記録ID: 2067730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳と山上ヶ岳 周回ルート
2019年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:15
距離 16.5km
登り 1,320m
下り 1,323m
12:31
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨時々晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし、十二時に返ってくると、観光の方も多く満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭、過去遭難も多発していたこともあってか、トラロープや看板が整備されており、ルートミスの恐れはぽぽ無いように感じました。 ただ、稲村ヶ岳側は、コースが崩落していたり、ロープなど切れている場所がありましたので、今日のような雨の日は滑るとかなり危険です。 傾斜が谷川にできており、通貨に慎重になる場面が多数ありました。 |
その他周辺情報 | 道の駅黒滝で我が子に本物の豆腐を買って帰りました。もちろん自分用の日本酒もね!(笑) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
|
---|
感想
本当は土日を使ってテント泊で大峯奥がけ道をなぞってみたかったのですが、今シーズンは天気の相性が悪いようで、行けずじまいでした。
残念ですが、根幹の山上ヶ岳をメインとした日帰りコースを組んで行きました。
いつかは吉野スタートで踏破してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する