記録ID: 2070078
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山と奥日光紅葉めぐり◎
2019年10月20日(日) ~
2019年10月21日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:35
天候 | 一日目:晴れ 二日目:くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・日光白根山ロープウェイ |
その他周辺情報 | 【下山後のよりみち】 ・(泊) 丸沼温泉「環湖荘」 一泊二食、釣り券付き♪\12,800- ・(ルート) 丸沼→金精峠→湯の湖→三本松P→戦場ヶ原→竜頭の滝→中禅寺湖 ・(昼食) 中禅寺湖湖畔レストラン&ホテル「コタン」 ポークソテーランチ◎\1,750- |
写真
23.
前白根山との分岐にある「避難小屋」
ちょっと、いっぷく。。
真っ赤な屋根が目立ちます。
積雪に備え、扉は開かずハシゴからの窓が入口となってます。
中をチェック!
二段式で寝台が個室になってました。
毛布常備です。ありがたい。
前白根山との分岐にある「避難小屋」
ちょっと、いっぷく。。
真っ赤な屋根が目立ちます。
積雪に備え、扉は開かずハシゴからの窓が入口となってます。
中をチェック!
二段式で寝台が個室になってました。
毛布常備です。ありがたい。
46.
【夕食】
まずはおつかれさまの乾杯!
「山女の塩焼き」「頂鱒(いただきます)、刺身蒟蒻のお造り」
「赤城地鶏の豆乳鍋」「季節の天ぷら」などが並ぶ
どれも上品で味付けが抜群◎
なめこの味噌汁のだし、ハンパない!
どうやったら、この味が出せるのか教えてほしい位だ
【夕食】
まずはおつかれさまの乾杯!
「山女の塩焼き」「頂鱒(いただきます)、刺身蒟蒻のお造り」
「赤城地鶏の豆乳鍋」「季節の天ぷら」などが並ぶ
どれも上品で味付けが抜群◎
なめこの味噌汁のだし、ハンパない!
どうやったら、この味が出せるのか教えてほしい位だ
47.
釣り券付きなので朝食前、2時間ほど湖へ
厳しそうだなと思いながら、遊びなので景色を楽しみながらやってみる。
すると、アタリが
「ニジマスだ!!」
残念ながらフックアウト〜〜
まあ、仕方ない。ノーフィッシュ終了
宿に戻る
【朝食】
「ニジマスの甘露煮」「だし効いた甘めのたまご焼き」など
味噌汁はこの時季の定番、数種のきのこ汁
ごはんは水が良いので雑味なしのふっくらごはん◎◎
うーん、うう、旨い!!
釣り券付きなので朝食前、2時間ほど湖へ
厳しそうだなと思いながら、遊びなので景色を楽しみながらやってみる。
すると、アタリが
「ニジマスだ!!」
残念ながらフックアウト〜〜
まあ、仕方ない。ノーフィッシュ終了
宿に戻る
【朝食】
「ニジマスの甘露煮」「だし効いた甘めのたまご焼き」など
味噌汁はこの時季の定番、数種のきのこ汁
ごはんは水が良いので雑味なしのふっくらごはん◎◎
うーん、うう、旨い!!
感想
【今回も先輩と】
当初は奥多摩周辺の山で紅葉を楽しむ計画をしてましたが、少し早いのと天候を考慮し急遽、紅葉なら「日光でしょ!」となりました。
「日光白根山」は数年前に一人で登ったことがある山。
夏でしたがピークは「ガスガス、眺望なし…」と残念賞。
今回、天候は少し危なかったのですが360度、ぐるっと眺めることが出来ました◎◎
「よりみち」での奥日光の紅葉めぐりはこのシーズンなので混雑してました。
今が真っ只中、きれいな盛りです!!!
「山、景色、温泉、釣り、紅葉」と盛りだくさんの癒しの休日となりましたー
(^〜^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する