ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6873235
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南木曽岳(なぎそだけ)ケツが筋肉痛

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
9.6km
登り
1,007m
下り
1,009m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:21
合計
6:21
10:15
2
スタート地点
10:17
10:23
16
10:39
10:48
16
11:04
11:06
3
11:09
11:18
15
11:33
11:37
78
12:55
13:01
9
13:10
13:12
1
13:13
13:13
13
13:26
13:39
23
14:02
14:18
87
15:45
15:56
11
16:07
16:10
23
16:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場は満車でした(トイレと避難小屋あり)
第2駐車場は、あと4〜5台停められたかな?
コース状況/
危険箇所等
半分ぐらい木のハシゴ!?
って思うぐらいあります。
怖いし、すべりやすい。
第2駐車場からスタート、協力金を入れる筒(?)が立ってます
2024年06月01日 10:15撮影 by  SO-53D, Sony
10
6/1 10:15
第2駐車場からスタート、協力金を入れる筒(?)が立ってます
第1駐車場前の避難小屋とトイレ
(和式ぼっとん、紙・電気・手洗いなし)
2024年06月01日 10:17撮影 by  SO-53D, Sony
9
6/1 10:17
第1駐車場前の避難小屋とトイレ
(和式ぼっとん、紙・電気・手洗いなし)
林道で渡渉、雨上がりでも水がキレイなので騙される深さ!
何とか足首までの所を見つけたw
2024年06月01日 10:22撮影 by  SO-53D, Sony
14
6/1 10:22
林道で渡渉、雨上がりでも水がキレイなので騙される深さ!
何とか足首までの所を見つけたw
しばらく林道を行った方が無難。
奥の白い壁はダムです。
2024年06月01日 10:40撮影 by  SO-53D, Sony
4
6/1 10:40
しばらく林道を行った方が無難。
奥の白い壁はダムです。
途中、階段があり林の中に入ると、すぐこれが。どっちやねんw
行ってみたが、道がなくなり林道へ出る事に(´Д`)
ピンテ、つけないで・・・
2024年06月01日 10:46撮影 by  SO-53D, Sony
9
6/1 10:46
途中、階段があり林の中に入ると、すぐこれが。どっちやねんw
行ってみたが、道がなくなり林道へ出る事に(´Д`)
ピンテ、つけないで・・・
橋を渡ると、やっと登山道
2024年06月01日 10:54撮影 by  SO-53D, Sony
10
6/1 10:54
橋を渡ると、やっと登山道
渡渉
2024年06月01日 10:56撮影 by  SO-53D, Sony
9
6/1 10:56
渡渉
めっちゃデカイ!
2024年06月01日 11:01撮影 by  SO-53D, Sony
18
6/1 11:01
めっちゃデカイ!
登山道と下山道に分かれてるようです
2024年06月01日 11:07撮影 by  SO-53D, Sony
10
6/1 11:07
登山道と下山道に分かれてるようです
ニガテなハシゴ状の橋・・・
2024年06月01日 11:08撮影 by  SO-53D, Sony
18
6/1 11:08
ニガテなハシゴ状の橋・・・
金時の洞窟、金時が産まれた場所という伝説があるそうです
2024年06月01日 11:10撮影 by  SO-53D, Sony
13
6/1 11:10
金時の洞窟、金時が産まれた場所という伝説があるそうです
どういう事!?
手前の木をくぐって、奥のハシゴの右へ行ってみた
2024年06月01日 11:15撮影 by  SO-53D, Sony
15
6/1 11:15
どういう事!?
手前の木をくぐって、奥のハシゴの右へ行ってみた
高所恐怖症&バランス感覚のない私は、こういうの怖くてニガテなんだってば!
ロープはゆるゆるで頼りになりません。
帰ろうかと思ったけど、めちゃくちゃ時間かけて何とか突破(´Д`)
2024年06月01日 11:16撮影 by  SO-53D, Sony
15
6/1 11:16
高所恐怖症&バランス感覚のない私は、こういうの怖くてニガテなんだってば!
ロープはゆるゆるで頼りになりません。
帰ろうかと思ったけど、めちゃくちゃ時間かけて何とか突破(´Д`)
渡渉なんだけど、水の透明度がすごくて画像だとわからないw
2024年06月01日 11:22撮影 by  SO-53D, Sony
18
6/1 11:22
渡渉なんだけど、水の透明度がすごくて画像だとわからないw
渡渉、癒される
2024年06月01日 11:25撮影 by  SO-53D, Sony
15
6/1 11:25
渡渉、癒される
土石流跡!?
2024年06月01日 11:29撮影 by  SO-53D, Sony
7
6/1 11:29
土石流跡!?
目立ってました(´∀`)
2024年06月01日 11:49撮影 by  SO-53D, Sony
22
6/1 11:49
目立ってました(´∀`)
これがしばらく続きます・・・
この後もこういうのとか、ハシゴの橋とかばっかりで、写真撮るのやめました。
2024年06月01日 11:56撮影 by  SO-53D, Sony
12
6/1 11:56
これがしばらく続きます・・・
この後もこういうのとか、ハシゴの橋とかばっかりで、写真撮るのやめました。
山頂、眺望なし。
ベンチあるけど、何か暗いので先に進みます。
2024年06月01日 13:08撮影 by  SO-53D, Sony
15
6/1 13:08
山頂、眺望なし。
ベンチあるけど、何か暗いので先に進みます。
所々咲いてます
2024年06月01日 13:19撮影 by  SO-53D, Sony
17
6/1 13:19
所々咲いてます
トイレと避難小屋、バイオトイレで洋式、紙ありです
2024年06月01日 13:27撮影 by  SO-53D, Sony
11
6/1 13:27
トイレと避難小屋、バイオトイレで洋式、紙ありです
展望岩から、何とか御嶽山が見える
2024年06月01日 13:33撮影 by  SO-53D, Sony
20
6/1 13:33
展望岩から、何とか御嶽山が見える
中央アルプス方面
2024年06月01日 13:35撮影 by  SO-53D, Sony
21
6/1 13:35
中央アルプス方面
摩利支天展望岩から、南アルプス方面
2024年06月01日 14:04撮影 by  SO-53D, Sony
18
6/1 14:04
摩利支天展望岩から、南アルプス方面
なかなか食べる場所がなく、狭いけど摩利支天で休憩。
来る途中にあった、ドイツパンのお店のパンとミスドのマフィン。
標高が1,600mあるから、袋がパンパンになっとるw
2024年06月01日 14:08撮影 by  SO-53D, Sony
23
6/1 14:08
なかなか食べる場所がなく、狭いけど摩利支天で休憩。
来る途中にあった、ドイツパンのお店のパンとミスドのマフィン。
標高が1,600mあるから、袋がパンパンになっとるw
こういうのは平気
2024年06月01日 14:26撮影 by  SO-53D, Sony
12
6/1 14:26
こういうのは平気
下りにも結構ありました・・・
登りほどじゃないけど。
2024年06月01日 14:35撮影 by  SO-53D, Sony
14
6/1 14:35
下りにも結構ありました・・・
登りほどじゃないけど。
やっとこさ下山、予定時間を1時間もオーバーしてしもた( ノД`)
2024年06月01日 16:37撮影 by  SO-53D, Sony
13
6/1 16:37
やっとこさ下山、予定時間を1時間もオーバーしてしもた( ノД`)

感想

 ほんとは恵那山に行こうとして、中央道 神坂PAで昼メシを調達しようとしたが、8時開店でご飯になるような物もなく・・・園原ICで降りた後もコンビニ等がない。

 しまった!恵那峡SAに行けばよかった(´Д`)

 しょうがないから恵那山は諦め、8時の開店を待ち、バウムクーヘンだけ購入。
 待ってる間に近くの山を探し、南木曽岳に決定!

 さすが木の町、南木曽町!
 全体的に木が大きくて、キレイ!川の透明度がすごくて癒される(´∀`)

 が、しかし!
 私には数々の試練が待ち受けていたのでした・・・

 登山道の半分、ハシゴじゃね!? と思うぐらいの木のハシゴとそれの橋。
 あれだけの物を作るって、本当に大変な労力と時間がかかってると思います。
 本当に感謝です!<(_ _)>

 でも、高所恐怖症&バランス感覚のない私は、平らじゃない木のハシゴや橋は怖くて怖くて・・・(´;ω;`)
 作る方が危険だとわかっていますが、ごめんなさい、怖がって(´Д`)

 怖くない方には、楽しいし、早く歩けるとと思います(^^;

 私は、ずーっとへっぴり腰で歩いてたから、ケツが筋肉痛!
 亀の歩みだったので、予定時間を1時間もオーバー・・・

 そして、家に帰ると事件が!

 顔を洗っていると、おでこの黒い物が取れない。
 帽子かぶってたのに、何やこれ?
 クレンジング使っても取れないし、蚊のような形に見える。
 (まだ吸われる前で腹がふくれてなかった)

 はっ!これが噂のマダニ!?( ゜Д゜)

 すぐにネットで調べて、5分間塩漬けにし(この間に腹が膨れ始めた)、ピンセットで腹を押さないように口のギリギリをはさむ!

 取れたぁ!今朝になっても腫れてないから、大丈夫っぽいw

 皆さんもマダニに要注意ですよ!帽子被っていてもおでこに付いてきますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

こんにちは 初めまして。

GWに南木曽岳登りました。
ハシゴ・階段だらけで、上り下り共にキツかったです。
(急傾斜なのでアレなかったら私は登れないと思います^^; 整備に感謝ですね。)

マダニは災難でしたね(・・;)
マダニの多いエリアと聞いてはいても、まさかですよね(汗)
上手く処置されたようですがお大事になさってください。

お疲れ様でした♪

2024/6/2 11:24
いいねいいね
2
makimaki08さん、初めまして(´∀`)

今回は、7月の涸沢行きのトレーニングとして荷物も重くしていて、余計にバランスが取れなかったので怖かったです(´Д`)
もちろん、整備には感謝してますよ!w

マダニは、腕や足には気をつけていましたが、まさか「おでこ」とはwww
帽子をかぶっているからと、油断してましたね〜(^^;

マダニの塩漬けの写真を撮ろうかと思いましたが、まゆ毛薄いのがバレちゃうので撮りませんでしたw

コメント、ご心配ありがとうございます<(_ _)>
2024/6/2 13:40
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら