記録ID: 2079835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
青年小屋の八雷神(ほうとう)祭へ、観音平から権現小屋、三ツ頭と周回
2019年10月26日(土) ~
2019年10月27日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:35
距離 3.9km
登り 962m
下り 144m
2日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:42
距離 7.5km
登り 473m
下り 1,287m
この度は写真撮影重視で。
天候 | 10/26 雲り? 10/27 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8:30頃到着で、駐車場は満車で道路沿いに駐車 但し、奥にも駐車場スペースがあったようなので、そこの状況は不明 1名は小屋集合 *駐車場に簡易トイレ3台あり *登山口に登山届BOXあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
権現岳手前との岩場は足元に注意。鎖はあるが補助的に使う程度でいける。 権現岳から三ツ頭へ下りる途中にも鎖場あり。 |
その他周辺情報 | 【下山後の食事】 月舎:八ヶ岳麓の蕎麦屋 営業時間:11時30分〜14時30分/18時〜21時 定休日:毎週火曜日と月曜の夜(祝日営業・翌日代休) ※1月と2月の平日夜を休業いたします。 https://tsukiya.crytus.info/ 【下山後の温泉】 甲斐大泉温泉パノラマの湯 営業時間:午前10時〜午後10時(受付終了時間 午後9時30分) 定休日:第2・4火曜日(祝祭日は営業いたします) 入浴料:大人(中学生以上)830円/(小学生)子供420円/小学生未満無料 http://panoramanoyu-izumiso.com/?page_id=177 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
軽食又は行動食
非常食
飲料
ハイドレーション又は水筒
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
昨年の5月に知った青年小屋の山菜まつり。
今年行ってみようと思っていたが、予約の電話のタイミングが遅すぎてキャンセル待ちも無理でがっかりしていたら、秋の八雷神祭の案内をいただき予約がとれ、それがこの度の企画となった♪
関西の飲めるメンバーと、この夏、北アルプス縦走時にヒュッテ大槍のソロメンバーの相席テーブルで仲良くなった二人と小屋で落ち合う予定であったが、残念ながら1人は直前のアクシデント発生で再会ならず(><) 次の機会に持ち越したものの、再会できた1人とはすっかり関西メンバーとも馴染み、登山も飲みも大満喫の結果となった☆
この度の周回ルートは八ヶ岳の様々な表情が楽しめ、気持ちの良い森歩きから岩場歩き、目の前に広がる南アルプス北部の山々、富士山とのご対面、下山中の紅葉と120%楽しめた気がする♪
早めに着いた小屋では、それぞれの酒好きメンバーが、それぞれ持ち寄ったお酒での宴会に始まり、夕食時にはほうとうとそのほかのご当地メニュー、ご馳走、振る舞い酒とお腹いっぱいになった上にお酒も楽しみ、その上何とじゃんけん大会まであって、夜は満天の星空☆
リピーターが多いのにもうなづける小屋です♪
楽しさを分かち合えた仲間に感謝☆
またやりますよ〜(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する