ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高からの槍ヶ岳 3

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.8km
登り
2,152m
下り
2,152m

コースタイム

3:54新穂高温泉無料P
4:02新穂高情報基地
4:36穂高平小屋
5:09白出沢標
6:01滝谷水場
6:34槍平小屋
8:32飛騨乗越
8:40槍ヶ岳山荘8:46
8:56槍ヶ岳8:57
9:08槍ヶ岳山荘
9:16飛騨乗越
10:53槍平小屋
11:18滝谷水場
12:02白出沢標
12:35穂高平小屋
13:04新穂高情報基地
13:11新穂高温泉無料P
天候 霧、強風
下界は曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前回崩れていた近道の一部は今回の雨でさらに崩れが広がっていましたが鉄パイプが3本架けてあり何とか通過することができました。
ここは帰りにはきれいに整備されていました。作業をしていただいた皆様あり がとうございます。

前日は雨がすごく降ったようで珍しく白出沢に水が流れていました。
滝谷も増水で橋が流されたとのことで前回とはまったく別の場所に橋が架かっていました。沢の流れも一変しており、自然の力にビックリ!!
南沢手前の雪も無くなり、槍平までの登山道はすべて夏道です。

2,800m付近の雪渓周辺などで、一部通常の夏道ではない箇所を歩く所がある。
崩れやすく滑りやすい場所もあり注意が必要です。
雪渓も少なくなり歩きやすくなってきた。
今回アイゼンは使いませんでした。
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高情報基地
2012年07月16日 04:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 4:02
新穂高情報基地
暗い近道へ
2012年07月16日 04:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 4:22
暗い近道へ
鉄パイプの不安定な橋。
帰りはバッチリ整備されていました。
2012年07月16日 04:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 4:27
鉄パイプの不安定な橋。
帰りはバッチリ整備されていました。
目指す山頂は雲の中
2012年07月16日 04:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 4:36
目指す山頂は雲の中
滝谷の非難小屋
2012年07月16日 05:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 5:57
滝谷の非難小屋
先週とは沢筋が一変
2012年07月16日 06:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 6:00
先週とは沢筋が一変
ミヤマダイモンジソウ
2012年07月16日 06:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 6:03
ミヤマダイモンジソウ
クルマバツクバネソウ
2012年07月16日 06:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/16 6:23
クルマバツクバネソウ
キヌガサソウがいっぱい
2012年07月16日 06:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 6:49
キヌガサソウがいっぱい
花アップと虫
2012年07月16日 06:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/16 6:50
花アップと虫
オオヒョウタンボクの花?
2012年07月16日 06:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 6:54
オオヒョウタンボクの花?
雪解け後のコバイケイソウとシダ
今年のコバイケイソウは当たり年かなー?
2012年07月16日 07:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 7:00
雪解け後のコバイケイソウとシダ
今年のコバイケイソウは当たり年かなー?
ガスが無ければ奥丸山が見えるのに・・・
2012年07月16日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 7:32
ガスが無ければ奥丸山が見えるのに・・・
千丈分岐と救急箱
ガスの中に突入
2012年07月16日 07:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 7:42
千丈分岐と救急箱
ガスの中に突入
イワカガミはガスの水分が嬉しいのかなぁー
2012年07月16日 07:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 7:48
イワカガミはガスの水分が嬉しいのかなぁー
アオノツガザクラもみずみずしい
ピントが合っていない
2012年07月16日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 7:49
アオノツガザクラもみずみずしい
ピントが合っていない
乗越に着いたが穂先は見えない
2012年07月16日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 8:32
乗越に着いたが穂先は見えない
ここでも山荘も穂先も見えず
2012年07月16日 08:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 8:39
ここでも山荘も穂先も見えず
静かな山荘前
2012年07月16日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 9:09
静かな山荘前
向かう山頂見えず
2012年07月16日 08:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 8:46
向かう山頂見えず
それでも山頂には人がいた
風が強く周りはガスで真っ白
2012年07月16日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 8:56
それでも山頂には人がいた
風が強く周りはガスで真っ白
また来ました
無事に下山できますように
2012年07月16日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 8:57
また来ました
無事に下山できますように
下山の際山頂を見上げるとガス
2012年07月16日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 8:59
下山の際山頂を見上げるとガス
下を見てもガス
2012年07月16日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 8:59
下を見てもガス
誰もいない山荘前を通り過ぎ下山
2012年07月16日 08:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 8:45
誰もいない山荘前を通り過ぎ下山
ここは雪の上を滑ってきました
2012年07月16日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 9:33
ここは雪の上を滑ってきました
ようやく風もやみウインドブレーカを脱ぐ
2012年07月16日 09:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 9:55
ようやく風もやみウインドブレーカを脱ぐ
奥丸山方面に青空が
2012年07月16日 10:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 10:29
奥丸山方面に青空が
登山道に落ちてました
行きにジャージャーと鳴いていたカケスの羽かな? きれいです
2012年07月16日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/16 10:37
登山道に落ちてました
行きにジャージャーと鳴いていたカケスの羽かな? きれいです
槍平小屋まで無事戻って来れました
まだまだ先は長い
2012年07月16日 10:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 10:53
槍平小屋まで無事戻って来れました
まだまだ先は長い
滝谷の橋
2012年07月16日 11:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 11:20
滝谷の橋
滝谷上部はまだガスの中
2012年07月16日 11:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 11:20
滝谷上部はまだガスの中
白出沢まで来ると青空が増えてきた
2012年07月16日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/16 12:02
白出沢まで来ると青空が増えてきた
トリアシショウマ?
ヤマブキショウマ?
よくわかりません
2012年07月16日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 12:21
トリアシショウマ?
ヤマブキショウマ?
よくわかりません
これも?
ハナニガナかな?
2012年07月16日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 12:21
これも?
ハナニガナかな?
アザミで吸蜜中のセセリチョウ
2012年07月16日 12:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/16 12:32
アザミで吸蜜中のセセリチョウ
こちらはカラスアゲハ
なかなか撮らせてくれませんでした
3
こちらはカラスアゲハ
なかなか撮らせてくれませんでした
ここまで戻っても山頂は雲の中
2012年07月16日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 12:35
ここまで戻っても山頂は雲の中
無事到着
結構飛ばしたので疲れました
2012年07月16日 13:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 13:04
無事到着
結構飛ばしたので疲れました
駐車場の車も多い
2012年07月16日 13:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/16 13:11
駐車場の車も多い
今日の歩数です

感想

またまた行ってきました 槍ヶ岳!!

前日(15日)は仕事をしながら、天気予報とにらめっこ。
翌日(17日)は朝4時に起床して会議のため街へ出掛けないといけない状況の中、悩んだ末、先週行ったばかりの槍ヶ岳に行くことに決定!!
本当はテントを担いで南アルプスに行きたかったのに、休みの真中に仕事が入り諦めました。

4時前に新穂高温泉手前にある登山者用無料駐車場に到着。すぐに準備をして4時前には出発。
暗い中歩き始めましたが、なんとなく見えない空もどんよりした感じがします。
林道に入り少し明るくなり始めた空はやはり曇り空です。
それでも"時々晴れの"天気予報を信じ(祈り)暗い近道へ入っていきました。

前日は雨がすごかったらしく、水が流れる白出沢をはじめて見ました。
増水で一変した滝谷にも驚きました。
槍平小屋の皆様には感謝です。HPで再架橋の情報を確認し出掛けました。

山頂方面はずっとガスに覆われており、千丈乗越への分岐点辺りからとうとうガスの中へ突入。
標高が上がるにつれ次第に風も強くなり、山荘に到着すると登りで温まった体も寒さで冷えてきました。
雨は降っていなかったので、ウインドブレーカーを着て山頂アタック。
あまりの強風なので、登って写真を撮りすぐに下山。
ガスが吹き付けるため、デジカメが濡れてレンズカバーも作動しなくなり壊れるんじゃないかと思いました。
さすがに今回はラーメンを食べる気にもならず急いで下山。

ひたすら来た道を戻り、ガスと風が無くなってきた千丈乗越の分岐点でウインドブレーカーを脱ぎ一気に新穂高を目指し歩きました。
途中奥丸山方面に晴れ間が見え隠れしだし、天気も回復してきました。
太陽が出るとさすがに暑かったです。
山頂付近の寒さとの気温差で一段と暑く感じます。

無事下山後は、平湯まで戻り連休で賑わう"ひらゆの森"で入浴し疲れを癒しました。
そして自宅への帰り道途中にある大衆食堂でトンチャンとケイチャンを食べてお腹も満足。
充実の1日でした。

なかなか連休が取れないけど、早く山で泊まりたい。
梅雨明けの情報も流れています。本格的に夏山シーズン到来ですね。
次ぎの山行予定を考える下界での時間も楽しいです。


しかし、今朝の4時起きは辛かった!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら