記録ID: 2070110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳 朝日岳~三斗小屋~茶臼岳周回
2019年10月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:56
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:43
距離 14.2km
登り 1,172m
下り 1,188m
14:48
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ、ほとんどガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風19号の影響を心配していましたが登山道に影響はありませんでした。天気は曇りガスが立ち込める天気ですっきりしませんでした。時折みられる太陽とガスが晴れる瞬間がまぶしかったです。 峠の茶屋 ⇒ 峰の茶屋 森林帯の中を歩きはじめ20分程度で開けた谷のトラバース道に出ます。対岸の山紅葉が綺麗です。しばらく歩くと峰の茶屋が見えます。このトラバースを歩くとこれからの絶景が期待できわくわくします。 峰の茶屋 ⇒ 朝日岳 相変わらずのガレ場と岩場が続きます。頭上は落石注意。以前来た時より登山道が整備されていました。鎖が至る所に設置されており、朝日岳への最後の登り手前トラバースももっと細かったように思うのですが・・・。いずれにしても良く整備されて歩きやすくなっていました。朝日岳への最後の登りも問題ありません。 朝日岳 ⇒ 熊見曽根分岐 ガレ場の登りだったと思ったのですが登山道が整備され歩きやすい登山道になっていました。峰の茶屋からここまでの登山道はかなりマイルドで歩きやすくなったイメージです。様々なレベルの登山者がいるので整備されているのかもしれません。 熊見曽根 ⇒ 三斗小屋温泉 熊見曽根は熊笹の登山道から始まります。ガスで左右の天望が無かったのが残念です。きっと右に茶臼岳、朝日岳、左に三本槍岳の絶景が開けていたものと思われます。 三斗小屋温泉→ 姥ヶ平 三斗小屋から峰の小屋の標識方面に向かいます。更に進むと沼原方面の分岐があります。沼原方面に進むと紅葉のある森林帯になり綺麗です。いくつか沢も渡ります。那須岳にこのような所があるのは知りませんでした。姥ヶ平下まで続くこの登山道が最も秋らしさを感じる登山道でした。姥ヶ平下で分岐となり牛ヶ首方面へ登ります。森林帯から登りに変わり、ひょうたん池まで結構な登りが続きます。ひょうたん池分岐からひょうたん池までは木道が続き、池まで来るとウッドデッキになっています。ひょうたん池分岐からすぐ開けたベンチのある場所に出ます。姥ヶ平到着です。茶臼岳の展望が素晴らしくもう少し紅葉があれば最高でしたが、やや遅かったようです。 姥ヶ平→ 茶臼岳山頂 姥ヶ平から牛ヶ首まではひたすら登ります。ガレ場ですが登山道は登り易く整備されています。牛ヶ首からは茶臼岳右側をトラバースしてロープウェイ山頂駅方面へ向かいます。尾根を何度か超え、その度登り下りを繰り返します。いくつか尾根を超えるとロープウェイ駅から茶臼岳山頂に向かう登山道に合流します。ここから更に300m登ると山頂です。登り下りで心が折れそうになります。最後の登りはザレ場でお尻の筋肉がピクピク。岩場になると登り易くなります。岩場を登り切ると鳥居を越え山頂到着です。 茶臼岳山頂→峠の茶屋 茶臼岳のお鉢を周り、峰の茶屋へガレ場を一気に下ります。この登山道も以前より整備されているような気がします。 全体的には曇りでガスが多く少し残念でしたが気持ちの良い登山でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
グローブ
帽子
レインウエア
レインセット(レインキャップ・ オーバーグローブ・ タオル)
インナーダウン
タオル
ヘッドライト
ストック
サコッシュ
ピクノリノックスナイフ
ホイッスル
温度計
ココヘリ
iPhone
メガネ曇り止め
サプリメント
常備薬
ティッシュ
日焼け止め
リップクリーム
パーフェクトポーション
バンダナ
アミノバイタル
行動食
地図
財布
熊鈴
UVサングラス
カメラ
カメラ予備バッテリ・メモリ
カメラクリップ
携帯バッテリ・電池
eTrex30x
アコーディオンコンテナM
フォークスプーンセット
救急キッド
エアーサロンパス
モンベルクリアボトル700mL
プラティパス2L
ジェットボイル
|
---|
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する