記録ID: 2071779
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 馬返1合目から〜吉田口経由で引率登山
2017年08月14日(月) ~
2017年08月15日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp43bfcb33f1262c5.jpeg)
- GPS
- 31:16
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 2,297m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 13:25
20:30
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:26
天候 | 小雨〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
程良く霧雨なのが、 程良く水冷効果となり良い感じな筈であったが......涙 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
今日は私の同業の友人とその知人、
メタボ妹とその友人の台湾人!
4人をエスコートして富士山山行です。
台湾人の友人にガイドブックに載っていない富士山も堪能してもらう為、
私とメタボ妹と台湾人の友人の3人は馬返し1合目からのスタートです。
メタボ妹とその友人の台湾人!
4人をエスコートして富士山山行です。
台湾人の友人にガイドブックに載っていない富士山も堪能してもらう為、
私とメタボ妹と台湾人の友人の3人は馬返し1合目からのスタートです。
馬返し1合目に到着です。
同業の友人とその友人は、あまり歩きたくないとの事で、オーソドックスな吉田口5合目からスタートです。
途中で私達が追い付いて合流の予定です。
吉田口の6合目を9時には通過してるように伝えてあります!
同業の友人とその友人は、あまり歩きたくないとの事で、オーソドックスな吉田口5合目からスタートです。
途中で私達が追い付いて合流の予定です。
吉田口の6合目を9時には通過してるように伝えてあります!
16:09
もう山小屋のチェックインに間に合わないので、、ココで全員一緒に登るのを諦めて、明るいうちに妹と台湾人の友人に先に山小屋に向かってもらう。
妹はメタボだが、一応富士山経験があるので、台湾人の友人を任せる。
もう山小屋のチェックインに間に合わないので、、ココで全員一緒に登るのを諦めて、明るいうちに妹と台湾人の友人に先に山小屋に向かってもらう。
妹はメタボだが、一応富士山経験があるので、台湾人の友人を任せる。
10:16
6合目まで戻ってきました。
同業の友人とその友人とはココでお別れです。
やっと肩の荷が降りたというか?
もう2度と奴らとは登らないと固く決心!
苦行のような山行から解放です〜
左側2人が特に黄色い彼女がスピードキラー!
赤いのがメタボ妹、白いのが台湾人の友人。
6合目まで戻ってきました。
同業の友人とその友人とはココでお別れです。
やっと肩の荷が降りたというか?
もう2度と奴らとは登らないと固く決心!
苦行のような山行から解放です〜
左側2人が特に黄色い彼女がスピードキラー!
赤いのがメタボ妹、白いのが台湾人の友人。
撮影機器:
感想
今までの富士山山行の中で最も最悪な登山!
精神力と忍耐力を鍛えるための修行だったのかもしれない????
同業の友人が、私が富士山に登ってる事を嗅ぎ付けて...
自分も「来年の山行に連れて行くように!」っと仰せつかる!
その友人は超メタボウーマンなので、最低毎月1回は低山の高尾山でイイから、練習登山で痩せて体力と持久力を付けるように!と重々伝えておいたのだが....
高尾山に登ったのはたった一回だけ!(怒)
運動不足デブのまま山行に連れて行くことになった!!!
私のメタボ妹ですら、毎月の筑波山登山で富士山の練習を続けて低速でありながらも定速で歩を進めるのに!
低すぎる意識にガッカリ至極!
山頂の山小屋に16:30にはチェックイン出来る予定で、超絶余裕な時間配分で計画を立ててスタートしたにも関わらず、富士山頂に到着したのは19時過ぎ!
吉田口を12時間近くもかけて登る苦行をエスコートする事になろうとは!
(自分1人だったら、何時もなら馬返し1合目までピストンが完了してる時間だ!)
あまりに休みまくり歩みが遅いので、メタボ妹と台湾人に先に山小屋まで行ってもらって遅れる旨を伝えてもらい....
休憩の取り過ぎに付き合わされる私は、まさかこんなに過度に休憩を取らされるとは想定外だったので、雨具と簡易な防寒具しか持っておらず、雨も降ってないのに全部着込んで寒さに震えてまくりながら、真っ暗闇の中、富士宮口の山小屋にやっと何とか無事に到着したのでした!
いや〜
もう金輪際御免被る!
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
スロー過ぎるのも辛いですよね…
黄色い尾根遺産は見た感じも装備カンペキなのに(笑)
いやいや〜
まさしく辛かったです(笑)
いくら何でも一般観光客のコースタイムの倍かけて歩かれるとは夢にも思わなかったです。
コースタイムより2時間程度余裕を持って計画したけど、甘かったです。
(;´Д`) うぅっ。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する