記録ID: 207520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳:枝折峠ピストン☆彡お天気よかった~暑かった~♪
2012年07月16日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
04:20 枝折峠 04:52
05:22 銀の道分岐
05:30 明神峠
06:32 道行山分岐-道行山 06:40
07:22 駒の湯分岐(小倉山)
08:15 百草の池
10:05 駒の小屋 10:10
10:46 駒ヶ岳山頂 11:29
稜線でお散歩 12:03
12:17 駒の小屋
14:32 道行山
15:24 明神峠
15:40 銀の道分岐
16:01 登山口
05:22 銀の道分岐
05:30 明神峠
06:32 道行山分岐-道行山 06:40
07:22 駒の湯分岐(小倉山)
08:15 百草の池
10:05 駒の小屋 10:10
10:46 駒ヶ岳山頂 11:29
稜線でお散歩 12:03
12:17 駒の小屋
14:32 道行山
15:24 明神峠
15:40 銀の道分岐
16:01 登山口
天候 | 晴れ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配はありません。 山頂の手前の雪渓はステップが切ってあったので軽アイゼンの出番はありませんでした。 木道など整備も行き届いていますが、岩やガレ場もあるのでそういう箇所では慎重に歩く必要があります。 |
写真
たくさん咲いていましたが、名前が分かりません。。。
ミヤマママコナだそうです☆彡youtaroさんに感謝(✿∪‿∪)
漢字だと深山飯子菜。名前の由来は、下唇に米粒がついているみたいに見えるから、とか諸説あり。なるほど。。。
ミヤマママコナだそうです☆彡youtaroさんに感謝(✿∪‿∪)
漢字だと深山飯子菜。名前の由来は、下唇に米粒がついているみたいに見えるから、とか諸説あり。なるほど。。。
感想
湯の谷温泉峡の一つ、もぐり沢温泉にある「湯らくの宿こしじ」に前泊して、越後駒ヶ岳に登ってきました☆彡
こしじは、3900円の素泊まりプランがあるのが嬉しいです!
登山前日、温泉でゆっくりして山に備えますo(^-^)o
今回は、夫の職場仲間のパーティー5人組とコラボ山行です♫♬
歩くペースがバラバラなのでずっとご一緒したわけではありませんでしたが、
ところどころでお仲間さんと会話を交わしながらとても楽しい山行になりましたo(^-^)o
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2349人
ピーカンの越後駒
山梨も昨日は、全国一の猛暑で37.8℃もありました(汗々)
越後の山々が見渡せる、景観の素晴らしいお山
お花の種類も豊富で目を楽しませて貰いました
下山後の白銀の湯
hana_solaさん、はじめまして。
百草の池の近くですれ違っているようです。
16日はとっても暑かったですね。
標高が下がると尚更暑く、汗をポタポタと垂らし
ながら下山しました。
下山後は私達も白銀の湯へ直行し(3回目でした)
お風呂の後は湖山荘で蕎麦定食を食べてから
帰りました
キヌガサソウが咲いていたのですね。気がつきません
でした。残念。。。
連休最終日、貴重な晴れの日でした
sanpo69さん、早々のコメントありがとうございます
山梨も昨日は37.8度もあったのですか
今日は昨日までの暑さが嘘のようですね。。。
山ももう少し涼しいかと思いましたが、照りつける太陽がこの日ばかりは恨めしかったです
晴れなければ「もっと光を!」となるのに、わがままなものですよね~
お花もいろいろ咲いていたし、山並みがいいですよね~♪荒沢岳に八海山などなど・・・
白銀の湯もまた行きたいです~
hana_solaさん、こんばんは。
天気もよくて、いい山行ができてよかったですね。しかし雪渓の斜面、結構な角度に見えますが大丈夫でしたか?
実は私はその日、谷向こうの会津駒ケ岳に登ってました。10時半頃 ふっと見上げた先に稜線に雪をたたえた山が綺麗に見えてました。それが、越後駒ケ岳だったのを今さっき知ったところです。
あの稜線の山頂直下あたりでがんばってたんですね。月曜は好天で会津駒ケ岳も暑いくらいでしたね。
枝折峠から越後駒ですか!
私は同じ日に平ヶ岳を歩いていて、
やはり越後駒の稜線を眺めていました!
ヤマレコのみなさんが、近くの山々を同じ時間帯に一斉に頂上や稜線付近を歩いているなんて、面白いですね
ところで、お写真
勉強になります
youtaroさん、はじめまして♪
コメントありがとうございましたm(__)m
youtaroさん達が下山途中にすれ違ったのですね♫♬
黙々と歩いていたかもしれません。。。お声かけられず残念(><)
本当に暑かったですが、景色は最高でしたよねっ
キヌガサソウ、またどこかで出会えるといいですねっ
写真13は「ミヤマママコナ」でしょうか?
yamahiroさんのレコにも同じようなお花があったので
hana_solaさん
キヌガサソウ、今年は終わりかけの花を尾瀬で
みただけだったので。。。来年ですね。
写真13は「ミヤマママコナ」だと思います。
今回、たくさん咲いていましたね
youtaroさん、ご確認いただきありがとうございました☆彡
初めて見るお花でしたので出会えて嬉しかったです
ShuMaeさん、こんばんは♪
ShuMaeさんは、会津駒ヶ岳に行かれてたんですねっ
どのお山から分からなかったですが、山頂からきっと見えていたんでしょうね~
連休最終日にいい山日和になってよかったですよねっ
ここ数日は涼しいですけど、この涼しさもつかの間。
また猛暑がやってきますね~。ずっと山にこもっていたいものです。。。
yamahiroさん、こんばんは♪
思わずこちらの返信前に平ケ岳レコを見に行っちゃいましたよ
平ケ岳もいいですね~
写真お褒めいただき嬉しいですo(^-^)o
山をバックにお花の写真が今回は撮れてよかったです
好きな構図のひとつですo(^-^)o
それでは、また~♪
hana solaさん、越後駒に行きましたね
山頂からの眺望も良く、羨ましいです
僕は過去2度登りましたが、山頂からの眺望も1度はガス、2度目は半分くらいしか見えませんでした
しかし、枝折峠からのピストンは、長くて、下の方でアップダウンがあり、結構疲れた山の印象がありましたが、如何でしたか?
それと、いつもながらの綺麗な画像に満足しました
ありがとうございました
komorebiさん、こんにちは!
2度も登られているのですね
お天気はいまいちでしたか~
下りは暑さでばてたこともあり、とても長く感じましたね。。。疲れましたよぉ
今回は久しぶりに風に悩まされずお花の撮影ができ楽しかったです
こんばんわぁ~hana_solaさん♪
お花にめちゃくちゃピントがあってる写真ばかりで
自分の写真が恥ずかしくなりました。
Horumonにもオートフォーカスにばかり頼るなとか
言われますが私には(ヾノ・∀・`)ムリムリです。
同じカメラ、レンズにしても私にはこのように撮れないですねぇ。素敵です
お天気にも恵まれてうらやましいの連続ウー c(`Д´c)
今週末は晴れますかねぇ~
てるてるぼうずを作る作戦にでます
pentarouさん、おはようございます♪
いつも写真を褒めていただきありがとうございます(✿∪‿∪)嬉しいな~
でも今回はお天気に恵まれましたからねっ☆彡
私も悪天候時は膝をつくのもいやだし、手ブレだらけですよ
私もピントだけはマニュアルで必死に合わせることもありますけど、そのほかはほとんどオートでカメラ任せです
てるてる坊主、効果ありますよにっ
毎日お忙しそうなのでくれぐれも無理なされませんように楽しんできてくださいね~\(~o~)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する