ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2075215
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南木曽岳 ガスが晴れず紅葉はイマイチ…ツルツル足場に悪戦苦闘

2019年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
りえ その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
5.8km
登り
778m
下り
770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:00
合計
4:10
10:48
250
スタート地点
14:58
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨に濡れて滑る木製の足場が怖かった!
薄い木の板は、何枚か折れているものもあったので、良く確かめつつ足を乗せましょう。
その他周辺情報 あららぎキャンプ場で一泊
タコのようになった木の根
タコのようになった木の根
本日ご一緒させてもらったご夫婦の後ろ姿。
夫婦で仲良く登山って憧れます♪
本日ご一緒させてもらったご夫婦の後ろ姿。
夫婦で仲良く登山って憧れます♪
蘭(あららぎ)キャンプ場から、南木曽岳に向かいます。
蘭(あららぎ)キャンプ場から、南木曽岳に向かいます。
登山口は橋を渡った先です。
登山口は橋を渡った先です。
周回コース。道が細いので、逆周りは避けましょう。
周回コース。道が細いので、逆周りは避けましょう。
あ、ちらほらと紅葉♪
あ、ちらほらと紅葉♪
でも、ガスが晴れないなぁー
でも、ガスが晴れないなぁー
こんな感じの頼りない(笑) 木製の橋や階段が続きます。
こんな感じの頼りない(笑) 木製の橋や階段が続きます。
木製の板は雨に濡れてツルツルに滑り、すでに折れている箇所もちらほら。踏み抜かないように注意です。
木製の板は雨に濡れてツルツルに滑り、すでに折れている箇所もちらほら。踏み抜かないように注意です。
雲が流れていくと、ちょっとだけ良い景色。
雲が流れていくと、ちょっとだけ良い景色。
周りの木も紅葉してきました♪
周りの木も紅葉してきました♪
リンドウ見つけました!
リンドウ見つけました!
ちらっと紅葉
赤色が鮮やかです。
赤色が鮮やかです。
天気が良かったらなぁー
天気が良かったらなぁー
山頂です。見晴らしゼロ。
1
山頂です。見晴らしゼロ。
とりあえずタッチ。
とりあえずタッチ。
山頂よりちょっと先に歩くと…
山頂よりちょっと先に歩くと…
でも、景色は残念。ガスが晴れません。
でも、景色は残念。ガスが晴れません。
避難小屋です。中はとても綺麗。
避難小屋です。中はとても綺麗。
赤茶の屋根がかわいい小屋です。
赤茶の屋根がかわいい小屋です。
トイレもとてもキレイでした!有難い。
トイレもとてもキレイでした!有難い。
かわいい小屋とトイレ
かわいい小屋とトイレ
ここがビュースポット。
雲がかかってるけど、山並みがキレイです。
1
ここがビュースポット。
雲がかかってるけど、山並みがキレイです。
うっすらと紅葉。
うっすらと紅葉。
天気の良い日にこの景色を見たかったなー
天気の良い日にこの景色を見たかったなー
下山中は、足元が怖くて写真撮れませんでした笑
下山後にとった登山口の看板
下山中は、足元が怖くて写真撮れませんでした笑
下山後にとった登山口の看板
これから、蘭キャンプ場でBBQです。楽しみ!
これから、蘭キャンプ場でBBQです。楽しみ!
準備されてゆくご馳走♪
準備されてゆくご馳走♪
炭火焼ステーキ!
1
炭火焼ステーキ!
ごちそうさまの後は、薪を燃やして…
ごちそうさまの後は、薪を燃やして…
炎があったかーい♪ ちょっとだけお酒をいただいていい気分で眠くなります。
炎があったかーい♪ ちょっとだけお酒をいただいていい気分で眠くなります。

感想

紅葉を見ることなく10月が過ぎようとしている…。台風や大雨で、登山に行けない週末が続いてました。…たまるフラストレーション。

週末、何とか紅葉を見に出かけたい…
でも、北関東や新潟、福島方面は雨っぽい。
長野、岐阜方面なら大丈夫そう。

どの山に登るかは後回しにして、とりあえず上高地行きの夜行バスを押さえるか…と考えていたら、山岳会の先輩から「山行参加者募集」メールが届いていたのを発見!

南木曽岳と、恵那山への登山。

どちらも良く知らない山だけど、ご一緒させていただきたい!
前日深夜の参加希望表明にもかかわらず、快く迎えていただけました。ありがたいー。

まずは車に同乗させていただいて、蘭キャンプ場を目指します。「あららぎ」と読むそうです。
キャンプ場にテントを張ってから、南木曽岳に出発。

登山道の紅葉はキレイですが、ガス多めで曇り空。眺望はイマイチです。晴れていたら、山肌の紅葉もキレイだったろうなぁー。

そして、南木曽岳の足場…雨に濡れていると、めちゃくちゃ滑ります。
木の足場と岩なので…ツルッツルです。

特に、うすい木の板でできた足場は、あちこち折れていて、折れていない板も足を乗せるとメキメキいったりするので、だいぶ怖かったです。

下山中は、「ひー!すべるー!」「足を乗せた板が折れてたー!」「こわいー!」
と、ビビリ通しで、だいぶ時間がかかってしまいました。

メンバーの方は、ビビリな私を登山口前の橋で待っていてくださいました。
うぅ…遅くなってすいません!!

十分にスリルを味わった後は、BBQ♪
美味しいステーキとチゲ鍋をいただきました♪
お酒が弱い私ですが、ちょっとだけワインもいだいて、だいぶ良い気分…というか、うとうと。

至れり尽くせりの夕食の後は、テントに潜り込ませていただいて、ぐっすり。

明日の恵那山も楽しみです。
滑り込みで参加できて良かった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら