ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206198
全員に公開
ハイキング
奥秩父

山小屋デビューは金峰山小屋(金峰山)

2012年07月13日(金) ~ 2012年07月14日(土)
 - 拍手
itochan その他2人
GPS
27:05
距離
14.8km
登り
1,350m
下り
1,330m

コースタイム

13日(金)9:05駐車場9:15→10:45富士見平小屋(珈琲)11:00→12:05大日小屋→12:30大日岩(珈琲ブレイク)13:00→13:10八丁平分岐→4:20砂払の頭→14:50金峰山小屋分岐→15:05金峰山小屋15:10→15:40金峰山山頂15:50→16:05金峰山小屋(泊)

14日(土)6:25金峰山小屋→6:40金峰山小屋分岐→7:25砂払の頭→8:50大日岩(珈琲ブレイク)9:05→9:35大日小屋→10:40富士見平小屋(休憩)10:50→12:20駐車場
天候 13日:曇り
14日:曇り、午後より時々晴れ
※縦走中は雨とは無縁♪
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:中央道須玉IC→国道141→県道621/604増富ラジウムライン→塩川ダム交差点を左折し黒森方面へ→“みずがき山自然公園入口”看板を左折→みずがきの森公園駐車場(須玉ICより約40分、無料、舗装、100台以上、売店/WCあり)

復路:みずがきの森公園駐車場→(瑞牆山荘前通過)→増富温泉→須玉IC
コース状況/
危険箇所等
<須玉IC→みずがきの森公園駐車場>
・インターを降りて右へ、R141を走ると左手にローソン、その先の交差点“西川橋西詰”を右折して、増富ラジウムラインR601へ入る。
・塩川ダム(みずがき湖)交差点の分岐は黒森方面(県道610)へ左折する。
※瑞牆山荘に行くには右折して増富温泉方面へ)
・みずがき○○○の看板があちこちにあるが、みずがき林道(クリスタルライン)に入り、“みずがき山自然公園入口”を示す大きな看板を左折すると、駐車場がある。
※キャンプ場を備える大きな駐車場で無料、売店・トイレあり。

<駐車場→富士見平>
・駐車場周辺から富士見平へ向かう登山口は3つありました。Pから最も近い登山口から登りましたが、リボンがあちこちにあって迷うので、指導標をあてにして歩きましょう!
・天鳥川を渡り、緩やかな登山道が続きます。いったん林道に出て10分程歩き、再び登山道に入って瑞牆山荘からのルートに合流すれば、水場のある富士見平はまもなく。瑞牆山と金峰山の分岐点、富士見平小屋がありテン場にもなっています。

<富士見平→金峰山>
・奥秩父らしい苔生した登山道が続きます。小さな岩がゴロゴロして、泥濘もあって歩き難いですが急登はありません。飯森山を巻いて、鷹見岩との分岐を越えて行くと右下に大日小屋があります。
・小休憩に適した鞍部を過ぎてロープのある岩をひと登りすると大日岩です(看板は倒れてしまっています!)展望もあり休憩には適しています。
・八丁平との分岐を越えると樹林帯を淡々と登って行きます。急登を何とか頑張って、疲れた頃にようやく砂払の頭に辿り着きます。
・砂払の頭からは森林限界を越え、気持ちの良い稜線歩きとなります。見上げると迫力のある岩稜が魅力的です!
南側(山梨県側)は切れ落ちており、圧巻の景観です!岩稜を歩いて行くと金峰山小屋と山頂の分岐点、いったん小屋に向かいます。正面に大きな岩があり隠れるようにして小屋が建っています。
・小屋から金峰山頂は約30分の直登です。途中の分岐を左に進むと山頂に飛び出し、五丈岩を経由して分岐に戻ってきます。
・今回は山小屋デビューが目的であること、天候が安定しないことから、縦走はせず復路は往路を戻りました。

※危険個所は特にありません
※水場は富士見平(大日小屋は未確認)
※温泉は増富温泉(増富の湯)
※金峰山小屋は60人収容の綺麗な山小屋
http://homepage3.nifty.com/kinpousankoya/jin_feng_shan_xiao_wuweb/Welcome.html
駐車場前の「みずがき山自然公園」の売店
2012年07月13日 09:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:16
駐車場前の「みずがき山自然公園」の売店
富士見平方面の登山口(ここまでは車道歩き)
2012年07月13日 09:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:23
富士見平方面の登山口(ここまでは車道歩き)
富士見平へ向かう気持ち良い登山道
2012年07月13日 09:54撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:54
富士見平へ向かう気持ち良い登山道
生命力を感じます♪
2012年07月13日 10:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 10:00
生命力を感じます♪
瑞牆山荘から登ってくる林道を歩きます
2012年07月13日 10:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:25
瑞牆山荘から登ってくる林道を歩きます
瑞牆山が大っきい♪
2012年07月13日 10:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:25
瑞牆山が大っきい♪
富士見平に到着、後方は富士見平小屋
2012年07月13日 10:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:43
富士見平に到着、後方は富士見平小屋
富士見平小屋にて珈琲500円なり(小屋番さんと話が弾んで長居してしまいました!)
2012年07月13日 10:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 10:56
富士見平小屋にて珈琲500円なり(小屋番さんと話が弾んで長居してしまいました!)
富士見平小屋にて
2012年07月13日 11:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/13 11:06
富士見平小屋にて
金峰山に向かいます!
2012年07月13日 11:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 11:39
金峰山に向かいます!
大日小屋をパス
2012年07月13日 12:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:06
大日小屋をパス
開けた広場
2012年07月13日 12:07撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:07
開けた広場
ロープ伝いに登って
2012年07月13日 12:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:19
ロープ伝いに登って
大日岩
2012年07月13日 12:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:34
大日岩
珈琲ブレイク@大日岩
2012年07月13日 12:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 12:44
珈琲ブレイク@大日岩
八丁平との分岐
2012年07月13日 13:08撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:08
八丁平との分岐
急登をこなして
2012年07月13日 13:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:09
急登をこなして
森林限界となる砂払の頭
2012年07月13日 14:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 14:20
森林限界となる砂払の頭
稜線を歩きます♪・・・でもガスガス(泣)
2012年07月13日 14:27撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 14:27
稜線を歩きます♪・・・でもガスガス(泣)
山梨県側は切れ落ちています
2012年07月13日 14:29撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/13 14:29
山梨県側は切れ落ちています
短いですが梯子があったりします
2012年07月13日 14:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:32
短いですが梯子があったりします
晴れていれば気持ちの良い稜線歩きでしょう!
2012年07月13日 14:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:37
晴れていれば気持ちの良い稜線歩きでしょう!
山頂との分岐、いったん金峰山小屋に向かいます
2012年07月13日 14:49撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:49
山頂との分岐、いったん金峰山小屋に向かいます
大岩が目印、小屋は目前です♪
2012年07月13日 15:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 15:02
大岩が目印、小屋は目前です♪
金峯山小屋玄関
2012年07月13日 15:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 15:12
金峯山小屋玄関
ゆずちゃんがお出迎え♪
2012年07月13日 15:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/13 15:12
ゆずちゃんがお出迎え♪
ザックを置いて山頂に向かいます
2012年07月13日 15:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 15:21
ザックを置いて山頂に向かいます
金峰山山頂2595
2012年07月13日 15:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 15:41
金峰山山頂2595
五丈岩
2012年07月13日 15:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 15:46
五丈岩
五丈岩(誰もいません)
2012年07月13日 15:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 15:47
五丈岩(誰もいません)
ゆずちゃんが山頂までお付き合い♪
2012年07月13日 15:48撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/13 15:48
ゆずちゃんが山頂までお付き合い♪
展望は皆無
2012年07月13日 15:50撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 15:50
展望は皆無
金峯山小屋2F
2012年07月14日 06:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 6:16
金峯山小屋2F
14日早朝、ゆずちゃんに別れを告げて・・・
2012年07月14日 06:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 6:20
14日早朝、ゆずちゃんに別れを告げて・・・
いざ出発♪
2012年07月14日 06:26撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 6:26
いざ出発♪
山頂を巻いて稜線に向かいます
2012年07月14日 06:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 6:31
山頂を巻いて稜線に向かいます
稜線に出ました
2012年07月14日 06:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 6:41
稜線に出ました
昨日よりは少し展望が利き
2012年07月14日 07:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 7:00
昨日よりは少し展望が利き
記念写真などを撮ります♪
2012年07月14日 07:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 7:01
記念写真などを撮ります♪
新規購入したモンベルのレインウエア
2012年07月14日 07:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 7:02
新規購入したモンベルのレインウエア
砂払いの頭付近で会ったハイカー(高校生)としばらく情報交換(なんと偶然にも小学校・中学校の後輩でした♪ 彼の父親とは同級生かも?)
2012年07月14日 07:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 7:25
砂払いの頭付近で会ったハイカー(高校生)としばらく情報交換(なんと偶然にも小学校・中学校の後輩でした♪ 彼の父親とは同級生かも?)
待望の青空?
2012年07月14日 07:27撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 7:27
待望の青空?
奥に富士山も確認♪
2012年07月14日 07:27撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 7:27
奥に富士山も確認♪
待望の青空♪
2012年07月14日 07:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 7:28
待望の青空♪
大日岩で珈琲ブレイク
2012年07月14日 08:49撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 8:49
大日岩で珈琲ブレイク
3ショットを撮っていただきました
2012年07月14日 09:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 9:04
3ショットを撮っていただきました
ロープなしでも降りれそうですが・・・
2012年07月14日 09:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 9:21
ロープなしでも降りれそうですが・・・
沢の水で顔を洗い
2012年07月14日 09:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 9:28
沢の水で顔を洗い
大日小屋をパス
2012年07月14日 09:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 9:34
大日小屋をパス
辺りが明るくなりました
2012年07月14日 09:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 9:52
辺りが明るくなりました
富士見平小屋前にはテントが数張・・・
2012年07月14日 10:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 10:39
富士見平小屋前にはテントが数張・・・
富士見平小屋下の水場で水のありがたみを感じながら、小屋番さんのおにぎりを食す。
2012年07月14日 10:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 10:42
富士見平小屋下の水場で水のありがたみを感じながら、小屋番さんのおにぎりを食す。
登頂断念した瑞牆山を観ながら
2012年07月14日 11:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 11:14
登頂断念した瑞牆山を観ながら
白いシャクナゲをカメラに収めます♪
2012年07月14日 11:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 11:18
白いシャクナゲをカメラに収めます♪
富士見平小屋の小屋番の奥様?お勧めです。
2012年07月14日 11:22撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 11:22
富士見平小屋の小屋番の奥様?お勧めです。
往路では全く気が付かなかったです。
2012年07月14日 11:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 11:23
往路では全く気が付かなかったです。
あちこちに咲いていました♪
2012年07月14日 11:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 11:30
あちこちに咲いていました♪
道迷いに注意しながら
2012年07月14日 12:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 12:03
道迷いに注意しながら
増水した橋を渡り
2012年07月14日 12:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 12:04
増水した橋を渡り
林道に戻ってきました
2012年07月14日 12:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 12:10
林道に戻ってきました
瑞牆山をバックに・・・
2012年07月14日 12:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 12:19
瑞牆山をバックに・・・
売店で休憩です♪
2012年07月14日 12:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 12:20
売店で休憩です♪
お疲れさん!のソフトクリーム
2012年07月14日 12:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/14 12:28
お疲れさん!のソフトクリーム
増富の湯へ立ち寄り
2012年07月14日 14:05撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 14:05
増富の湯へ立ち寄り
定番♪
2012年07月14日 14:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 14:02
定番♪

感想

○2012年度の目標でもある“山小屋デビュー”を果たすべく、金峰山小屋泊で金峰山を歩いてきました。
デビューは金峰山小屋で!と決めていました。あわよくば満点の星空と山頂からのご来光も観たかったからです。
・・・ですが天気予報は冴えず、青空は望めそうにありません。一歩間違えれば計画中止の様相でしたが、前向きな私、今回の山行目的を“山小屋泊を経験する!”に置き換えて出発です。

○金峰山は大弛峠から2度、瑞牆山は自然公園から周回で1度歩いています。
今回の予定は、「自然公園Pから富士見平を経て金峰山→小屋に泊まって瑞牆山に登り、不動滝を回って自然公園Pに戻る」でした。

○金曜日とは言え自然公園Pの車は数台。売店のおばちゃんたちに挨拶して、曇天の中出発しましたが、登山口から数分で道迷い!あちこちにリボンが点在し、富士見平を示す指導標を見つけるまでに5分以上掛かりました。

○富士見平に到着しましたが、ここまでハイカーは皆無!
小屋は営業中だったので、予定外でしたが立ち寄って小屋番さん夫妻と情報交換。入れたての珈琲とおつまみ?美味しかったです!

○ちょっとのんびりし過ぎ! 1時間近く遅れちゃいましたぁ・・・でも小屋泊りなので余裕です。
大日岩でまたまた珈琲ブレイク、今度はクッキーにドーナツ付き♪
砂払の頭手前の急登は堪えましたが、ここまでまだ誰にも会っていません・・・!

○一面の曇り空・・・でも稜線(岩稜)歩きは最高です!
14:30を過ぎ、それなりに疲れてもいるので、いったん小屋に向かい、小屋にザックを置いて山頂をピストンすることにしました。
金峰山小屋・・・場所も景観も想像以上に素敵♪です。

○小屋番さんにご挨拶(緊張しました!優しそうな方でひと安心!)ザックを置いて小屋の番犬こと“ゆずちゃん”先導のもと金峰山頂に到着!
あれっ?15:00を回ってはいますが誰もいません!展望もありません!
小屋に戻ると年配のご婦人が2名いらっしゃいました。今日の宿泊客は5名のみ!ほぼ貸切状態です!

○暖かいお茶(無料)の美味しいこと!夕飯をいただいて珈琲飲んで、消灯の20:30までは山談義♪です。
翌早朝4:30、ご婦人2名は奥秩父縦走に向けて出発。その後30分は激しい雨となりました。私たちは5:30朝食、雨も上がった6:20、おにぎりを作ってもらって小屋番さんとゆずちゃんにご挨拶して出発です!

○天候は“昨日よりはマシ”って感じなレベル。既に瑞牆山は諦めてのんびり下ることで意志統一しました。稜線上からはちょっぴりの青空と富士山のシルエット。
砂払の頭あたりで、やっと高校生ハイカーに会いました。彼も人に会って安心したようでした!(しばし高校生と情報交換♪)
今日は3連休初日の土曜日なんですねぇ・・・こんな天候でもこれ以降は単独のお兄さんやグループが続々と登ってきました。

○大日岩で珈琲ブレイク♪、富士見平の水場でランチ♪
富士見平小屋の小屋番さんから教えていただいた“白いシャクナゲ”を探しながら下山しました。駐車場からは“登らなかった瑞牆山”が見えていました。
売店でお疲れさんソフトクリーム、増富の湯で疲れと汗を流して、高速渋滞もなく帰路に着きました。

○山小屋デビューはとても恵まれたものとなりました。
非日常を満喫でき、日頃の恵まれた当たり前の環境をありがたく感じることができました。星空とご来光は次回へのお楽しみってことで・・・これは次もありそう♪ですなぁ・・・。

○悪天候を見越してレインウエアを新規購入し、万全の態勢で臨みましたが、有難いことに縦走中雨は一滴も降りませんでした。
日帰りだったら中止でしたが、行って良かったです。

○この時期にしては、迷惑な虫(アブ・ブヨなど)は少なかった気がします。
カミさん特製の虫除けスプレー効果かも知れません♪

○1泊2日での山行はメンバーの日程調整など、企画が難しい・・・。
日帰りでは時間を気にしながらの山行になってしまうが、私たちは珈琲ブレイクやランチ、会話も大切にしているので、強行スケジュールは立てられません。・・・なので、今回のような山行がベストフィットなのかも知れません。

色々と思考錯誤しながらやって行きます♪
さて次は八ヶ岳(権現岳)を歩きたいっす!

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら