンキチョウ
175R? 仮面ライダー?
ミヤマフキバッタ?
2012年07月10日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/10 9:12
175R? 仮面ライダー?
ミヤマフキバッタ?
ウツボグサを吸蜜するダイミョウセセリ
2012年07月10日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/10 9:15
ウツボグサを吸蜜するダイミョウセセリ
トウバナを吸蜜するエゾスジグロシロチョウ(モンシロチョウに似ている)
2012年07月10日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 9:21
トウバナを吸蜜するエゾスジグロシロチョウ(モンシロチョウに似ている)
ヤブヘビイチゴ
ヤブヘビイチゴの花
ナワシロイチゴ
ヒメヘビイチゴ
2012年07月10日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 9:25
ヤブヘビイチゴ
ヤブヘビイチゴの花
ナワシロイチゴ
ヒメヘビイチゴ
クワの実、黒い方が完熟
2012年07月10日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 9:50
クワの実、黒い方が完熟
ヒメウツギ(上)
バイカウツギ(下)
2012年07月10日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 10:03
ヒメウツギ(上)
バイカウツギ(下)
スタート地点の笹又の農地を見下ろすと小型のバスがありました
2012年07月10日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 10:03
スタート地点の笹又の農地を見下ろすと小型のバスがありました
ハクサンタイゲキ?
2012年07月10日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 10:07
ハクサンタイゲキ?
ゲンノショウコ
2012年07月10日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/10 10:07
ゲンノショウコ
静馬ヶ原への分岐点、直進すると伊吹山ドライブウェイ
2012年07月10日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/10 10:11
静馬ヶ原への分岐点、直進すると伊吹山ドライブウェイ
カラマツソウ
2012年07月10日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 10:12
カラマツソウ
ヒメウツギを吸蜜するアサギマダラ
2012年07月10日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
7/10 10:15
ヒメウツギを吸蜜するアサギマダラ
トラバース道のお花畑からの伊吹北尾根
2012年07月10日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/10 10:16
トラバース道のお花畑からの伊吹北尾根
ウマノアシガタ
2012年07月10日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 10:28
ウマノアシガタ
キンバイソウ(高山植物のシナノキンバイに似ている)
2012年07月10日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 10:32
キンバイソウ(高山植物のシナノキンバイに似ている)
ヒヨクソウ
2012年07月10日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 10:30
ヒヨクソウ
小さなヒメフウロの花の群落がありました
2012年07月10日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 10:38
小さなヒメフウロの花の群落がありました
オオハナウドに群がるゾウムシの仲間
2012年07月10日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 10:40
オオハナウドに群がるゾウムシの仲間
シシウドの蕾にいたアカスジカメムシ
2012年07月10日 17:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 17:21
シシウドの蕾にいたアカスジカメムシ
キバナノカワラノマツバ
2012年07月10日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 10:40
キバナノカワラノマツバ
ウグイスがあちこちでさえずっていました
2012年07月10日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
7/10 10:49
ウグイスがあちこちでさえずっていました
ヒガラ
2012年07月10日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/10 10:50
ヒガラ
静馬ヶ原と伊吹山ドライブウェイ、その下のトラバース道はお花畑を団体の登山者が歩いていました(小型バスの方々か?)
2012年07月10日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 10:53
静馬ヶ原と伊吹山ドライブウェイ、その下のトラバース道はお花畑を団体の登山者が歩いていました(小型バスの方々か?)
エゴノキ
2012年07月10日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 10:57
エゴノキ
静馬ヶ原から伊吹北尾根方面へ行ってみました
2012年07月10日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 11:00
静馬ヶ原から伊吹北尾根方面へ行ってみました
ヤマアジサイ
2012年07月10日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 11:02
ヤマアジサイ
伊吹北尾根からの伊吹山頂上部
2012年07月10日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 11:05
伊吹北尾根からの伊吹山頂上部
小型の猛禽類のモズのメス
2012年07月10日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/10 11:06
小型の猛禽類のモズのメス
テングチョウがたくさんいました
2012年07月10日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 11:07
テングチョウがたくさんいました
池田山方面
2012年07月10日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 11:07
池田山方面
イブキフウロ?(花弁の外周の切れ込みが緩い?、別名:フギレエゾフウロ・サクラザキフウロ)
2012年07月10日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/10 11:15
イブキフウロ?(花弁の外周の切れ込みが緩い?、別名:フギレエゾフウロ・サクラザキフウロ)
ホオジロのメスがバッタのような虫をくわえていました
2012年07月10日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
7/10 11:17
ホオジロのメスがバッタのような虫をくわえていました
静馬ヶ原
2012年07月10日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 11:32
静馬ヶ原
シモツケ
2012年07月10日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 11:39
シモツケ
山小屋の搬送用のモノレール、人間が乗っているところを以前見かけました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=118583&pid=2be98cf38a02fac406906f1735f960a9
2012年07月10日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 12:06
山小屋の搬送用のモノレール、人間が乗っているところを以前見かけました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=118583&pid=2be98cf38a02fac406906f1735f960a9
トリアショウマとクロウリハムシ?
2012年07月10日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 12:12
トリアショウマとクロウリハムシ?
カノコソウを吸蜜するキアゲハ
2012年07月10日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/10 12:15
カノコソウを吸蜜するキアゲハ
クサタチバナ
2012年07月10日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 17:22
クサタチバナ
オオダイコンソウ
Geum aleppicum
2012年07月10日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 12:23
オオダイコンソウ
Geum aleppicum
アカタテハ
2012年07月10日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 12:26
アカタテハ
瑠璃色のシジミチョウ?
トラフシジミ?
2012年07月10日 20:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/10 20:36
瑠璃色のシジミチョウ?
トラフシジミ?
ホオジロのオスがさえずっていました
2012年07月10日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/10 12:29
ホオジロのオスがさえずっていました
グンナイフウロは満開過ぎ
ハクサンフウロ(右)
2012年07月10日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 12:35
グンナイフウロは満開過ぎ
ハクサンフウロ(右)
カノコソウを吸蜜するスウバシロチョウ(ウスバアゲハ)
2012年07月10日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/10 12:36
カノコソウを吸蜜するスウバシロチョウ(ウスバアゲハ)
キバナノレンリソウ(左)
ミヤコグサ(右)
2012年07月10日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 12:38
キバナノレンリソウ(左)
ミヤコグサ(右)
伊吹山のメインルートの米原市上野からの登山道を見下ろす
2012年07月10日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 17:23
伊吹山のメインルートの米原市上野からの登山道を見下ろす
山頂部の遊歩道
2012年07月10日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 12:48
山頂部の遊歩道
ウグイスとニアミス、1m程の距離で撮影
2012年07月10日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
25
7/10 13:06
ウグイスとニアミス、1m程の距離で撮影
ウグイスがシシウドの蕾の上でさえずっていました。↓感想でそのさえずりの動画
2012年07月10日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
7/10 13:08
ウグイスがシシウドの蕾の上でさえずっていました。↓感想でそのさえずりの動画
テントウムシ
2012年07月10日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/10 13:19
テントウムシ
イブキトラノオと虫
2012年07月10日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 17:24
イブキトラノオと虫
東遊歩道からの伊吹山頂上部、雲がかかると山頂は風があり涼しく感じられました
2012年07月10日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 13:28
東遊歩道からの伊吹山頂上部、雲がかかると山頂は風があり涼しく感じられました
ニッコウキスゲ
2012年07月10日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/10 13:43
ニッコウキスゲ
175R?
ニシキリギリスの子供?
2012年07月10日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 13:44
175R?
ニシキリギリスの子供?
トリアショウマ(上)
カワラナデシコ(下)
2012年07月10日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 13:46
トリアショウマ(上)
カワラナデシコ(下)
バイケイソウ
2012年07月10日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 17:24
バイケイソウ
ヒメジョオンを吸蜜するトラフジジミ
2012年07月10日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/10 14:06
ヒメジョオンを吸蜜するトラフジジミ
ホタルブクロ
2012年07月10日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 17:24
ホタルブクロ
カッコウが飛んで行きました、格好のシャッターチャンスを逃しました
2012年07月10日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 14:16
カッコウが飛んで行きました、格好のシャッターチャンスを逃しました
バライチゴ
2012年07月10日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 14:49
バライチゴ
林床に生えるツルガシワ
2012年07月10日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 17:25
林床に生えるツルガシワ
シジュウカラのオス(太い黒いネクタイ)がさえずっていました
2012年07月10日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/10 14:53
シジュウカラのオス(太い黒いネクタイ)がさえずっていました
ミドリヒョウモンのオス
前翅の表面に三本の性標
2012年07月10日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 15:13
ミドリヒョウモンのオス
前翅の表面に三本の性標
ウツボグサを吸蜜するウラギンヒョウモン
2012年07月10日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/10 15:23
ウツボグサを吸蜜するウラギンヒョウモン
クサフジを吸蜜するイチモンジセセリ
2012年07月10日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/10 15:25
クサフジを吸蜜するイチモンジセセリ
クサフジを吸蜜するスジグロシロチョウ
2012年07月10日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 15:26
クサフジを吸蜜するスジグロシロチョウ
クサフジを吸蜜するキチョウ、最後に撮影した貴重な蝶?(→街中でも普通に見られる)
2012年07月10日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/10 15:30
クサフジを吸蜜するキチョウ、最後に撮影した貴重な蝶?(→街中でも普通に見られる)
撮影機器:

感想

移動中に街中の背の高い木の上にアオサギとダイサギが多数いるコロニーを見かけました。笹又林道の駐車場を歩き始めると、クサフジやオカノトラノオなど花に蝶が群がっていました。ヒョウモンチョウ類は豹柄が似ているものが多く、何か分かりませんでしたが、調べて見たらウラギンヒョウモンとミドリヒョウモンのようでした。少し登っていくと樹林帯に入り稜線近くまで大部分が日陰でしたが、晴れていたため汗をかきました。山ビルは見かけませんでした。森の中でオオルリかなにかのさえずりがしていましたが、何か分かりませんでした。
花の種類が移り変わり、多くの蝶が花に飛来して吸蜜を行っていました、ベニシジミとミヤマカラスシジミは撮影し損ねましたがアサギマダラなど多くの蝶が見られました。樹の上でさえずっているウグイス、ホオジロ、モズなどが見られました。カッコウが飛んでいく様子も観察できました。
静馬ヶ原へのトラバース部を進んで行くと斜面はお花畑となっていて、伊吹北尾根方面の展望が開けていました。伊吹山ドライブウェイの路肩では800mmくらいの超望遠ズームレンズのバードウォッチャーの方がいました。
山頂の遊歩道を歩いている時には山頂部に雲がかかり、稜線では風があり涼しく感じられました。例年と比べて花の開花は遅れているような気がしました。
山頂でウグイスとニアミスしました。そのさえずりを目の前で動画撮影しました。

【 バックナンバー 伊吹山 】季節に応じて色々な花が見られるようです。
・5月2日_(2013年) 伊吹山〜春の花が咲き始めました http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-291704.html
・5月21日_(2011年) 伊吹山・花図鑑春〜まだ春のお花畑だった! http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-112226.html
・6月1日_(2012年) 伊吹山 〜いきもの大図鑑〜花鳥蝶虫 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-195775.html
・6月26日_(2011年) 伊吹山〜ウサギちゃんに会った! ブユと格闘・花図鑑初夏 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-118583.html
・7月10日_(2010年) 伊吹山・花図鑑夏-イブキジャコウソウ-フウロ-トラノオ…お花畑 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70273.html
・7月10日_(2012年) 蝶が乱舞する伊吹山 〜笹又・ウグイスとニアミス http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-205611.html
・7月24日_(2011年) 伊吹山夜間登山〜ご来光・蝶図鑑(大和+紅シジミ他)と花図鑑 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123667.html
・8月28日_(2011年) 伊吹山〜夏の終わりの花図鑑Αδ蛙浚奸舛っとび伊吹 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-130492.html
・11月2日_(2008年) 伊吹山・花図鑑― 〜伊吹北尾根 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104382.html

いつもは遠くからデジタルズーム(三倍以上)で撮影していましたが、今回はデジタルズームなしの高解像度(FULL HD)の動画となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5591人

コメント

これは貴重です!
いつもウグイスの声だけで姿を見つけることができないので、この写真と動画はちょっと感動ものでした

また伊吹山に登りたくなってきました!
2012/7/10 23:33
山小屋のアンテナの上でもさえずっていました
Waldkirchさん おはようございます

山頂の遊歩道の近くで何羽かのウグイスが近くでさえずっていました。腰を屈めて休憩していたら、目の前にウグイスが現れました
オスは木の枝先などで、体を震わせながら大声で縄張り宣言をしているようでした。山小屋のアンテナの上でもさえずっていました。
2012/7/11 6:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
笹又コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら