ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2057124
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢カール 紅葉テント村の住人になってみた

2019年10月09日(水) ~ 2019年10月10日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:44
距離
28.7km
登り
1,220m
下り
1,209m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
2:43
合計
8:00
7:03
6
7:43
7:43
5
7:48
7:48
37
8:25
8:25
6
8:31
8:41
11
9:33
9:45
15
10:00
10:01
38
10:39
10:40
64
11:44
11:45
45
12:30
12:30
5
12:35
13:21
2
13:23
14:55
7
15:02
15:02
1
2日目
山行
6:20
休憩
1:23
合計
7:43
7:37
73
8:50
8:53
30
9:23
9:50
19
10:09
10:17
89
11:46
12:02
42
12:44
12:44
32
13:16
13:19
3
13:22
13:31
42
14:13
14:13
5
14:18
14:35
36
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制により沢渡からバスにて移動。往復\2100
コース状況/
危険箇所等
横尾経由はよく整備されてます。パノラマルートは鎖場トラバース多し要注意
市営第3駐車場。平日深夜1時ちゃくなのに上部ギリ止められました。
2019年10月09日 05:35撮影
2
10/9 5:35
市営第3駐車場。平日深夜1時ちゃくなのに上部ギリ止められました。
ターミナルへ向かいます
2019年10月09日 05:36撮影
10/9 5:36
ターミナルへ向かいます
切符売り場は長蛇の列。恐ろしや紅葉シーズン。嫁はコンタクト無くしてテンションダダ下がり中。
2019年10月09日 05:52撮影
4
10/9 5:52
切符売り場は長蛇の列。恐ろしや紅葉シーズン。嫁はコンタクト無くしてテンションダダ下がり中。
熊さんでテンションちょっと回復。バスは2番目発
2019年10月09日 06:14撮影
5
10/9 6:14
熊さんでテンションちょっと回復。バスは2番目発
2019年10月09日 06:45撮影
1
10/9 6:45
上高地到着。
2019年10月09日 06:47撮影
10/9 6:47
上高地到着。
しゅっぱつー
2019年10月09日 06:47撮影
1
10/9 6:47
しゅっぱつー
河童橋から
2019年10月09日 06:59撮影
4
10/9 6:59
河童橋から
焼岳も
2019年10月09日 06:59撮影
1
10/9 6:59
焼岳も
2019年10月09日 07:00撮影
2
10/9 7:00
2019年10月09日 07:00撮影
2
10/9 7:00
穂高の山並み。最高のお天気
2019年10月09日 07:01撮影
3
10/9 7:01
穂高の山並み。最高のお天気
上高地からは久しぶり
2019年10月09日 07:20撮影
10/9 7:20
上高地からは久しぶり
2019年10月09日 07:35撮影
2
10/9 7:35
明神ちゃく
2019年10月09日 07:41撮影
1
10/9 7:41
明神ちゃく
徳沢ちゃく
2019年10月09日 08:27撮影
1
10/9 8:27
徳沢ちゃく
徳沢園
2019年10月09日 08:29撮影
10/9 8:29
徳沢園
なんか綺麗になってるし
2019年10月09日 08:29撮影
10/9 8:29
なんか綺麗になってるし
朝飯タイム
2019年10月09日 08:35撮影
5
10/9 8:35
朝飯タイム
帰りはここから戻る予定
2019年10月09日 08:51撮影
10/9 8:51
帰りはここから戻る予定
2019年10月09日 09:10撮影
1
10/9 9:10
横尾ちゃく。たくさんの人が休憩中。平日だよねぇ?
2019年10月09日 09:30撮影
1
10/9 9:30
横尾ちゃく。たくさんの人が休憩中。平日だよねぇ?
横尾大橋渡ります
2019年10月09日 09:42撮影
4
10/9 9:42
横尾大橋渡ります
屏風の頭
2019年10月09日 10:02撮影
10/9 10:02
屏風の頭
涸沢御一行様。本谷橋までこんな感じ
2019年10月09日 10:16撮影
10/9 10:16
涸沢御一行様。本谷橋までこんな感じ
2019年10月09日 10:31撮影
10/9 10:31
本谷橋ちゃく。1本付けます
2019年10月09日 10:39撮影
1
10/9 10:39
本谷橋ちゃく。1本付けます
だいぶ登ってきました
2019年10月09日 11:08撮影
10/9 11:08
だいぶ登ってきました
じゃーん!どうですが?
2019年10月09日 11:16撮影
4
10/9 11:16
じゃーん!どうですが?
登れ〜
2019年10月09日 11:17撮影
5
10/9 11:17
登れ〜
2019年10月09日 11:20撮影
2
10/9 11:20
2019年10月09日 11:25撮影
2
10/9 11:25
2019年10月09日 11:27撮影
7
10/9 11:27
ナナカマドが綺麗に焼けてない印象
2019年10月09日 11:54撮影
1
10/9 11:54
ナナカマドが綺麗に焼けてない印象
2019年10月09日 11:55撮影
10/9 11:55
2019年10月09日 12:01撮影
3
10/9 12:01
2019年10月09日 12:02撮影
2
10/9 12:02
2019年10月09日 12:03撮影
5
10/9 12:03
2019年10月09日 12:03撮影
3
10/9 12:03
2019年10月09日 12:09撮影
1
10/9 12:09
2019年10月09日 12:11撮影
3
10/9 12:11
2019年10月09日 12:12撮影
2
10/9 12:12
ヒュテへ向かいます
2019年10月09日 12:18撮影
10/9 12:18
ヒュテへ向かいます
2019年10月09日 12:24撮影
3
10/9 12:24
直下
2019年10月09日 12:26撮影
10/9 12:26
直下
ヒュテちゃく
2019年10月09日 12:28撮影
1
10/9 12:28
ヒュテちゃく
うひゃ〜
2019年10月09日 12:30撮影
7
10/9 12:30
うひゃ〜
テン場の様子
2019年10月09日 12:30撮影
4
10/9 12:30
テン場の様子
コンパネげっと!ラスト二枚
5
コンパネげっと!ラスト二枚
これ重要
今日の我が家。ヒュテから少し遠いですが絶景ポイント
2019年10月09日 13:18撮影
3
10/9 13:18
今日の我が家。ヒュテから少し遠いですが絶景ポイント
タヌキ岩。どう見てもトトロ
2019年10月09日 13:19撮影
1
10/9 13:19
タヌキ岩。どう見てもトトロ
パックおでんとビール
2019年10月09日 13:27撮影
3
10/9 13:27
パックおでんとビール
ジョッキ生は売り切れ
2019年10月09日 13:28撮影
4
10/9 13:28
ジョッキ生は売り切れ
テラスからの眺め
2019年10月09日 13:42撮影
5
10/9 13:42
テラスからの眺め
2019年10月09日 14:00撮影
7
10/9 14:00
平日だよねぇ?
2019年10月09日 14:52撮影
6
10/9 14:52
平日だよねぇ?
2019年10月09日 14:54撮影
10/9 14:54
テントてまったり
2019年10月09日 16:03撮影
10/9 16:03
テントてまったり
飯タイム
2019年10月09日 16:39撮影
4
10/9 16:39
飯タイム
2019年10月09日 17:27撮影
10/9 17:27
涸沢小屋
2019年10月09日 17:30撮影
1
10/9 17:30
涸沢小屋
2019年10月09日 17:35撮影
10/9 17:35
名物テント村
2019年10月09日 18:07撮影
2
10/9 18:07
名物テント村
涸沢小屋から撮ってみた
2019年10月09日 18:12撮影
6
10/9 18:12
涸沢小屋から撮ってみた
2019年10月09日 18:15撮影
2
10/9 18:15
2019年10月09日 18:27撮影
10/9 18:27
おはようございます
2019年10月10日 05:21撮影
10/10 5:21
おはようございます
2019年10月10日 05:22撮影
10/10 5:22
2019年10月10日 05:23撮影
10/10 5:23
明るくなってきた
2019年10月10日 05:40撮影
2
10/10 5:40
明るくなってきた
モルゲンを待つ涸沢ヒュテの人々。凄え
2019年10月10日 05:40撮影
3
10/10 5:40
モルゲンを待つ涸沢ヒュテの人々。凄え
はい、モルゲン〜
2019年10月10日 05:48撮影
4
10/10 5:48
はい、モルゲン〜
2019年10月10日 05:49撮影
3
10/10 5:49
2019年10月10日 05:49撮影
3
10/10 5:49
紅く染まる時間は短い
2019年10月10日 05:51撮影
3
10/10 5:51
紅く染まる時間は短い
朝日に照らされる北ホ
2019年10月10日 06:17撮影
3
10/10 6:17
朝日に照らされる北ホ
写真下手くそ
2019年10月10日 06:59撮影
4
10/10 6:59
写真下手くそ
2019年10月10日 07:20撮影
5
10/10 7:20
さらば涸沢
2019年10月10日 07:24撮影
2
10/10 7:24
さらば涸沢
パノラマルートで屏風の頭を目指します
2019年10月10日 07:37撮影
1
10/10 7:37
パノラマルートで屏風の頭を目指します
出発〜
2019年10月10日 07:37撮影
1
10/10 7:37
出発〜
2019年10月10日 07:43撮影
2
10/10 7:43
2019年10月10日 07:52撮影
1
10/10 7:52
2019年10月10日 07:56撮影
10/10 7:56
槍の穂先
2019年10月10日 07:57撮影
2
10/10 7:57
槍の穂先
北ホ小屋見えた
2019年10月10日 07:57撮影
10/10 7:57
北ホ小屋見えた
険しい
2019年10月10日 08:11撮影
10/10 8:11
険しい
2019年10月10日 08:13撮影
10/10 8:13
窓が開ける
2019年10月10日 08:36撮影
10/10 8:36
窓が開ける
じゃ〜ん
2019年10月10日 08:37撮影
10/10 8:37
じゃ〜ん
富士山〜
2019年10月10日 08:37撮影
10/10 8:37
富士山〜
気持ちいい〜
2019年10月10日 08:38撮影
5
10/10 8:38
気持ちいい〜
振り返り
2019年10月10日 08:41撮影
10/10 8:41
振り返り
2019年10月10日 08:42撮影
1
10/10 8:42
2019年10月10日 08:44撮影
1
10/10 8:44
こりゃ凄い
2019年10月10日 08:45撮影
3
10/10 8:45
こりゃ凄い
2019年10月10日 08:46撮影
2
10/10 8:46
屏風のコルにザックデポ
2019年10月10日 08:51撮影
10/10 8:51
屏風のコルにザックデポ
途中もこの絶景です
2019年10月10日 09:01撮影
1
10/10 9:01
途中もこの絶景です
2019年10月10日 09:03撮影
10/10 9:03
池も
2019年10月10日 09:07撮影
10/10 9:07
池も
2019年10月10日 09:07撮影
1
10/10 9:07
2019年10月10日 09:07撮影
10/10 9:07
横尾が見えます
2019年10月10日 09:10撮影
10/10 9:10
横尾が見えます
ヘリ飛来
2019年10月10日 09:16撮影
10/10 9:16
ヘリ飛来
ヒュテでホバリング
2019年10月10日 09:18撮影
10/10 9:18
ヒュテでホバリング
2019年10月10日 09:19撮影
10/10 9:19
屏風の耳直下
2019年10月10日 09:20撮影
10/10 9:20
屏風の耳直下
ちゃく〜
2019年10月10日 09:25撮影
7
10/10 9:25
ちゃく〜
絶景
2019年10月10日 09:30撮影
2
10/10 9:30
絶景
槍〜
2019年10月10日 09:40撮影
2
10/10 9:40
槍〜
前穂〜
2019年10月10日 09:46撮影
1
10/10 9:46
前穂〜
2019年10月10日 09:48撮影
10/10 9:48
2019年10月10日 09:49撮影
1
10/10 9:49
2019年10月10日 09:50撮影
10/10 9:50
後ろ髪引かれます
2019年10月10日 10:22撮影
1
10/10 10:22
後ろ髪引かれます
空も青い
2019年10月10日 10:24撮影
10/10 10:24
空も青い
2019年10月10日 10:36撮影
10/10 10:36
ついつい見上げる
2019年10月10日 10:53撮影
10/10 10:53
ついつい見上げる
樹林帯突入
2019年10月10日 11:00撮影
10/10 11:00
樹林帯突入
歩きにくい。登りで使いたくないです
2019年10月10日 11:32撮影
10/10 11:32
歩きにくい。登りで使いたくないです
2019年10月10日 11:38撮影
10/10 11:38
分岐から見上げて
2019年10月10日 11:50撮影
1
10/10 11:50
分岐から見上げて
2019年10月10日 12:17撮影
10/10 12:17
途中慰霊碑。氷壁の人のでしたか?
2019年10月10日 12:18撮影
10/10 12:18
途中慰霊碑。氷壁の人のでしたか?
林道でました
2019年10月10日 12:36撮影
10/10 12:36
林道でました
新村橋ちゃく。疲れたを表現しています
2019年10月10日 12:40撮影
1
10/10 12:40
新村橋ちゃく。疲れたを表現しています
2019年10月10日 12:41撮影
10/10 12:41
徳沢ちゃく
2019年10月10日 13:16撮影
10/10 13:16
徳沢ちゃく
ここも張ってみたいなぁ
2019年10月10日 13:19撮影
10/10 13:19
ここも張ってみたいなぁ
明神ちゃく
2019年10月10日 14:17撮影
10/10 14:17
明神ちゃく
2019年10月10日 14:22撮影
10/10 14:22
2019年10月10日 15:16撮影
10/10 15:16
河童橋ちゃく
2019年10月10日 15:17撮影
10/10 15:17
河童橋ちゃく
晴天万歳
2019年10月10日 15:18撮影
1
10/10 15:18
晴天万歳
ただいま〜
2019年10月10日 15:19撮影
10/10 15:19
ただいま〜
河童焼き〜
2019年10月10日 15:37撮影
2
10/10 15:37
河童焼き〜
山賊焼にかぶりつく!
2
山賊焼にかぶりつく!
沢渡戻りました
2019年10月10日 16:34撮影
10/10 16:34
沢渡戻りました
熊ちゃん好きね〜
2019年10月10日 16:36撮影
2
10/10 16:36
熊ちゃん好きね〜
疲れたね〜
2019年10月10日 16:39撮影
10/10 16:39
疲れたね〜
嫁撮コーナー

感想

深夜1時沢渡町営駐車場着。始発のバスターミナルに一番近い第3駐車場に。ターミナルの入り口に近い上部はほぼ満車。
早く出発するはずが嫁がコンタクトレンズを落としたとわちゃわちゃ。結局見つからず。
いつの間にか切符売り場は長蛇の列。今日は平日だよねぇ。。
それでも2便目に乗車。ザックは荷室に入れてくれるので楽ちん。前は手持ちでしたよね。
30分ほど揺られて上高地到着。多くの方が出発準備中。
横尾経由で涸沢を目指します。
横尾からは登山道。とは言えよく整備され歩きやすい。
涸沢御一行様宜しく列を成し進みます。
本谷橋あたりから登りも休憩になっていきます。この辺りから列もバラけ始めゆずり、ゆずられ登ります。
しばらく登ると眩いばかりの紅葉が。
凄いの一言。「涸沢の紅葉を見ずして穂高を語る事なかれ」とは良く言ったものです。今年はあまり良くないと聞きますが我々には充分過ぎる。
テントを張ってヒュテでゆっくりランチ。雲ひとつない快晴の穂高連峰。写真やるひとには少し物足りないらしい。
秋はつるべ落とし、日が落ちるのが早い。
暗くなり今度はテント村の灯りを楽しみます。
涸沢小屋に上がり上から眺めます。
写真では見たことありますが、生で見るとまた凄い。平日の山とは思えないテントの灯りです。
翌朝周りの動き出す音に眼を覚ます。
だんだん明るくなり山肌が紅く染まります。
見事なモルゲンロート。テン場から小屋から多くの人が眺めています。
下山はパノラマルートで。まずは屏風の頭を目指します。こちらはちょっと険しいので要注意。
屏風のコルに到着。ザックがたくさんデポされています。我々もデポして出発。空身は楽です。30分くらいで屏風の耳に到着。今日のピークはこことします。しばらく絶景を堪能。後ろ髪引かれながら下山します。
新村橋を渡り徳沢、明神、河童橋へ到着。
五千尺食堂で食事をと思ったらクローズ。
じゃあ上高地食堂と思ったらこちらもクローズでした。山賊焼で小腹を満たす。
帰りのバスも結構並びました。
平日でもこの人出とは恐るべし涸沢の紅葉。
水曜日、木曜日の晴れ予報。台風発生で三連休が怪しく、こちらに変更したのか?

まぁとにかく快晴の涸沢紅葉テン泊楽しみました。

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

えれぇこった2号
山太郎さん
こんばんは♪
涸沢の紅葉綺麗ですね!
パノラマコースで下山されたんですね。
我が家は以前パノラマコースで涸沢に行って疲れ果てた事があります(^◇^;)
来年はお奥又白池でテント張りたいかな?なんて思案中です。
2019/10/16 2:02
Re: えれぇこった2号
kakaさんこんにちは〜

紅葉パーフェクトではなかったようですが、十分綺麗でしたよ〜🍁
パノラマルート登りで使うのは大変そうですね!
奥又白池いいですね!天空の池ですね〜
そこから前穂を攀じるのでしょうか?
p.s
涸沢で多賀谷ガイドお見かけしましたよ〜
2019/10/16 13:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら