記録ID: 2079788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
くじゅう【長者原〜雨ヶ池〜大船山〜坊がつる(泊)〜三俣山(北峰)〜すがもり越〜長者原】
2019年10月26日(土) ~
2019年10月27日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypec86c27d4e424ac.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:16
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,681m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:50
距離 10.4km
登り 893m
下り 688m
2日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:06
距離 8.4km
登り 789m
下り 993m
16:58
長者原
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長者原(数百台) 無料 お手洗いあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 きちんと整備されているので迷うことはない。 火山性の黒土と岩が相性が悪く、とても滑りやすい。 ※登山ポスト 見当たらない |
写真
感想
友人の大鍋小鍋の紅葉が見たいという要望から計画。
私はテン泊したいし、前の週は紅葉がすごく良いという
大船山も見たいし、ということで、欲張って歩いてきました。
前日までの雨が明け方まで残っていたらしく、
運転する道路は少々濡れている感じ。
天気も何となく雲が残り、歩き始めは日の光もあまりなかった。
しばらくすると日は差し始めたけれど、
例によってくじゅう特有の黒土の登山道は
ぬかるみ、田んぼ状態。
それでも、雨が降ってなくてよかったと思いながら歩く。
帯同した犬は白なのに、坊がつるに着いたら黒い靴下履いた感じ(笑)
坊がつるに着いたらかなり良いお天気。
お昼をパパッとすませ、大船山へ。
段原から、山頂からの西側斜面の紅葉の綺麗なこと。
登ってよかったと本気で思った。
翌日は、友人希望の三俣山。
テン泊装備なのでかなり迷ったけれど、
距離と下山の時間を考えて直登コースを選択。
前半は木の階段などきれいに整備されているので
かなり登りやすくなっているが、
反面、後半の岩場は以前にも増してえぐれ
かなり難易度が上がっていた。
ボルダリングをやっている気分。
落ちたら下手すれば真っ逆さまだし、
そこを歩荷で犬を抱えて登るのは
少々大変だったが何とかクリア。
南峰から北峰、本峰、西峰とめぐり
大鍋小鍋の真っ赤な紅葉が楽しめた。
そしてスガモリから下山。
久しぶりの歩荷、しかも犬連れ歩荷での登山。
ひとつの挑戦でしたが、お天気も、
紅葉を見ることができた気分も良く、
どの山頂からも360度の景色。
ゆっくりのんびり歩いたのが良かったようで
終わってみると,ひどい疲れも無く、
大満足な山歩きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する